散歩から探検へ~個人・住民・市民

副題を「政治を動かすもの」から「個人・住民・市民」へと変更、地域住民/世界市民として複眼的思考で政治的事象を捉える。

政治的人間から企業的人間へ~トランプ大統領と米国政治の転換

2017年01月19日 | 政治理論
明日予定のトランプ大統領就任式は、“企業的人間”と米国流ポピュリズムの流れとの奇妙な合体から生じた儀式だ。今や社会的人間から企業的人間に進化した人たちが、政治的人間を押しのけ、政治世界のトップリーダーに躍りでる。

『政治的人間』(「柔構造社会と暴力」(中央公論社)所収)において永井陽之助は、先に亡くなったキューバのカストロの「我々は政治家ではない…社会的人間だ。キューバ革命は社会革命だ」、との発言を引用し、政治問題と社会問題との区別をなくそうとする傾向を批判した。

しかし、社会問題のなかで経済問題の比重は膨れ上がり、更に、企業・市場・金融問題が政治課題として浮上している。
日本の株価もその「つぶやきと発言」の度に揺れる。株価が時価である以上、トランプの考え方によって状況が流動化することを市場が予測し、敏感に反応をもたらすのはしかたがない。それは彼の企業的センスによる産物だからだ。

最近の米国大統領選には上院議員、州知事の経歴を経た人が立候補することが多かったように思う。彼らを政治的人間とすれば、企業経営者としてのし上がったトランプは企業的人間と云えるだろう。その人事においても企業経営の経験者からの起用が多いようだ。

トランプが選挙時に発言した政策は、具体的であり、それが直ぐに現実可能であるかはさておいて、即時的である。「メキシコ国境に壁を作る」との発言がそれを象徴する。最近の「国境税」も同じように、単純明快である。

企業家は単一の目標に対して最も技術的合理性(効率)の高い手段を選択する。それはまた、時間の観念も含まれるから、短期間で達成することに傾く。問題があれば、駆け引きを行うが、それは損得勘定を基盤にするから考え方として即時取引に似ている。

しかし、「現代の複雑な利害関係の気の長い、迂回した調整よりも、単純な技術的解決、権力による問題解決に短絡されやすい傾向を意味している」(永井前掲書)。
トランプが廃止を掲げた「オバマケア」の行方が重要になる所以である。即時廃止をすれば、それは将に権力による短絡的な問題解決になる。しかし、解決したわけではなく、混乱を招く処に政治問題の難しさが存在する。

トランプが、複数の課題のそれぞれに単純な回答を与えれば与えるほど、世の中の混迷が深まるかに見えるのは、多くは政治問題であり、それらが相互に影響を与え合う問題であるからだ。フォードであれ、トヨタであれ、一つの企業の投資問題であれば、単純な回答が得られる。但し、その案から別な問題が発生するのだが。

夏目漱石は『道草』の最後に、「世の中に片付くなんてものはほとんどありゃしない。一遍起こったことはいつまでも続くのさ。ただいろいろな形に変わるからひとにも自分にも解らなくなるだけのことさ」と主人公に言わしめた。
米国政治劇場の主人公は、果たして同じ心境になるのだろうか。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« リズム中心の現代的弦楽合奏... | トップ | オペラ・蝶々夫人~一直線の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

政治理論」カテゴリの最新記事