団塊Gの気ままな野菜作りと写真日誌

のほほんとした田舎暮らしの毎日。家庭菜園よりは少し規模の大きな野菜栽培やデジカメphoto等々・・・。

ぎょしゃ座の散光星雲

2022-01-31 | 天体写真
エンジェルフィッシュ星雲を撮った後、ぎょしゃ座方向にカメラを向けた。
撮影のソフトウエアはステラショットを使っているがカメラレンズを使っている時に時々導入補正が出来なくなる時がある。極軸合わせはSharpcapのPolar Align 機能を使用して合わせている。合ってくるに従いPoorからFair更にGood→Excellentまで行けば完璧だが今日はガイド撮影なのでFair(2.51)の状態で撮影開始。PHD2のガイドグラフは結構荒れ±4~8秒角となっているがギア精度によるものだろうから仕方ない
導入はIC405を中心に設定したがズレてしまっていた。試し撮りはしたが淡いエリアなのでよく分からずそのまま撮影継続。失敗作になってしまったが画像処理してみた。
ぎょしゃ座は大小の散光星雲や散開星団があり賑やかなエリアだが135mmの画角では中途半端な感じでもっと広角の方が良かったのかも知れない。 
1月28日 愛知高原国定公園 元気村
マウント AZ-GTi(赤道儀モード)
カメラ  Nikon D600(改造)/135mm f2.8→f4
     iso1600  180秒×18枚
ガイドソフト  PHD2 ガイドカメラ ASI385MC/canon Cマウントレンズf1.4
撮影ソフト ステラショット
画像処理 pixinsight、Photoshop cc







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初遠征

2022-01-30 | 天体写真
新月期に入ってきた28日、SCW予報やWindyを見ていると夜はそこそこ良さそうな天気。厳寒期ではあるが久しぶりに遠征してみようと朝からカメラや赤道儀用電源の充電等準備開始。
ライブカメラの画像を見てみるとホームグラウンドへは積雪で厳しそう、標高の低い元気村方面は道路も大丈夫ということでGo。
寒さ対策は上下超極暖下着に下半身はインナーダウン+防寒パンツ+モンベルのローガンダウンパンツ、上着は防寒ベストにヒーター入りパーカーとダウンの3枚重ね。更にホッカイロとスノーブーツで防寒対策を完璧を期して出発。
標高600m弱の駐車場に着いて店開き。到着時の気温は2℃だったが準備していると汗ばんでくる程だった、
しかしここの空はやっぱり明るい。
そろそろ時期的に単焦点では撮る対象も限られてきているが135mmの単焦点ではまだ撮ったことがないエンジェルフィッシュ星雲を狙ってみた。

sh2-264「エンジェルフィッシュ星雲」

1月28日 愛知高原国定公園 元気村
マウント AZ-GTi(赤道儀モード)
カメラ  Nikon D600(改造)/135mm f2.8→f4
     iso1600  180秒×38枚
ガイド    PHD2 canon Cマウントレンズf1.4 ガイドカメラ/ASI385MC
画像処理 pixinsight、Photoshop cc
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱田神宮へ

2022-01-29 | 野菜
毎年1月に熱田神宮へ行くことにしており、今年はいつもの年より少し遅くなったが御礼参りに行ってきた。
我が先祖は宮司だったけれど、街中の広大な境内を歩いていくと普段スピリチュアル を感じない自分でも不思議に厳かな気持ちになる。

全国の神社の上部機関にあたる神社本庁は神道政治連盟と住所は同じだ。
驚くことに「夫婦別姓や男女共同参画社会に反対」が会員条件になっているとのこと。日本会議とも共通しトップは両方とも安倍元総理となっている
この神社本庁はググると随分色んな不祥事があるようだ。権力・金・女性問題等。いつの時代も現世の人間の欲は尽きること無いようだ。


所で接種券が早々と届いたのでワクチンの3回目を先週接種し、自分はまあ肩が少し痛いぐらいだったのだがお”家内の方はその夜に嘔吐3回そして3日間は倦怠感で寝込んでしまうという結構激しい副反応。近所の奥さんも高熱で寝込んだと聞いたが女性の方が強い副反応を示すのだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝋梅

2022-01-24 | 野菜
ソシンロウバイ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国野菜の紅菜苔(こうさいたい)

2022-01-22 | 野菜
去年の秋に種まきした紅菜苔が花を咲かせてきた。菜花の一種でアブラナ科の野菜で初めて作ってみた。12月位から花芽がでて菜花と同じような食べ方をするとあったけれど今年の寒さで少し遅れているようだ。

まだ食べたことはないが、花蕾と茎 を食するのも菜花と同じだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭にヌートリアが

2022-01-20 | 野菜
秋に収穫しておいた大豆の選別とゴミ除去を暖かいハウスの中で行う。
5kg強あったけれどそれらを除くと5kg弱位。

来月麹を買ってきて味噌つくりを行い、夏には10kgの極上手前味噌が出来上がる予定。今年はもう少し麹を多くして香りの強い味噌にしてみよう。

作業途中でハウスを出てみると近くに黒っぽい動物が歩いている。一瞬猫かなと思ったがよく見ると違う。ヌートリアだ。家の近くで見るのは初めて。河川敷では以前よく見たが行政が川の中の木の伐採やら雑草を刈り取りったのだがこれで食べ物がなくなりここに来たかも知れない。顔はネズミだ。それ程大きくないのでまだ子供?

