団塊Gの気ままな野菜作りと写真日誌

のほほんとした田舎暮らしの毎日。家庭菜園よりは少し規模の大きな野菜栽培やデジカメphoto等々・・・。

M45周囲に拡がる分子雲に挑戦

2017-09-30 | 天体写真

28日は朝からピーカン。翌朝まで晴れが続くという予報が出ていたので夜遊びの準備。そうこうしているうち師匠も面の木に行かれるとメールが入ってきました。

月が沈むのが23時頃なのでゆっくりと夕食を済ませて機材を車に積んで出発。愛車のミッションが不具合でディラーに入院中なので代車はVWポロGTI。サイズが一

回り小ぶりで機材を積むのに四苦八苦。しかし走ってみるとさすがGTIの名前が付けられている車、キビキビとした走りとハンドリングは素晴らしく、乗るのが楽

しい車。知らず知らずのうちにスピードが出てしまうので注意しながら面の木に到着。所が・・・ガスってしまい星が見えず。

いつものメンバーの皆さんに挨拶してセッティングを始めるが瞬く間に機材はびっしょり。湿度も凄い。

ピントをちゃんと合わせようとカペラに向けて調整。いつもは目視で大丈夫だろうと撮影していたが「星のつぶやき」を運営されているHIROPNさんの記事

を読んで、今更ながらしっかり合わせる必要があると思いバーティノフマスクを使い撮っては確認してという作業の繰り返しを20回近く。

有名なピンタンさん作のフリーソフト「ピントエイド」を使って数字で確認。

今までは多分この程度でもokとしていたのではないだろうか。

けれど更に微妙にヘリコロイドで追い込むと・・・これでほぼジャスピン近いか。

 

ガスが切れてきたのでスバルに向けて撮影開始しようと・・・所が今度はガイドソフトのPHD2が直ぐ星を見失ってしまいガイド不調。原因不明、ここまでで

1時間近くロス。毎回色んなトラブルがあるもんです。パラメータを確認したり、リセットしたり、基準星を変えたりしながらガイド続行。帰ったらソフトのインス

トールをやり直そう。

それ以降も時々ガスが湧いてきて撮影中断するも、予定枚数には届かなかったけれど26枚を撮ることが出来27時過ぎ片づけ開始。

淡~い分子雲の処理はなかなか大変。SI8でコンポジット等の前処理を行い、Photoshopcc及びNik collectionのSilver Efexpro2で処理。

 Borg71FL(F4.1)に×0.72レデュサー使用で288mm 300秒×26枚、ダーク4枚、フラット4枚 少々トリミング

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンニクの発芽

2017-09-28 | 野菜

去年初めてニンニク栽培を行ったが、今年も味をしめて栽培中。

11日に種を植えておいたものは早くも10cm以上茎を伸ばしてきている。ほぼ同じ時期に植えたラッキョウと*エシャレット(ラッキョウと同じだけど)の発芽は

まだ確認できない。発芽率も100%近くと効率良し。来年6月収穫予定。

 *一部のスーパーなどでエシャレットをエシャロットと表示し売られていることがありますが、エシャロットというのはフランス料理で使われるネギ科の野菜のこ

  とで違う種類の野菜です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日も出撃ならず

2017-09-26 | 

昼間雲一つない秋空、モバイル電源など充電を済ませ、今夜こそと期待していたけれど時間が経つにつれ山の予報は悪い方向へ。

どうもこの新月期もうお山へは行けないようだ。

昨日の安倍”でんでん”首相の解散表明は、どこも記者会見の垂れ流し、テレビを見たくないので庭に出て今日から当地で見えてくるISSの撮影準備をしていた。

19時前に南西方向から天頂のデネブとアルタイルの間を通過し北東方向へ飛んで行くというのでD810Aにtamron15-30mmの15mmの画角で狙ってみた。

途中ブレてしまっているが。

北東方向に三脚を移動させて見えなくなるまで

ISO50相当に減感、SS4秒の設定でマニュアル撮影しsiriuscompで比較明合成。

所でissの飛行高度は400km前後、北朝鮮のミサイルの飛行高度は550kmということでISSより高い所を飛んでいる訳だ。

上空を飛んだといっても宇宙の高さだよ。Jアラートで鉄道を停めたり小学生を避難させたりって。

そんな危険が差し迫っているようなら600億もの血税使って選挙するより有事に備えて国民を守る手段を講じるのが先決だろうに。

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の夕焼け

2017-09-25 | 

陽が落ちて丁度10分後。あっという間に西の空が紅く染まってきた。

明日も良い天気になりそう。しかし夜になると雲が拡がってきてしまう。

カメラのピクチャーコントロールメニューがビビッドになっているとRが少し強くなる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曼珠沙華

2017-09-24 | 野草

地中にある球根がごのようにして季節の移ろいを知るのだろうか。

毎年きちんとお彼岸前に一斉に花を咲かせる彼岸花。

 

 

 

 

Nikon D300sにタムキューで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期待外れの夜

2017-09-23 | 天体写真

19日は名古屋港水族館から帰った後、快晴予報に胸を躍らせ車に機材を積み込んで長野県平谷に向かったのです。出発が遅くなってしまったので途中の足助を過ぎ

ると殆ど信号もないR153を飛ばしていたのですが、長野県に入る頃から空が厚い雲に覆われてきて嫌な予感。平谷の道の駅に着くと目的地の長者峰辺りはすっかり

雲に隠れてしまっている。その時は楽観的にその内雲も切れるだろうと言い聞かせ、高嶺山へ昇る林道入り口に着くと・・・何とチェーンがかけられ無情の通行禁止の

表示が。標高1500m迄行けるこの細い林道が台風で崩落でもあったのかも知れない。

昇った所にある頂上近くの場所は見晴らしがきき、ここでポタ赤と広角レンズで去りゆく夏の天の川を撮る予定をしていたので、少し遠いここに向かったのですが・・・。

一瞬ガックリしたけれど気を取り直しUターン、途中の稲武までは雲も無かったのでいつもの撮影場所に行こうと、根羽村から茶臼山に向かう道路に入り茶臼山高原

道路経由でビジターセンターのある駐車場に着いた時はもう真っ暗。

2ケ所ある駐車場はどちらも車で満車状態。この夏本当に天気に恵まれず久し振りの快晴予報だったので皆さん満を持して来られていたのでしょう。

いつものメンバーの横に何とか車を停めることが出来たのでセッティング開始。最初にポタ赤を使おうと広角レンズを載せてみたがどうしてもピントの山がつかめ

ない。f2.8と明るいのだが15mmでは星が確認できず仕方なしにレンズを標準に代えたりしてやってみるものの上手く行かず撮ってもなかなかピントが合わない。

やっぱりいつものように遠征前に遠くの景色でピントを合わせパ―マセルテープでピントリングを固定しておく必要があったようだ。

スカイメモs専用の微動雲台の調子も悪く1時間ほどロス。その頃には晴れていた空も西側から雲が流れてきたので慌てて赤道儀を出して鏡筒を載せて撮影の準備。

東の方向は雲が無かったのでM33に向けて撮影開始。RA側の追尾エラーが出てPHD2のパラメータを変えてみるが上手く行かない。どうもパラメータの使い方が

よく判っていないので試行錯誤、RMS値も4.8前後と悪く、時々1ピクセルほどグラフのブレもあった。台風の余波なのか風も段々強くなり、その内

雲も拡がってきてしまいますます状況は悪い方向へ。

この時近くで撮影されていた方に2000mmを超える反射鏡で撮ったM27の画像を見せて貰ったが画面いっぱいに大きく写った写真にビックリ。輝度のある惑星状星

雲なので良く写るのは判るのだが・・・しかも赤道儀は2分のノータッチとのことで2度びっくり。余程赤道儀(EM200)の調整をしっかりとされているのだろうと

そのコツを聞きたかったが聞けず仕舞いで残念。

朝まで快晴ということで、孫と一緒にお風呂に入るのを諦めてまで気合を入れて来てみたのだが・・・結局25時過ぎには諦めて帰ることに。

帰宅し深夜にゴソゴソするのはまずいだろうと考え、途中道の駅に入り2ndシートを倒してシュラフに入り朝まで惰眠を貪ってしまいました。

この新月期、次のチャンスはやってくるのだろうか?

唯一収穫したM33のトリミング画像。Hα成分の抽出が難しい。

プレアデス星団も撮ろうとしたが直ぐ雲に覆われてしまい2枚のみ。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一過

2017-09-21 | Others

衰えたとはいえ台風18号が当地の北側を通った為、通過していた夜中は強風で目が覚めた程だった。

朝起きてみると育苗用の10m×4mの小型ハウスの上側の農ポリが全部吹き飛んでしまっていた。南側に劣化で穴が開きそこから風が入って飛ばしたらしい。

幸いフレームは大きな損傷が無いので冬までに農ポリを購入し修理することにしよう。

翌日は台風一過の青空。さいたま市浦和区に住む娘と4歳の孫が来ていたので、何故かチンアナゴが好きだという彼の願いを聞いて名古屋港水族館へ行ってきました。

 連休中とあって館内は大賑わい。丁度、特別展示中だったクラゲを見ることが出来てゆらりと漂う動きと何とも言えない色に癒されます。鶴岡市にあるクラゲの水

族館に行ってみたくなりました。

早めに屋外プールのあるオープンステージに行き席を確保し、イルカショーの開演までの待ち時間をビールを飲みながらお昼ごはん。

迫力あるイルカのジャンプやショーに魅せられて20分のショータイムはあっという間。

孫はチンアナゴやペンギンやウミガメなどお魚を一杯見ることができて大満足の様子。来てよかったネ。

出口に着いたのは3時過ぎ。スマフォでGPVを見ると翌日朝まで快晴の予報。こりゃ今夜出掛けない訳にはいかないぞ。

ということで買い物などを済ませてから夕方帰ってから車に機材を積んで長野県の平谷村長者峰に向かい出発したのです。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の夕焼け

2017-09-14 | 

ワンコの散歩に出るとき、空一面が黄金色に染まり、美しい秋の夕焼けが見られるかもと空を見上げながら散歩を続けていた。陽が沈んで15分位、突然空はゴール

ドからオレンジに代わりながら見事に染まっていった。カメラを持っていなかったのでワンコを道路の端に寄せてからスマフォのカメラをスイッチオン。

カメラの彩度が高い気がするがブルーとオレンジの対比が美しい。これがマジックアワーと言われる所以。昨日は広い範囲でこんな夕焼けが見られたようだ。

自称”夕焼け評論家”の永六輔さんならどう言っただろう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白鳥座サドル付近

2017-09-13 | 天体写真

雨の一日、デスクトップPCに向かって溜まりつつある画像ファイルの整理作業。カメラの高画素化でファイルサイズがどんどん大きくなってきているので2TBあっ

た画像フォルダーのDドライブが残り半分になってきた。特にRAWファイルをコンポジットしてFTSファイルにすると1枚900MBにもなっているのでせっせと削除

作業です。途中フォルダーの中を見ていたらまだ処理していないファイルを見つけました。撮り始めたけれどすぐ雲に覆われてしまったのでそのままにしていた

白鳥座サドル(Sadr)付近の散光星雲。4枚(20分)を処理してみました。

強調したらサドルが肥大してしまったけど。

このサイズでは余り分からないが実はコンポジット(SI8の自動処理)した時に少し星のズレが出てしまった。枚数も少なかったのでそのまま処理続行。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この所、農作業の毎日です。

2017-09-12 | 野菜

友人から頼まれ毎年行っているコンバインによる稲刈り手伝いも早場米のコシヒカリが終り、次は10月からの2回目が待っている。

で、今頃は丁度秋冬野菜の種まき時期と重なっているので農作業で忙しいけれど、体力の衰えを痛感する日々でもある。

この前おこなった白菜の1回目の定植に続き2回目の定植作業。寒冷紗を掛けて防虫。

これで合計100株弱、残り100株あるけれどまだ畑の準備ができでていない。最初の定植分は無事に根付いてくれたようだ。

大根は青首系を2種類とサラダ用の紅芯大根(中国野菜)を撒いておいたけれどこれで約1週間。芽が出てくるのは早い。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パクチーの種まきなど

2017-09-11 | 野菜

8月に種まきしたパクチーがなかなか芽をださない、パクチーは種の廻りにかたい殻があるので発芽まで時間が掛かるが地温が高いせいもあるのだろうか。

改めてパクチーの種まきをしようとDAISOで買ってきたミニすり鉢を使って種をゴシゴシ。これをすることにより種の周りの硬い殻が割れて発芽は早くなる筈。

しかしすり鉢とすりこぎが小さすぎてなかなか上手く行かない。

で一晩種を水に漬けてみた

で、外側の殻が柔らかくなったところでこれだけの量を畝を作って蒔いてみた。結構な量だ。

 

更に少し前に5穴ホールマルチを敷いておいた畝にニンニクの植え付け作業を終える。(530株分)種は18球入りの大袋を激安スーパーで買ってきたchina生まれ。

何しろ種用のホワイト6片なんかは結構なお値段です。去年はやはり同じ550片分栽培し上手く収穫できたので味をしめて今年も同じパターンで行こうと思ったのです。

発芽抑制処理剤をかけてあると発芽しないのが心配だけれど去年の例から考えても大丈夫じゃないかしらん。

”氏より育ち”だろうという訳ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EQ6proのファームウェア更新

2017-09-10 | 天体写真

結局どうだったのかはわからないが我が赤道儀EQ6は動いてくれた。

先日の夜EQ6proのハンドコントローラが「Both axes...No response!」というメッセージを出したまま動かなくなってしまい、どうも基盤故障らしい

と購入先へ連絡したが輸入元が休みということで月曜日まで待ってほしいとのこと。

今日、もう一度念の為確認してみようと玄関内で組立、スイッチを入れてみると初期化の後いつも通りのメッセージが出て必要項目を入力していくとアライメント

メニューまで行ってくれた。アライメントでベガを指定するとそれらしい方向に動いていく。動かない原因は。。。一体何だったんだろう?接触不良だったのか。

勿論、動いてくれれば良いのだが撮影地に行ってから同じ症状がでても困るので念のためファームウエアの更新を行ってみることにする。

Skywacherのサイトを覗くと8月4日にVer.4.39.05にヴァージョンアップされていたのでファームウエアローダー3.3と新しいソフトウェアをダウンロード。

コントローラーをマウントとPCに繋いで更新作業。待つこと数分・・・無事更新作業が終了。

終了後スイッチを入れてみると、ウイーンという音とともに無事に動いてくれて一安心。

もし基盤の入れ替えだと4,5諭吉位飛んでいきそうなので取り敢えず良かった。再来週の新月期が楽しみです。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EQ6proが逝ってしまったか

2017-09-09 | 天体写真

2年半ほど前にそれまでのポタ赤とデジ一眼+カメラレンズによる天体撮影に飽き足らず望遠鏡を使っての本格的な直焦点撮影を始めようと購入したEQ6pro赤道

儀。購入して1年間の間にガイドとハンドコントロール故障により2度の入院を経て最近は順調に活躍してくれていた。

2週間後の新月期遠征に供えて庭で土星や月を見てみようとセッティングし赤道儀の電源を入れた所、普通は初期化のメッセージが出た後、赤経赤緯、日付、時間、

観測地の高度等入れてアライメントに入るのだが、

こんなメッセージが出てRA/DEC共全く反応なし。ステッピングモーターへ指令が届いていない。何度もやり直しても初期化のメッセージが出た後、同じメッセージが・・・。

コントローラーは大丈夫で本体側の基盤が壊れた?

おっ「家内」に言ったら”安いもの買うからだよ”と一蹴された。うーん。

ネットで同様の故障がないかと探してみてもみつからない、海外のcloudynightsを探してみると見つかったがどうも致命的な故障ではないかと。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白菜の植え付けを始めました

2017-09-08 | 野菜

8月4週と5週目に種まきした白菜が早いものは本葉4枚まで大きくなってきたので一部を定植。

これは最初のもの

こちらは1週間後に種まきしたもの

ようやく本葉2枚まできました。

全部で200株分種まきしましたが育ち具合のバラツキが激しいです。

白菜は早まきだと病害虫が多くなり、遅まきでは温度不足で不結球となるので種まき時期が難しい野菜です。

猛暑の真っ只中だったので陰において直射日光が当たらないようにしていたのだがこれがバラツキの原因だったのかもしれない。

今日はその内40株強を定植し、上から寒冷紗で防虫作業。

植穴にオルトランを少々入れて定植したけれどヨトウムシ(夜盗虫と書く・・・数年前キャベツを作った時、夜8時過ぎに行ってみたら凄い数の夜盗虫がキャベツに群

がっていたので獲ったことがあります)は薬剤耐性も高いので土の中に潜むヨトウムシにどれだけ効果があるかは謎です。しかし防虫しなければ100%やられてし

まい収穫できなくなるので多少の農薬使用には目をつぶらざるを得ません。

白菜は多肥が良いので元肥には発酵鶏糞を多めに入れて、苦土石灰で土の酸化を防止しています。この作業は定植の3週間前ぐらいには終えて土となじませておく

ことが必要らしいのですがいつもギリギリになってしまい、ようやく3,4日前に終えたばかりです。

上手く行けば11月から収穫可能となるのですが・・・。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲きはじめたシラタマホシクサ

2017-09-06 | 野草

数年前からここの直ぐ裏手まで宅地開発がされてきて、湿地の湧水が枯れて乾燥化することにより消えてしまうのではと心配していたけれど今年も小さな白い金平

糖のような花を咲かせていました。しかし流れていた湧水が少し少なくなりつつあるような気もするのでこの先が心配。

同じ場所に沢山あったトウカイモウセンゴケとサギソウは姿を消していました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする