団塊Gの気ままな野菜作りと写真日誌

のほほんとした田舎暮らしの毎日。家庭菜園よりは少し規模の大きな野菜栽培やデジカメphoto等々・・・。

M17「オメガ星雲/いて座」

2023-05-30 | 天体写真

干潟星雲を取り終えたのが25時40分過ぎ、薄明開始まであと1時間余りあるのでもう一対象撮ろうと直ぐ近くの三裂星雲を導入しようとしたが何度やっても導入できない。操作ミスだろうが・・・。といっても35mm換算で1400mm近い焦点距離になるのでとても星の並びを見ながら手動で入れる技は持ってない

代わりにM17のオメガ星雲を入れて撮影

撮り終えて片付けが済む頃には東の空が白んできて、久し振りの長い夜遊びだった

5月23日 愛知高原元気村
10cm屈折(+フラットナー)fl700mm /EQ6Pro
SV405CC −10℃ HEUIBーⅡフィルター 300秒×10枚 ゲイン300 オフセット20 
N.I.N.A. 
Pixinsight、Photoshop
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃがいも堀り

2023-05-29 | 野菜
3月1日に種芋を植えたじゃがいも。品種はキタアカリ、メークイン、アンデスレッドの3種類。

少し前に試し堀りしたがそろそろ茎が枯れ始めたので収穫開始。
キタアカリとアンデスレッドを数株分を収穫。
やや小ぶりのものが多いが肥料を自家製ボカシだけで作ったので肥料分が少なかったようだ


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

M8 干潟星雲/いて座

2023-05-28 | 天体写真
撮影している間、南の空は雲が沸き続けていたが日が変わる頃には消えてさそり座が見えてきた。天の川もそれ程はっきりとは見えていなかったがいて座の散光星雲M8(NGC6523)、「干潟星雲」にカメラを向けて5分×12枚撮影。
思えばこの対象は暫くぶりの撮影
5月23日 愛知高原元気村
10cm屈折(+フラットナー)fl700mm /EQ6Pro
SV405CC −10℃ HEUIBーⅡフィルター 300秒×12枚 ゲイン300 オフセット20 
N.I.N.A. 
Pixinsight、Photoshop

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枝豆の定植1回目

2023-05-26 | 野菜
1ケ月前に種まきしておいた枝豆(湯あがり娘)を畑に定植。
今年最初に種まき(4/17)した分は発芽に失敗(水分量?)

今日は1穴2本づつ計約100本、この後200本育苗中の苗があるのでもう少し育ってから畑に定植予定。

隣の畝のそら豆は今日で収穫終了。毎年5月10日から25日までと豆類の収穫適期は2週間と短い。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NGC4565 Needle Galaxy

2023-05-25 | 天体写真
ずーっと不調が続いている機材のテストを兼ねて,予報は今一だったが元気村に
撮影に出かけてみた。
今回はニワで事前にテストしておいたので大きな不具合も出ず、そこそこ撮影できたのが最大の収穫。

最初におとめ座のマルカリアンチェーンを狙ったがカメラの向きが横位置だったので構図的に失敗、銀河団の連なりを写すにはもっと焦点距離の短い鏡筒を使う必要があった。ステライメージ9でスタック処理


次に撮影したかみのけ座の系外銀座 地球からの距離は4千万光年
使用センサーIMX294を使ったC-MOSカメラのアンプグローが酷く気になりダークを引いても残ってしまうが、画像処理ソフトをステライメージ9で行うと綺麗に消えた。
-

等倍まで伸ばしてみたら星のハロが目立ってしまった('_'、) 
5月23日 愛知高原元気村
EQ6Pro/10cm屈折(+フラットナー)fl700mm 
SV405CC −10℃ HEUIBーⅡフィルター 300秒×18枚 ゲイン300 オフセット20 
N.I.N.A. PHD2
ステライメージ9、pixinsigh、Photoshop
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にんにく栽培失敗

2023-05-23 | 野菜
去年9月に種を1000個ほど植えておいたニンニク。春先までは順調だったが暖かくなり病気に罹ってしまい収穫できたのは半分以下。

ニンニクは連作しても大丈夫なのでもう同じ場所で5,6年作っているが初めての失敗。2回ほど薬剤を使って消毒したが効果はなかったようだ。
さび病か軟腐病か、鱗茎や株元が軟化腐敗し、普通なら手で抜けるがスコップを使わないと収穫できない。暑い中、2日掛けて収穫したがちゃんとしたものは1/3位だ。これから汚い外皮を剥く作業が待っている

又、収穫の終わったまねぎの極早生品種はうまく栽培できたものの、これから収穫する中生種は多くが病気にかかってしまっている。

午後遅く届いたケーブルの接続テスト


前回の夜遊び時の導入できないトラブルはASCOMとEQMODを再インストールして直ったようだ、その時はデジカメに交換して使い慣れているSynscanのハンドコントローラーに変えて撮影したが買い換えたWindows11マシンがCOMポートを認識せず古いWindows10のPCを使って何とか完了、接続できなかった原因をデバイスマネージャーで表示させてみるとRS232Cシリアル変換ケーブルのドライバーが対応していないとのメッセージがでた。
で、適当なものを買おうとamazonで探したけれど殆どChina製でwindows11に対応しているものが意外に見つからない。
結局価格は2倍以上するけれどBUFFALO社から発売されているものを見つけて購入。取説も丁寧でドライバーのインストール方法も分かり易い、ので安さだけではなかった。赤道儀に接続しテストしてみると難なくOK。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトの畝で

2023-05-20 | 野菜
大玉トマト2種、ミニトマト2種、だいぶ大きくなってきて40cmを超え、早いものは2段目の果房が付いている。大きさはピンポン球程度だがそろそろ追肥の時期になっている

去年作っておいた自家製ボカシ肥料にオール8化成肥料と尻ぐされ予防の為のカルシウム剤を株元に施肥。

併せて脇芽取り。今まで脇芽は生えてきたらどんどん取っていたが、株の小さなうちは光合成促進の為にとらない方が良いらしいので定植以降やってこなかったが初めて行う。

大玉トマトの露地栽培は毎年作るのが難しくなっている気がするがこれも気候変動の影響だろうか。原産地はアンデスの乾燥地帯ということで温度上昇を防ぐ為今年は白マルチを敷いて雨除けも行うつもりだがどうなるだろうか。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白鳥座サドル付近の散光星雲

2023-05-18 | 天体写真
季節も過ごしやすくなりというより季節外れの猛暑のこの日、快晴予報を見て暫くぶりに面の木へ出掛けてみた。家を出る時は30℃越えで半袖Tシャツ姿、日が変わり帰る頃には寒さで震えたが。。。この日も機材の具合が良くなく別の意味で震えてしまった。

星友さん達に久しぶりにお会いできて良かったのだが、ずーっと不具合が続いている機材のテストだったが又新たな不具合発生だ。

暗くなりアライメントしようとNINAで恒星を選んで導入しようとすると鏡筒がとんでもない方に動いていってしまう。何度やっても同じ。観測地の緯度経度
やタイムゾーンが狂っていないかチェックし間違いないのを確認してみても全くだめ。極軸合わせを済ませた19時半から23時近くまでああでもないこうでもないと試行錯誤し、ベテランのNさんにも見てもらうも解決できず。使っているソフトEQMODに原因があるのではとはNさんの見立て。翌日ソフトのASCOMやEQMODを入れ変えて庭でテストしたところ正常に戻ったのを確認、プレートソルビングは相変わらず成功しない時が多いが。。。)

その頃には夏の天の川も昇ってきたので、坊主で帰るわけにはいかずカメラを冷却からデジ1に変え、鏡筒も載せ替え、そしてsynscanのハンドコントローラーを使って撮影開始。実はこの時も新しいPCを使おうとしたがCOMポートが見つからないとステラショットと接続できず、幸い古いPCも持っていたのでこちらに繋いでようやく撮影ができた白鳥座のサドル付近。

「青春の蹉跌」ならず「老人の蹉跌」になってしまった夜だった

5月16日 天竜奥三河国定公園 面の木
Nikon D600 ISO1600 300秒×18枚
EQ6Pro/Borg71FL+レデュサー7872/HEUIB‐Ⅱフィルター
pixinsigh→Photoshop







コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水菜の定植作業

2023-05-12 | 野菜
水菜の収穫を4月20日から行っているが後数日で終わる。隣の畝に植えてあるサニーレタスも収穫中。

天気が良ければ、朝5時に起きて畑に行き10種類ほどの野菜を収穫し、洗って、袋詰め、そして計量し、軽トラックに載せて直売所に持って行きバーコード発行、陳列を行って帰宅して朝食を摂るという毎日が続いている。