2,3mの近さだったがその内こちらに気が付き睡蓮の池に入って泳いでいった

後になって気が付いたが、自噴している井戸水を受ける洗い桶に入れておいたサニーレタスが半分食べられていた。
特定外来生物に指定されているが毛皮用に南アメリカから連れてこられて今では西日本を中心に自然繁殖しているのだが・・・。                                         
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモ栽培の準備とイタチ

2022-01-17 | 野菜
ジャガイモの種イモが売られているが例年より入荷が少ないとの表示が、
そういえば去年の夏、北海道では記録的な高温と少雨で収穫3割減のnewsを思い出しポテチの品不足もあったがその影響だろう。
農業屋の店頭でも品種が少なく量も少ない、つくり続けているキタアカリの2kg入りを2袋購入。帰ってから作付け予定の畝を耕運機で耕起。肥料として石灰窒素、アズミンそして発酵鶏糞を入れておく。

作業を終えた後畑に行ってみるとイタチが穴を掘っている。ミミズか何か食料を探しているのだろうか。このイタチは去年から時々見かけるようになっているが人間の姿を見ると直ぐ逃げてしまうので観察できないが今回は物陰に隠れてカメラを向けてみた。なかなか可愛い顔。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モリコロパークへ

2022-01-15 | 野菜
夜半過ぎに降り始めた雪は朝になってもそれ程積もることはなく薄っすらと白くなった程度。この所すっかりさぼり癖がついて散歩もご無沙汰だったので陽が昇ってから歩くことにする。
川沿いを歩いていると橋の水道管の上から水に飛び込むカワセミの美しい姿が目に入り、しばらく眺めていると2度3度と繰り返し川の中に入っては小魚を捕獲している。捕ることに夢中でこちらの姿を気にしていないようだったが、こんな時に限ってカメラを持ってきておらず残念。
そのままモリコロパークへ歩いていく
園内に何本かあるメタセコイヤ。滋賀マキノ高原のメタセコイヤ街道が有名だがまだ行けずじまい。学校の校庭にもよく植えられているのを見かけるが大きく日本の気候に合っているらしい。


雪景色を期待していたが殆ど溶けてしまった茶室方向を

公園内は今年秋に一部オープン予定のジブリパークの施設工事が所々で行われており「サツキとメイの家」横にも新しい施設が造られている。
ジブリの世界観が5つのエリアで表現され、今年の秋には3エリアが開業、その後1年後に残りのエリアが開業というスケジュールだ。現在公園の入場料は必要ないが当然ジブリ関係の施設は「サツキとメイの家」と同様にオープンした後は有料になるのだろう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にんにく追肥等

2022-01-12 | 野菜
老夫婦で静かな正月を迎えたが長男・長女家族が3連休を利用してきてくれ、全員が揃うのは何年振りだったか。来る度毎孫たちの身長を図り柱に記録してきたが中1の孫はとうとう@お”家内”と同じとなった。日頃腰の痛みを訴え、自律神経の具合も良くない婆々が布団の準備やら食事の準備やら精一杯の奮闘ぶりで頭が下がる。
帰った後気が抜けたようだがこちらも畑の準備を始めなければ。
まずはニンニク畑の追肥だ。高度化成をマルチの上からパラパラと撒いておけば雨で沁み込んでいくだろう。葉っぱも5,6枚と丁度良い生育具合だ。

隣の畝のラッキョウはエシャレットとして直売所に持って行く予定だが生育具合はまあまあといった所。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

M42オリオン大星雲

2022-01-05 | 天体写真
今年の初撮りは1日。
庭で撮った冬の定番M42のオリオン大星雲。
ISO800で6秒×10枚、30秒×10枚、180秒×10枚で処理。300秒でも同じ枚数を撮ったけれど中心部の輝度が高く飽和してしまったので使用せず。
画像処理  Pixinsight→Photoshop
QBPフィルター使用、周辺部トリミング


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年最初の撮影はニワトリで

2022-01-03 | 天体写真
待望の新月期、けれど寒さ厳しく遠征地は積雪、ノーマルタイヤでは行くことも叶わない。歳が明けた1日の夜、日没後の空には雲も無くニワトリに挑戦。名古屋市郊外の光害地ではあるけれど企業の休みの影響もあるのか多少は暗い空のような気がする。
夕ご飯の後庭に機材をセッティング、暖かな部屋から出ると寒さが身に染みる
22時前から撮影を始める。
オリオンの三ツ星が天頂近くまで昇ってきたので鏡筒をM42に向けてステラショットを立ち上げ、シリウスとリゲルでアライメント。でPHD2でキャリブレーションした後撮影開始。M42星雲中心部のトラペジウムを分離するべく露出時間を変えて撮影すればHDR処理で分離可能となる。
日が変わり子午線を越えるあたりで終了し次にNGC2237の”バラ星雲”を狙ってみた。この日はkasaiのフィールドフラットナーにQBPフィルターを付けて撮影。撮って出し画像でも星雲が見えるのはやはり空はいつもより暗い。
ISO1100で300秒の露光 NEFファイルをJPEGで縮小保存したもの
途中でバランスウエイトが下がってしまって何枚が流れてしまったが8枚が使えたのでpixinsightで処理を行う。所がPixを使うのが1ケ月振りですっかり手順を忘れてしまっておりいよいよ脳細胞がグズグズに溶けてきているようだ。
何とかノートを見ながら処理してみたが基本的なことしかできなかった。
その画像をPhotoshopに渡して完成させてみたが庭でこれだけ撮れれば良しとしよう
BIASは使用したがフラット、ダーク画像は撮影しなかったので使用せず

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初日の出

2022-01-01 | 野菜
あけましておめでとうございます
Nikon D300S/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
±3AEブランケット撮影した5枚をPhotoshopでHDR処理
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする