Kオジサンの気の向くまま

日々のあれこれ・・・・・思いつくまま

お 供 え

2021年08月15日 23時41分57秒 | 日記

今日はお墓参りに行ってきました。
行く途中、長良の雄総。
道路沿いの店でブドウを買いました。
そのついでにワインも買いました。


まるは農園と言う店です。
1000円のブドウを買いました。



ブドウを買ったついでに。
白ワインを買いました。
これは甘口。
甘口と聞いて、辛口にしました。


長良の雄総。
道沿いの店でブドウを買った。
そんなことを取り上げました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜工業高校デザイン工学科 第18回課題作品展

2021年08月09日 23時10分57秒 | 絵画展・写真展等、各種展覧会

県立岐阜工業高校のデザイン工学科の生徒が第18回課題作品展をやっていると新聞に載っていました。講演会の帰りに寄ってみました。


第18回課題作品展の案内ハガキです。



会場はかつて銀行だった場所。
じゅうろくてつめいギャラリーです。



じゅうろくてつめいギャラリーはかつて十六銀行徹明支店でした。
その略歴の紹介です。





UDアーバンデザイン
女子高生が自分の作品を持って・・・・。



作品の紹介です。



こちらは平面図と完成予想図。
2軒を取り上げてみました。



VDビジュアルデザインです。



SDスペースデザインです。


VDビジュアルデザイン
SDスペースデザイン
DDデジタルデザイン
UDアーバンデザイン・・・・・・・・・・・・・これら、高校生の作品が並んでいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史的環境の保存と地域おこし  —市民のちからからー 

2021年08月09日 23時05分44秒 | 各種講演会

聞いて見たいと思い、申しこんであった講演会です。講演会がみんなの森ぎふメディアコスモスで有りました。講演会のタイトルは歴史的環境の保存と地域おこし —市民のちからからー と言うのでした。
講師は元九州国立博物館館長の三輪嘉六氏です。



歴史的環境の保存と地域おこし  —市民のちからからー  のチラシです。



開講の前です。
生涯学習「長良川大学」地域力創造学部公開講座として開催されます。



公演が始まりました。






町並みの保存です。
南木曽町の妻籠宿を例に話



結論です。

文化財の保護 — 地域づくりに反映。
   旧 役所的指導型
文化財を愛しながら まちづくりに生かせ  —市民のちからー 
  伝世品  7.8世紀
        当時のままで残って良い
中国出土品   日本出土品
   産業革命

 
日吉神社の地蔵   三輪神社の太鼓橋   則松の横穴式石室
これ等の事には触れられませんでした。
結論的に言われたのが地域の文化財を活用すると言う事でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊藤 茂  人物像展

2021年08月09日 22時59分39秒 | 絵画展・写真展等、各種展覧会

みんなの森ぎふメディアコスモスの1F「みんなのギャラリー」で伊藤 茂 人物像展が開かれていると新聞に載っていました。メディアコスモスで歴史的環境の保存と地域おこし —市民のちからからー が有り、公演を聞きに行く予定でした。
開始時間より早く行き、絵画展を見てきました。


メディアコスモスです。



メディアコスモスの内部。



伊藤 茂  人物像展の案内ハガキ。



伊藤 茂  人物像展の入口です。



沢山の人物画。
それこそ、老若男女という感じです。
高校生の人物画も有りました。
見終えた後、伊藤さんと言葉を交わしました。
高校生の絵が有ったのですが、先生だったのですかと聞いたら岐阜高校で美術の先生をやっていたと言う事でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kオジサンの家庭菜園日記  今朝の収穫

2021年08月08日 23時40分39秒 | 家庭菜園日記

今朝、ナスを収穫しました。
その中に、ピノキオの顔のようなナスが有りました。
                    


収穫したナス。
沢山採れました。




まるでピノキオの顔のようなナスです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和3年度岐阜大学サテライトキャンパス市民講座アカデミッククラブ 8月2日

2021年08月02日 23時41分46秒 | 岐阜大学サテライトキャンパス市民講座

今日「岐阜大学サテライトキャンパス市民講座アカデミッククラブ」の第10回目を受講してきました。
10回の講座でした。
今日が最後となりました。


前回、みんなが提出した句を纏めたものです。
兼題は「七夕」と「蟻」でした。




1つの作品紹介です。
七夕やバレエ衣装の大きくて
先生の批評は、七夕の発表会が有ったのでしょう。ステージで踊る子の衣装がダブダブ出会ってクスッとさせられると言う事でした。

俳句を作る時に気を付けること。
・驚きが有るか
・ユーモアが有るか
・感動が有るか
・発見があるか
・詩が有るか
・報告は句にならない
・理屈は句でない
・比喩に手を出すな




著名人が蟻を詠んだ句です。


最後に
4月5日が第1回でした。
以来10回を皆勤することが出来ました。
俳句については、全くの素人でした。
10回を受講してみて俳句は文語調。普段の口語調とは違い間違いが有ったりしました。
作句することが言葉遊びのように感じられて面白いと思いました。

列車に乗っての通学でした。今から約50年前、夜間大学に通っていました。仕事の途中に抜け出させて貰い通学しました。夜の授業と昼の授業は異なりますが、古い事を思い出しました。



 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美濃市 洲原ひまわりの里へ

2021年08月01日 23時29分24秒 | 大垣ヒマワリ ・ その他のヒマワリ畑

毎年、夏になると各地のヒマワリ畑へ出かけている。でも、今年のヒマワリは大垣がダメ。羽島もダメ。ネットで調べたら美濃市の洲原ひまわりの里は見ることが出来ると有りましたので、行ってきました。
洲原へ来たので、洲原神社に寄ってみました。
そして帰路、道の駅 美濃にわか茶屋にも寄りました。



洲原ひまわりの里のチラシです。

洲原ひまわりの里

ひまわりの里に来ました。
入口にプラタライが有りヒマワリが浮かべて有りました。
中にワンちゃんが向き合っています。



アソコが入口です。



100円か200円。
協力金を払って入場します。



ヒマワリ畑です。
若い人達が訪れていました。



洲原ひまわりの里の駅名表示です。
横で記念撮影できるようになっていました。



ヒマワリを撮影します。



ヒマワリをアップで。



背の高いヒマワリ。
2m以上は有るだろう。
1本に1つ咲くヒマワリしか知らなかった。
このヒマワリは枝が出ていて、枝の先にも花が有ります。



縁の花弁が白いヒマワリ。



こちらは黒いヒマワリです。



ヒマワリと教会のような建物。
この景色がサマになります。



開花時期の時差でこれから咲くヒマワリも有りました。
丈が伸び、迷路にして有るようでした。



入口の建物に貼って有った2020魔女コンテストの作品です。
魔女の宅急便のような格好で宙に浮かんでいます。
トランポリンのような物を使い、空中で浮かんでいる様子を撮ったのだろうか。


洲原ひまわりの里は他所のヒマワリ幡に比べると規模的には劣りますが、大ヒマワリや白いヒマワリ。黒いヒマワリなど特色あるヒマワリを目にすることが出来ました。
それに開花時期を延ばすため趣旨の蒔き時期をズラしたのでしょう。これから開花するヒマワリも有りました。ひまわりの里を管理している人の努力が想像できました。


洲原神社
洲原神社が国道156号線の横に有るのを知っていました。洲原ひまわりの里に来たついでに寄ってみました。
神社のすぐ前は長良川となっていました。
立派なご神木。
荘厳な境内。
格調の高さを感じました。


ご神木なのでしようか。
門の前に杉の大木が立っています。



門の前は長良川です。
石段となっていて川に下りて行けます。
ボートの向こうは大きな岩で御幣が下がった縄が張って有ります。



立派な門です。
若い娘さん、3人が来ていました。



門の先。



本殿に向かいます。



洲原神社の由来です。



入口に有った石の鳥居です。
この村から出た人だろうか。
東京府下荏原郡大井村と有ります。
検索したら品川区の大井町。村が町に替わっています。
今は東大井や西大井、南大井と広い地域です。それに東には有名な大井競馬場が有ります。
でも、競馬場の周りは運河が有ります。と言う事は埋め立て地に競馬場を設けたのではなかろうか。
建立の年を見落としましたが、文化財的な価値があるのではなかろうか。


道の駅 美濃にわか茶屋
帰りに道の駅 美濃にわか茶屋に寄りました。

美濃にわか茶屋の入口です。



表側にはいろいろの物を売る店となっています。



こちらは農産物の売り場です。



最後に
毎年、夏にヒマワリを愛でに出掛けている。
コロナ禍の昨今。人を寄せるのを避けヒマワリ畑が運営されなくなった。そんな中での洲原ひまわりの里。変わったヒマワリを目にすることが出来ました。こんなヒマワリが有るとは知らなかったと言う気分です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする