団塊Gの気ままな野菜作りと写真日誌

のほほんとした田舎暮らしの毎日。家庭菜園よりは少し規模の大きな野菜栽培やデジカメphoto等々・・・。

山茶花

2014-11-10 | 

一輪だけ咲いたサザンカ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩村城址

2014-11-08 | 街歩き

奈良県高取城岡山の松山城と並ぶ日本三大山城の岩村城。

本町から車で数分、すり替わりの出来ない細い山道を上っていくと駐車場があります。平日だったのですが車が数台停まっています。関西ナンバーの車も。

建物は残されておらず石垣だけが残っています。真っ赤な紅葉と石垣の取り合わせを撮って見ようとしたがちょっと早かったようだ

この6段の石垣の迫力はなかなかのものがある。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩村町で(木村邸)

2014-11-07 | 街歩き

古い街並みを歩いていると旧家が何軒も残されており、味わいのある佇まいです。今回はその中で恵那市重要文化財に指定されている木村家を見学しました。

江戸中期の建物ということですが広大な敷地に幾つもの建物があり往時の商家の豪勢な暮らしぶりが偲ばれます。時には藩の財政をも支えたとありますからその勢いは大変なものだったのでしょう。

中に入ると梁が凄い、見上げると3階建て位の高さがあります

なまご壁の土蔵もいくつかあります

 

 

 

 

この部屋は離れの2階。右の棚の上にかなり古そうなテレビジョン(TVというより)の受像機があるところを見ると昭和の時代まで使われていたのかも知れない。

こういった天井って何というのだろう?

 

あちらこちらブラリ散歩するうちにカステラ、日本酒、漬物、八百屋で天然きのこ、や菓子パン、バナナ、ゼリー等々買い込んで両手に大きな荷物をもって歩くことになりました。

なんでバナナ、パンか?というと食べるところが定休日ばかりだったのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後の十三夜。

2014-11-06 | 

171年ぶりの珍しい「後(のち)の十三夜」の月が5日、日本各地で観察された。前回観賞できたのは江戸時代後期の1843年。天文ファンの間では「ミラクルムーン」と注目を集めた。

 美しい月として親しまれる「名月」は通常年2回、旧暦8月15日の「十五夜」と同9月13日の「十三夜」に現れる。日本では古くから、「月見」としてこの年2回の名月を観賞してきた。

「後の十三夜」の月は、今年3回目となる珍しい「名月」。旧暦では3年に1度、「うるう月」を入れて季節とのずれを調整する。旧暦に従うと、今年は171年ぶりに9月にうるう月が入り、11月5日が2度目の「十三夜」となった。

これが「後の十三夜と呼ばれる」毎日新聞WEBページより

 

300mmと28mmの写真を比較明合成。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩村町歩き(岐阜県恵那市)その1

2014-11-05 | 街歩き

朝起きてみると雲一つない秋空。こんな素晴らしい日は外出するしかない。そろそろ紅葉も始まっているのでドライブもいいだろう。

という訳で配偶者を誘って岐阜県の恵那市の岩村城址や古い町を散策し、それから温泉に入り、更に紅葉の隠れた名所を回ろうという贅沢プランで出かけました。

岩村は少し前に初めて行きお気に入りになった所でおっ「家内」もきっと気に入る筈という訳です。

朝10時に出発してお昼前には現地着。

岩村町の「農村景観日本一」という場所の展望台から農村風景を見た後、古い町が残されている中心部に向かいます。

ここまで来る途中の峠道ヘアピンの連続カーブをスピードを出してぐるぐる回って上ったせいか同乗者は完全に車に酔ってしまいグロッキー(ていう言葉って生きてるのかな?)状態。

我が愛車(VWのUP!)たかだか3気筒1000CCで軽と同じようなサイズのコンパクトカーですが車体の剛性感やハンドリングは軽とは大違い。なので楽しくてついスピードを出して上ってしまった訳。

来年は車を替えるけれど次もやっぱり欧州車にしようと思っている今日この頃。

で、田んぼの道に車をいれて小休止。振り向くと大惨事となった御嶽からは白煙が立ち昇っています。

あそこにはまだ家に帰れないままの人が眠っている、来春には早く発見されることを願って合掌。

暫く休憩し具合も良くなってきたので役所の駐車場に車を止めて散策開始。

重要伝統的建造物群保存地区に指定されている本町通りをブラリ。

電柱が地中化されていることで随分すっきりした感じがします。

上の写真は電柱らしきものが写っていた。ここは本町通りに向かう一角でのショット。

 

 

洋品店ではモンペを売っていた。1490円也

 

 

女城主の酒蔵見学。純米吟醸(精白50%)を買ってみる。向かいのカステーラ屋さんでもこの集団と一緒になり、出されたお茶と試食カステーラ喰いのおばちゃんパワー炸裂に参った候。

 

気に入った造作だ。木の実はなんだろうか。

 

 通りから岩村城址を望む。

あそこまで歩いて上ることができるが車で行くことに。

 

Photoshopで映画フイルム調にレタッチしてみる。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外壁のメンテナンス

2014-11-04 | 終の住まい作り

我が家の外壁は「焼き杉」の板。3年目になりますが今年の夏にスダレをかけておいた所が風にあおられて壁に度々当たってしまい炭化した部分が禿げていました。

なのでガスバーナーを持ち出し焼いて元の色合いに戻しました。

この杉板ですが強いガスの火を当てても表面が焦げるだけで全く燃えていきません。

玄関に向かうアプローチは砂利の間に枕木状の木を何本か埋めてあるのですが埋める前に建築士と一緒にやはりバーナーで焼いたのですが本当に10分くらい火を当てても

表面が焦げるだけだった。すく燃えてしまうイメージの木ですが無垢の木はなかなか燃えていかないのにちょっと驚いたものです。

befor

after

サイディングとは違い独特の風合いが気に入ってお願いしましたが耐候性や耐久性も大丈夫らしい。

焼き杉の外壁は西日本の方へいくと割合目にしますがこの辺りでは全く見かけません。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫間近のフリルレタス

2014-11-03 | 野菜

フリルレタスの「ハンサムグリーン」と「ハンサムレッド」。9月に種まきしましたがもう直ぐ収穫が出来そう。

玉レタスとリーフレタスを掛け合わせて様なフリルレタス。この辺りのスーパーでも取扱いを初めたところもあるレタスの種類。

食感も良いのでお気に入りです。直売所に持って行くと良く売れていきます。

JAの種売り場や近所の販売店ではまだ手に入らずネットで種を購入していましたが、隣の市でと常備在庫をしている店を見つけたのでそこから購入して栽培しています。

今回は2種類で500本位です。↓ハンサムレッド

ハンサムグリーン

これはまだ先週定植したばかりの苗ですがこれから寒くなるので年内の収穫ができるかどうか?

害虫がつかないので無農薬で栽培が可能です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にんにく植え付けから1ケ月半経過

2014-11-02 | 野菜

去年も栽培したけれど肥料が少なかったのか余り大きな結球とならなかったので今年は肥料を多めにあげて9月中旬に植えておいたにんにく。

試しに500個ばかり植えましたが今の所順調に育っているようです。

除草を兼ねて作っておいたボカシ肥料を追い肥として周囲に撒きました。

 

こちらはエシャレットと島らっきょう。去年は栽培に大失敗しました。植えたうちの3割くらいしか発芽しませんでした。原因は土寄せを省く為うんと深く種を植えたのですがこれがいけなかったようです。

やはり手抜きをしたらいけません

今年はきちんと今まで通りの5cm位の深さに植えたのですがほぼ全部芽をだしてくれました。これから除草作業と土寄せをして,追い肥をすれば来年春から収穫ができます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする