団塊Gの気ままな野菜作りと写真日誌

のほほんとした田舎暮らしの毎日。家庭菜園よりは少し規模の大きな野菜栽培やデジカメphoto等々・・・。

整枝作業(ピーマン、甘長、かぼちゃ、スイカ、まくわうり等)

2024-05-21 | 野菜
4月25日~5月5日にかけて定植したピーマンと伏見甘長、八房唐辛子の苗はほぼ活着して大きくなってきているので脇芽かきを行っておく。ピーマンは花を咲かせ一番果もついているので取っておいたが見慣れない虫が葉っぱについていたのでスマホ顕微鏡アプリを使って撮ってみた。調べてみると「ヨコズナサシガメ」というカメムシの仲間だった。
口吻で刺されることがあり、刺されると激痛を伴うとあるので手で触らなくて良かった。暫くすると飛んでいったけれど野菜の害虫ではない

かぼちゃやスイカのツルも伸びてきたので併せて整枝作業 トマトも脇芽かきをしてからホワイトマルチの下にリン酸を含まないNK肥料を散布。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« じゃがいも試し掘り | トップ | 温泉へ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (なかむら)
2024-05-25 21:46:20
ニュースでカメムシ大発生を報じてますが、ヨコヅナが現れたと言う事ですか??
カメムシは我が11階のベランダにも時折飛来しますが、今年は幸い未だやって来てません。
Unknown (G)
2024-05-29 17:09:18
こんにちは
カメムシ大発生注意報、米農家は毎年悩まされ大変ですね。やはり今年はいつもの年より多く見かける気がします。自分はパクチー好きなのであの匂いはあまりう気になりません。寧ろ好きかもレベル

コメントを投稿

野菜」カテゴリの最新記事