それ程広い畑ではないが今頃から夏の初めにかけて一番忙しく充実している毎日

水菜の収穫が終わった後に自家製ボカシ肥料を入れて畝を立てて育苗中の水菜の苗を植え始める

じゃがいもの葉がそろそろ枯れ始めてきているので試し掘り
今年はキタアカリとアンデスレッドそしてメークイーンを少々。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サニーレタスの3回目の種まき

2023-05-07 | 野菜
3月頭種まき、月末に畑に定植したサニーレタスがまもなく収穫時期を迎える
GW中に孫に手伝ってもらい2回目のサニーレタスの苗を畑に定植。6月中には
収穫ができそうだ。
そしてラッキョウ(エシャレット)の収穫がほぼ終わりかけたのでこの後にまたサニーレタスを植えようと3日前にタッパーにキッチンペーパー敷いて水を少し入れて湿らせ、一晩冷蔵庫に入れておいた。これを翌日取り出し常温に置いておくと直ぐ発芽してきたので126穴セルトレイに播種作業
しかし種まき培土が無くなってしまったので野菜用の培土を使ってみる
種まき培土でも芽が出てくるのは1週間近くかかるのでこの方法が一番芽出し作業は早い。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラブル続きの天体写真、先日の撮影テスト

2023-05-05 | 天体写真
月が大きくなってきたけれど先日届いたノートPCと、これも買っておいたデュアルナローバンドフィルターを使っての天体写真撮影テスト
Nさんから今頃ならAbell39とかキャッツアイ星雲などが撮り頃と教えてもらったのでこの対象を狙うことにする

21時過ぎに庭に機材を拡げた後、肉眼では見えなかった北極星も極軸望遠鏡を覗くと見えてきたので極軸を合わせ、マウントのスイッチ0N

撮影制御ソフトNINAを立ち上げマウント接続するといきなりASCOMドライバーエラー表示が出てきた 何だろう?

良く判らないがかまわずそのまま撮影用のC-MOSカメラを接続し、手動フォーカスターゲットの中からMifakを選んで導入すると動いて行ってくれた。
その後、導入補正の為にプレートソルブするがまたもやエラー表示だ。何度かやってみるもエラーが続くのでソフトをASTAPからASPSに変えてみると今度は成功し星が真ん中に導入出来た。

それでは撮影を始めようと、ピントを合わせガイド用のPHD2を立ち上げると今度はガイドカメラと接続できない。
PHD2の設定をリセットしたりその後2,3時間ほど色々試してみてもどうしてもカメラとの接続が出来ない・・・
すっかりイライラが募ってしまったが結局この日はこれでThe END。

後日改めてやってみてもどうしてもガイドカメラとの接続が出来ない
使っているASI120MM、買ってから何年になるのか?本体の故障かと思ったけれど前使っていたPCに接続すると問題なく接続ができた。
で別の撮影用のSVBONYの冷却カメラを繋いでみるとこちらは問題なくカメラと接続ができる。そうなると問題はカメラドライバーにあるのかと思いダウンロードしデバイスマネージャーでドライバーの削除とインストールをやってみてもうまくいかない。インストール後、「デバイス マネージャー」にカメラは表示されるが、「API を完了するにはシステム リソースが不足しています」(コード 10) と理解不能なメッセージが・・・

ZWO社のHPのフォーラムで検索すると同じトラブルが出てきたが、この方は何度かケーブルを差したり抜いたりしていると認識したようで解決できたのだが自分の場合はうまくいかず、スキル不足で解決の方法が見つからない。。
ドライバーのファームウエアを削除したりインストしたりしたのだがカメラが接続出来なければ更新もできなくお手上げだ。

もうすっかり諦めガイド用に別のカメラを買うつもりでいたのだが、GWに家族を連れて息子が来たので一縷の望みをかけてPCの操作をしてもらった。PCのプロセッサーがAMDの場合、相性の問題があるかもいうことで色々やって見てくれたりした。デバイスマネージャーで認識できなかったのもどうやったのか分からないが接続できるようにしてくれたようでファームウエアの更新も出来たとのこと。早速カメラを接続してみるとデバイスマネージャのビックリマークが消えPHD2でも画像が確認できるようになっている。これで一件落着だ。ただASCOMのエラー表示がまだ気にはなっているが一応動いてくれたので晴れた夜に再度テストしてみよう。


これでカメラの買い替えはしなくても良くなったが、しかし中学生の孫からアップルウオッチをせがまれてしまい買ってやることになり痛しかゆしといったGWだった。


コメント (3)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残照

2023-05-01 | 
4月30日 久し振りに紅く染まったマジックアワー

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする