団塊Gの気ままな野菜作りと写真日誌

のほほんとした田舎暮らしの毎日。家庭菜園よりは少し規模の大きな野菜栽培やデジカメphoto等々・・・。

木曽路恵那方面にいくこと

2023-02-27 | Others
毎年この時期になるとおこなっている味噌つくり、去年の大豆の収穫量は多くないが恒例なので今年も造ることにした。

その為の麹を買いに岐阜県の恵那市まで行っている 大豆の量は3.5kgなので併せて4kgの米麹と麦麹を頼んでおいた 味噌の出来味は麹でも変わる様な気がするので生の麹を買いに行っているのだが、経験では乾燥麹を使った時と比べるとやはり美味い味噌になる気がする

途中、蕎麦を売り物にしている道の駅で昼ご飯を食べてから恵那駅前の五平餅やさんでくるみ味噌の五平餅を買って旧中山道沿いにある麹屋さんで頼んでおいた麹を受け取り女城主の山城で有名な岩村町へ向かう

途中で見えた百名山の恵那山(2191m)

岩村では蔵元に立ち寄り吟醸酒粕を買ったのだが新酒の生酒があったので併せて購入

寒風吹き曝しの町には観光客の姿もあまり見かけない。途中の山岡地区では
この寒さと雨や雪も少ないことで寒天作りが盛期となっていた


家に帰り大豆を一晩水に浸し翌日は朝から仕込み開始
まずは買ってきた生麹(米&麦)と塩を混ぜ込んでおく 
出来上がった塩きり麹

大鍋に3.5kgの大豆と水を入れ凡そ4,5時間煮ると手でつぶれる位になるのでこれを味噌作り用の羽を使って餅つき機で8分
久し振りにお”家内”との共同作業だ

これを繰り返し出来上がった大豆ペーストを麹と混ぜで味噌玉を作って樽に入れて最後は酒粕で密封 ふつうは塩で行うが我が家はいつも酒粕を使っている
そして更にラップし、夏ごろまで熟成すれば本当にうまい味噌が出来上がる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NGC2403 キリン座の銀河

2023-02-24 | 天体写真
撮っている時にNGC2403銀河は視直径は大きいけれど淡く難しいと言われ、後で画像を見てみると確かに腕もはっきりせずその通りだなあと処理するのを諦めていた。
ブログネタも無いので処理してみるかと16枚をPixinsightに読み込んでみた、がやはり難しい 

系外銀河NGC2403は地球からの距離は800万光年ということで、wikiで地球史年表を見てみるとまだホモサピエンスではなく猿人が出現し直立2足歩行を始めた頃とある。こうして800万年かかって届いた光だと認識すると、あらためて広大な宇宙で人間同士の戦争の愚かさを実感できる

2月14日旭高原元気村 SVBONY SV405CC   ゲイン300 オフセット20 -5℃
露出300sec×16枚 トリミング

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

M81-M82

2023-02-20 | 天体写真
この日最後に撮ったM81とM82
EQMODケーブルを使った接続とWifiアダプターを使ったPCと赤道儀の接続ができずハンドコントローラーのPC DIRECTによる有線接続により撮影制御ソフトN.I.N.A.を使って撮影。ASTAPを使ったプレートソルビングも2回目で写野の真ん中ドンピシャに導入 この日はすべてプレートソルブがうまく働き導入できたのが嬉しい(ソフトはASTAP、All Sky Plate Solver 、Plate Solve 2 の3つをインストール済)
5分×14枚をPixinsightで画像処理したがF7と暗いのでやっぱり最低2時間の露出が必要だ。M82の水素ガスのジェットが殆ど出なかったがHEUIB-IIフィルターでは無理か。
保護ガラスにゴミが付いていたようだが掃除しなければ
2月14日 旭高原元気村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16日も出撃だ

2023-02-19 | 天体写真
14日の遠征では機材の不具合で殆ど撮影もできなかったが帰ってくる途中、不具合の原因はWifiにあるのではないかとの思いに至り、やはり有線に戻してみるかと家に戻ってからamazonでEQMODのコードを探すと色々出てきた。その中でDsub9ピン接続できるものがあったのでポチ、ついでにノートPCにバックグラウンドで稼働させるべくEQASCOMもインストールしておいた。
これを使えばマウントとPCを繋ぎソフトの制御も可能になる、以前電材屋で部品を購入しEQDIRECTコードを作ってEQMODを使っていたことあるのだが、その後ステラショットを使うようになったのでコードは処分してしまっていたのが悔やまれる

翌日届いたので早速庭で接続テストをしたのだが・・・繋がらない
Widows10ではUSBのFTDIシリアル変換チップは自動で認識するとあったがダメなのでドライバーをダウンロードしておいた、デバイスマネージャーで確認するとCOMポートもUSBも認識は出来ているけれど繋がらない うーん
検索してみると繋がらないという悩みは結構あるようだ、ソフトとの相性?
コードの不良?
そうこうしている内に夕方になり天気も良いので今日も行ってみようと機材を積み込み旭高原に向け車を走らせた

現地に着いて念の為買ったコードを接続してみるもやはり繋がらない
wifiアダプターに変えてみてもsynscanProは接続できるもNINAは接続できない

先に来られていたTさんやMさんと話していると”電源を入れる順序もあるよ”と言われた、最初にマウントの電源を入れ、PC立ち上げは最後にするのが良いと・・・今迄考えたこともなかったがそのようにしてみても・・・やはり接続エラー

こうなればもう最後の手段、Synscanハンドコントローラを使った方法だ、電源オンし各種初期設定を行った後、メニュー画面のユーティリティでPCDIRECTを選択 EQMODのドライバー選択でCOMポートを指定し、その後NINAを立ち上げEQMOD HEQ5/6をプルダウンで選択 すると無事に接続できた  
NINAでスカイアトラスから明るい星雲で検索するとNGC2174「モンキー星雲」が頭上の位置にあったのでシーケンサーに読みこんで撮影を開始した。
ASTAPのプレートソルブングも一発で導入でき凄い(この後もすべてスムーズ導入ができた)これなら最初のアライメント省略できるのではないかしらん

ゲイン300 オフセット20 300sec×13枚(計65分)画像処理 Pixinsight
途中でPHD2の動きが変になったのでNINA上では使わず単独で使用

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつまで続くぬかるみぞ! それでも星空は美しい

2023-02-18 | 天体写真
新月期に入って来た14日、月出は25時過ぎなので先月以来苦労している撮影制御ソフトのご機嫌伺いに旭高原元気村へ行ってきた。
到着すると同業者のTさんの車一台のみ。寒波襲来で到着時の温度は既に0度近くおまけに時々ビューっと強風も・・・止めれば良かったと思いつつも兎に角安定運用が出来るまでは”どげんかせんといかんばい”の心境だ

店開きした後synscan Wifiを使ってNINAと比べれば比較的安定的に使えたSarpcapだけを使おうと始めてみた ネットワークでWifを探し、その後WindowsのSynscanProを接続 1スターアライメントで南東の空高く昇っていたシリウスを導入した後ピント合わせ、そしてNGC2359を導入しプレートソルビングをスタートするとほどなく視野中心に導入、幸先良しとばかり撮影スタート 終了後別の天体に向けようとした所でソフトがフリーズしてしまいここから苦難の果てなき道だ
再起動したりするもsharpcapがASCOMエラーの連続 Synscanアプリは直ぐ繋がるけれどsharpcapが一切受け付けなくなった ソフトを管理者権限で立ち上げたりするも脳内RAMは100バイトしかないのでどうにもならず・・・諦めた

SyanscanアプリでM51を入れて少し撮影し終わったのは26時過ぎ、19時からスタートして7時間のうち修行僧の如くひたすら下を向いてPCと格闘すること4時間強 すっかり嫌になってしまったこの夜

機材をかたずけバリバリに凍ってしまったフロントウインドウが溶けるのを待っている間、空を見上げると満天の美しい星空だった 

8枚だけ撮れたM51「子持ち銀河」(りょうけん座)
F7で露出5分では厳しかったが、ダークを当ててもアンプグローが目立つのが気になる



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小松菜生育状況

2023-02-17 | 野菜
12月頭に畑に定植した小松菜 ビニールトンネルを掛け不織布で防寒してきたが生育状況を見に行ってきた。 大きくはなってきているが例年より寒さが厳しいので遅れているようだ。今まで厳寒期に作ったことはないが大丈夫のようだ

3月に入ればぐんぐん大きくなるだろう 
それでも虫害で葉っぱが食べられている株もちょこちょこ見られるのには驚く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満開のソシンロウバイ

2023-02-12 | 
例年より寒いのか庭の蝋梅に咲き始めが遅れたが昨日今日の暖かさで満開になってきた
漂う匂いも強く、ミツバチが食料となる花粉を一生懸命集めている







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

amazonを騙る不審メール

2023-02-11 | Others



毎日色んな所から届くメールを整理しようとしていたら上のメールがアマゾンから届いていた。
文章的におかしな部分もないと思い所有権の証明をクリックすると氏名や住所などを入れる画面が出てきたので入力し、更にクリックすると次にカード番号の入力を求められた。ここで?と思いネット検索すると1月位からこの種のフィッシング詐欺のメールが増えていることが分かった。思えばいつものメールは個人名で来ているので「Amazon お客様」というのはおかしいし「異常は更新待ちです」も変、24時間以内と時間制限するのも怪しい。又携帯電話番号が今使っているのではなく5,6年前の古いものだった 。手を変え品を変え、何とか盗み取ろうとしている 

ついこの前までは「えきねっと」を騙るフィッシングメールが盛んに届いていたがちょっと検索すればすぐ分かるので気を付けたい。2日前にも同じメールが。
もう一日前にはこんな怪しいメールもきていた
https://lol.yaoyaofx.com/ap/index.php?・・・・・・URLを見れば一目瞭然


今日もまた怪しいメールが届いた 下の方を見るとamazonがamozonになっていて笑ってしまった


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春夏野菜の作業予定表作り

2023-02-10 | 野菜
雨の一日、することも無いのでざっくりと春夏野菜の種まき他作業工程を表にしてみました まだ抜けている所もあるだろうから気が付いたら要修正だ

2月下旬からの種まきは夜間は温床マットを使うけれど電気代高騰で厳しいので先日ホームセンターで断熱用の180×90のスタイロホーム3枚を買ってきて新しく保温容器を作成済み


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼつぼつ始動

2023-02-06 | 野菜
立春も過ぎ、朝晩の寒さは厳しいけれど日中は風が無ければ陽の暖かさを感じるようになってきた。
今月終わり頃にはジャガイモの植え付けを行う予定なので種芋を買いにいってきた。キタアカリ5kgとメークイーン3kg購入、150~200株分位はありそう、小さな芽が出始めているが育苗ハウスの中に置いて浴光育芽を促そう

今年植える場所は秋に収穫が終わった里芋の後作にするが、里芋はコガネムシの被害にやられたのでダイアジノン等を撒いた方が良いかも知れないな

1月に天地返しをしておいたので今日はオール14の化成肥料とボカシ肥料を施肥し耕運機で耕起作業を行っておく

明日は雨模様の予報なので午後からは玉ねぎ畑とニンニク、ラッキョウ畑に
ボカシ肥を上からパラパラと散布。これで2回目の追肥だがこれで最後
今年は初めて8月~9月に種を蒔きセルトレイで育苗し11月に畑に定植してみた、根付いてはいるがまだ植え付けた時の大きさのまま 6月の収穫時期までには無事に大きくなってくれるだろうか・・・


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天体撮影ソフト「N.I.N.A.」が良さげだけれど・・・

2023-02-05 | 天体写真
冷却C-MOSカメラ導入で迷ったのは撮影制御ソフトをどれにするか
今迄のD810A等のDSLRでは”ステラショット”を使ってそれで何も不満はなかったが”2”にヴァージョンアップしないとC-MOSカメラは使うことができないと知りガッカり、更に多くの方が使っているZWO社のカメラならサポートされているがSVBONY社のものはサポート外だ。それは分かっていたけれど貧乏人根性でつい安さにつられてこのカメラにしたのだった。

前回の遠征の際は使ったことがあるSharpcapを使ったのだが何故か撮影画像の解像度が仕様と異なることが分かりフラット&ダーク補正が出来ず、ならば違うソフトを導入しよう考えた末APTとNINAの2択から決めることに・・・APTも良さそうだったが(約19€)廉価とはいえ有料なのでネットで評判も良さそうなオープンソースのNINAをインストールしてみた。使い方を調べてみると無料とは思えないとても高機能なソフトだ。使い方をメモし、玄関で赤道儀とカメラを接続してテストをしてみようとセッティング。

EQ6ProにはsynscanWifiアダプターを接続し電源投入  PCのネットワークでSynscanを接続、SynscanProを立ち上げ接続  デフォルトのまま接続しNINAを立ち上げカメラをonし、まず冷却性能のテストだ、このカメラの冷却性能については指定温度まで下げることが出来ないとかという話もあり、先日カメラだけを接続してSharpcapでテストしてみると−10℃で設定しても−5℃までしか下がらなかったので再度のテストだ
今回は外気温12℃で−15℃に設定し暫く見てみると−13℃で冷却パワー100%になりこれ以上は目標温度に達することはできないとエラー表示が出てしまった

がもうしばらく待ってみると設定した−15℃まで冷えてくれて合格、試しにSharpcapに変えて同じ条件でスタートするも−13℃迄しか下がらないことが分かった。この時の冷却パワーは100%。それでもこれ位冷却できれば良しとしよう
ここまでは良かったのだがソフトをNINAに戻し接続のチェック ここでASCOMドライバーのエラー表示が出てしまい何度もトライするもだめ

一旦PCを再起動してみると時間はかかるもののカメラと赤道儀の接続はできた

ピントを合わせる為、撮像画面にして手動フォーカサーを開くと主要なターゲットの星が選べるがこれは便利だ。そのままプレートソルビングも出来る

で適当な星をクリックし導入強制終了し立ち上げてみると今度もフリーズしてしまい接続不可となりこれ以降何度やっても駄目。ASCOMドライバーを入れ変えたりもしたがどうにもならず最後は諦めることに。


シーケンス画面からフレーミングの設定などが出来てこれが使えれば便利だ

予めプロフィールでカメラと鏡筒の焦点距離を設定しておけばフレーミングも簡単に決めることができる。M31を検索すると↓の画面がでてソルビングも出来るようだ


PCはWindows10のcore i3でメモリーも8GBと今となっては低スペックなPCだが、システム要件は満たしているので原因が分からない。
ネットで検索してみたがNINAの不安定動作について探し当てることはできなかったので残念だ。
     









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱田神宮へいくこと

2023-02-02 | 街歩き
毎年1月中には神札を収めに熱田さんへ行くことにしているが今年は少し遅れてしまった
駐車場に着くと待っている車の長い列だ 別の大きい方の駐車場に行ってみると暫くして停めることができたが境内に入って混雑の理由が分かった
「あつた朔日市」ということで境内にマルシェができて露店が出ていた。それに1日ということと六曜で大安ということもあるのだろう


本殿前で
来月で肺がんの手術を受けて3年 Drの話では再発のターニングポイントは1年目、3年目そして5年目とのこと 1期(ステージⅠ)の非小細胞肺がんでも約20~30%の再発率になっているし、 5年生存率はガンの種類によっても違うが肺は4割程度と低くなるようだ(2016年発表データ)今の所、特に自覚症状は無いが来月はCT検査そして9月は全身検索の予約が決まっている いずれにせよ肺がんは再発も多いのでもうしばらく元気でいられるようお願いしておいた
「神様にはお願いするんではなく御礼をするのだと聞いたことがあるが・・」

お参りした後神札を授けて貰い、丁度昼時だったので宮きしめんを食べて行こうと行ってみると30人程並んでいたので白エビきしめんを注文しテーブルに着く 屋外なので暖かいきしめんが有難い


直ぐ近くに石橋が架けられおり板石が25枚ならんでいることから二十五丁橋と言われている
アーエ宮の熱田の 二十五丁橋でエー
 アー西行法師が腰をかけ 東西南北見渡して これほど涼しいこの宮を
    誰が熱田とヨーホホ アー名を付けたエー トコドッコイドッコイショ
                          (名古屋甚句より)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする