団塊Gの気ままな野菜作りと写真日誌

のほほんとした田舎暮らしの毎日。家庭菜園よりは少し規模の大きな野菜栽培やデジカメphoto等々・・・。

定植 ロメインレタス、石倉ネギ等を

2021-10-30 | 野菜

ロメインレタス2回目の定植、種まきが1ケ月遅かったのでハウスの中で育苗していたがなかなか大きくならない。寒くなるのでビ

ニールトンネルを準備。「秋の一日、春の7日」という言葉があるように、1日の遅れは日毎暖かくなる春の季節では7日に相当す

るということだから1ケ月の遅れは致命的ということになる。ビニールトンネル保温でどこまでカバーできるだろうか?

およそ1ケ月前に定植したグリーンリーフはかなり大きくなってきておりそろそろ収穫できるまでになった。ひと月でこれ

だけの違い。

 

ロメインレタス150株の他セルトレイに種まきした春菊を少し、そして石倉ネギも3~5本づづ畑に仮植え。ネギの方は来春に掘り

上げ畑に定植予定。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大豆の収穫

2021-10-26 | 野菜

来年2月頃仕込む計画をしている味噌造り用大豆(フクユタカ)の葉が黄色くなってきたので抜いて木にかけたロープに吊り下げ

作業。今年は初期は寒冷紗を掛けておき、株が大きくなってからは外して2回ほど薬をかけたのでカメムシ等の被害にあわずに

済んだ。今までは1/5位は食害で廃棄していた。今年は豊作のような気がする。

フクユタカは豆腐用で味噌には北海道産のトヨマサリが適してるとのことだがこの豆でも充分美味しい。豆もそうだが実は経験か

ら味の決め手は使う麹にもよるのではないかと思っている。

これは2回目に植えた分だが最初のものがまだ畑にあるので順次収穫しなければ。

乾燥した後の豆の取り出し作業が手作業だけに面倒。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツの定植など

2021-10-23 | 野菜

春キャベツの苗、まだ本葉1,2枚と小さい苗だが定植してしまう。防寒の為不織布トンネルをしておいたが8mm支柱用の小型パッ

カーが紫外線で大部ボロボロになっているのも多いので100均の文具コーナーで見つけた書類を挟むのに使う小型のダブルクリッ

プ。農業用の専用品だと普通1個で20~30円位はするがこれは何と40個入りで100円と激安、しかも止める力は強そう。

試しに早速使ってみたが良さそうだ。冬の強風に煽られると不織布の方が破れてしまうかもしれない。

1ケ月前に定植したブロッコリーとロマネスク、ブロッコリーの方が成長は早くやはりロマネスクは春の収穫になりそうだ

白菜はだいぶ大きくなってきたがハムシとカブラハバチの食害で外葉はボロボロ。中から葉っぱが巻いてくるものの光合成に悪い

影響はあるのだろう。少し遅く植えたミニ白菜はこれ程の食害にはなっていない。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋冬野菜の種まきも最後

2021-10-21 | 野菜

そろそろ種まきも終わりに近づき最後の追い込み作業

今日蒔いたのは先週に続き2回目のそら豆50株分(自家採取)、3回目の小松菜少々、スナップエンドウ一袋、二十日ダイコン1/4袋分

そしてサラダ用として好きなルッコラも3回目(9月に蒔いた1回目は収穫が出来て成長早し)を10mの畝に自家採取の種を蒔いておく。

これで種まきはお終い。

ロメインレタスの定植が残っているがまだ小さく12月の収穫は無理かも知れない、8月の種まきが時期のようだが1ケ月遅かった。

春菊はもう収穫ができる大きさになってきた

 

 

光るススキの穂

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モリコロパークのコスモス群

2021-10-20 | 

パンクして暫く乗っていなかったルイガノのクロスバイクTR1。前の日にダイソーへいったらパンク修理セットを見つけたので試

に買っおいた。これを使って修理をしてみた。タイヤからチューブを出して空気を入れ水の中で探すと直ぐ破れた場所が見つ

かりパッチを貼り家の周辺を一回り。

ついでにお「家内」の愛車もパンクしていたので作業を終え、自分の自転車を見た所、直った筈のタイヤがペシャンコ。

セットの中に貼付用のパッチが3枚入っていたので再び修理開始。バケツに入れた水に入れると泡がでている、やはりもう1か所あ

った

買ってから10年以上経つのでもうゴムが劣化しているのだろう。チューブを交換した方が早いのかも知れない。

せっかく直したのでこれでサイクリングとモリコロパークに向かったけれどこの日は真夏のようなうだる暑さで汗だく。

 

数日前に行った時はチラホラだったコスモス畑が満開になっていた。三脚おじさんが何人かいたが自分は持って行かなかったし、

コスモスはちょっとの風で揺れてしまうのでシャッタースピードを上げれば手持ち撮影でOKと思うけれど。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニワトリで淡い星雲を狙うも

2021-10-17 | 天体写真

先日、夕ご飯のあと外に出てみると雲が切れ木星が南東の空に明るく輝いていた。月は無いが光害地でフィルターを使ったら淡い

星雲がどれだけ写るのかやってみようと準備開始。狙う方向としては比較的暗い北側。対象はケフェウス座の淡いクエッ

ションマーク星雲NGC7822。QBPフィルターを装着しNGC7822を導入。露出時間は長いほうが良いので5分に設定iso1600では真っ

白になってしまうので400迄落とすとヒストグラムは真ん中よりちょい左側。これで撮って出しを見ると何となく存在が分かるよ

うだ。しかし周辺減光やカブリが酷くフラットを当てても補正ができず難しい。

SN比を上げようと2時間に設定し撮影開始。5分×24枚

撮ったものをゴリゴリやってみた結果

焦点距離288mmでNGC7822をセンターに導入。所がこれだとsh2-170のピリオドが入っていないが撮った後プレビュー見ても分から

なかった。

やはり淡い対象は光害地でQBPフィルター使っても自分のスキルでは無理だった。

PixinsigtではABE,DBE共カブリ周辺減光処理ができずステライメージ9で処理。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

M45

2021-10-15 | 天体写真

AZ-GTiと単焦点カメラレンズ135mmで撮ったスバル(プレアデス星団)

周りに拡がる分子雲を強調しようとPhotoshopのプラグインNikcollectionのSilverEfexPro2を使ってみたが、難点は星色が消えてし

まうこと。白い点ばかりで面白くない。分子雲もただのシミのようになってしまった。改めて撮り直そう

トリミング

10月2日 茶臼山面の木駐車場

Nikon D600(改造)/AZ-GTi 赤道儀モード

135mm F2.8→F4 ASI385MC/35mmCマウントレンズ/ PHD2で追尾

180秒×28枚 pixinsight→PhotoshopCC w/Nikcollection

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NGC1499 カリフォルニア星雲

2021-10-13 | 天体写真

画像処理は色々やり直したりしている内にどうしても派手な色にしてしまっていることが多く、これではいかんと反省

すること多し。それでもついやってしまうことが常だがこのカリフォルニア星雲は比較的落ち着いた色合いで処理することがで

きた。これは対象が明るい散光星雲だったからだろう。バックグラウンドはニュートラルグレイにする必要があるがこのぐらいな

ら良いだろう。プレアデス方向には周囲に分子雲がありこの画像でも薄っすらと確認できるがこれ以上の強調は止めておいた。

 

10月2日 天竜奥三河国定公園 面の木駐車場 

Borg71FL×0.72レデューサーf4.1 288mm/HEUIB-Ⅱフィルター/Nikon D810A

EQ6Pro/ASI1200MM/PHD2/ステラショット ISO3200 300秒×10枚

pixinsight→PhotoshopCC

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IC405「まがたま星雲」/ぎょしゃ座

2021-10-09 | 天体写真

この日最後に撮ったIC405。薄っすらと天の川も見えている北北東の空に1等星のカペラが昇ってくる。冬の星座「ぎょしゃ

座」。五角形の星座線の中には多くの散光星雲や散開星団がある賑やかな場所

IC405のまがたま星雲の左側がIC410のおたまじゃくし星雲。その間に青く美しい散開星団がMelotte 31。まがたま星雲も青いガス

が入りまじ美しいところだが浮かびあがらせるのは難しい

10月2日 天竜奥三河国定公園 面の木駐車場 

Borg71FL×0.72レデューサー 288mm f4.1/HEUIB-Ⅱフィルター/Nikon D810A

EQ6Pro/ASI1200MM/PHD2/ステラショット ISO3200 300秒×18枚

pixinsight→PhotoshopCC

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝焼け

2021-10-08 | 

すっかり朝型人間になり4時過ぎには目が覚めてしまう。いつもは9時過ぎには寝てしまうが昨晩の関東の地震情報で埼玉が5強と

いうことで子供や孫が心配で目が覚めてしまった。住んでいる所の詳細情報では4となっていたのでちょっと安心したがかなり揺

れたとLineがあったようだ。娘家族の住んでいる辺りは地盤も弱くその上家も密集しているので激震が来たらきっと被害も大きい

だろうがこれだけ離れていてはなすすべもない。その日が来たらどうなるだろう。

寝不足気味でも起きてしまいPCに向かってゴソゴソしていて明るくなりなり始めた外を見ると雲が太陽に照らされ良い具合の空が

見えてきた。

カメラを持ち出し歩いて開けた場所に行ってみた。

Photoshopのいフォトマージ機能を使って2枚を繋げてみた。

刻々と変わっていく雲の造形が何とも言えない美しさだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IC1805「ハート星雲」 &IC1848「ソウル星雲」

2021-10-06 | 野菜

前回の遠征で焦点距離560mmで別々に撮ったカシオペアのIC1805&IC1848。この時は1848の方は殆ど浮かび上がってこなかった

ので今回は288mmでf値も4.1と明るいので何とかなるんではないかと鏡筒を向けてみる。両方一緒に撮ることもできるし。

最初のターゲットをこのハート星雲とソウル星雲(胎児星雲)に決めて極軸合わせ、アライメントを済ませ19時半過ぎには撮

影スタート。2,3枚撮った所でガイドは順調そうなのでPC電源を持たす為画面をスリープにする。5分×24枚を設定し後は放置プ

レイ。所が終了間近になり画面を見てみると途中から周期的に赤道儀がハンチングしてしまっている。当然星も流れてしまってい

た。原因不明、

改めてアライメントからやり直し撮影すると今度は大丈夫だそうだったので再スタート・結局撮り直しを含め20枚を使用して画像

処理。しかし座標指定して導入したが入力誤まりをしたようでソウル(胎児)星雲の一部が切れてしまっのは残念だった。

10月2日 天竜奥三河国定公園 面の木駐車場 

Borg71FL×0.72レデューサーf4.1 288mm/HEUIB-Ⅱフィルター/Nikon D810A

EQ6Pro/ASI1200MM/PHD2/ステラショット  pixinsight→PhotoshopCC

300秒×20枚(100分)

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残照

2021-10-05 | 

今日はほぼ一日中PCに向かって画像処理に四苦八苦。師匠のNさんとのメールのやり取りでPixinsightのフラット補正の処理方法に

いて大きな間違いをしていることを指摘され改めてやってみると目からウロコ。普通デフォルトでフラットやダーク、バイアス

ファイルを読み込んで実行すれば補正されると思うのだがそうはいかなかった。WeightedBatchProcessingでコントロールパネルの

CalibrationパネルでDark Optimizeをチェックしておかないと補正がされないとのこと。なんでこんな仕様になっているんだろう

奥が深いというか難しいわ。

そんなこんなで夕方外を見ると西の空が紅色に染まっている。慌ててカメラを持って外に行ってみた。

見事な秋の夕焼けだった。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レタスの定植

2021-10-04 | 野菜

レタス(グリーンリーフ)の定植完了。同時にサニーレタスも種を蒔いたけれど殆ど発芽せず。去年の種だったのがダメだった

か、

グリーンリーフは2年前の種だったが。発芽しないのは異常とも云える暑さのせいかも知れない。今日の定植分は

年内には収穫できるだろう。

来年春に植える予定の石倉1本ネギの育苗。2~3cm迄育ってきた。

キャベツも発芽してきた。春キャベツだが年内に定植できる大きさまで育つのを期待しよう。

この所、朝1番の日課は白菜畑のダイコンハムシの駆除作業。防除トンネルをやってないので大部葉っぱが食われてしまっている

ので手作業で捕殺。最初の内は朝晩50匹位づつ獲っていたがここ最近は10匹程度に減ってきている。が今頃の季節が産卵の時期な

のだろうか 繁殖行動が凄い。もう少し寒くなれば減ってくるのだろうが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大混雑の夜だった面の木駐車場での天体撮影

2021-10-03 | 天体写真

朝から素晴らしい天気。友人の稲刈りを半日手伝い予報が良ければ久しぶりに聖地しらびそ高原へ行ってみるかと考えていたけれ

コンバインが故障し修理に手間取り家に帰ってこれたのが15時過ぎ。それから準備して向かうとなると遅くなってしまうのでい

つもの面の木へ行き先変更(悲報、Sさんからの情報では実はしらびそ高原土捨て場は不届き者の為に閉鎖になってしまっている

とのこと。行かなくてよかった)いつも別の場所で観望しているグループの車が20台以上、その場所も禁止になったそうだ。心無

い人により貴重な観測、撮影場所が無くなっていく。それでなくてもますます夜空は明るくなっているのに・・・

 

夕方到着すると広い駐車場がびっしりと車で埋まっている。新月期、土曜日、快晴と三拍子が揃ったから天文ファンが大集結

いつもの星友メンバーさんの隣に停めることができまずは一安心。駐車場はこの後も深夜まで観望や撮影そして走り屋さんなどが

どんどんやってきて大賑わいの夜だった

天気は快晴、風もそれ程なく、湿度もOKと理想的な夜だったがやっぱりミスがあったりトラブルもあったり事前に撮影計画をし

ていたようには行かず残念な夜になってしまったが天の川を始め満天の星空を満喫できた。

日が変わる頃にはオリオンも昇り冬の星座が見えている。

非改造機なので色合いは出ないが東の空をワンショット 

この前花の写真を撮った時にAEブラケットの設定のままで元に戻すのを忘れていた為1枚だけだ。

 

 

帰りの道路でカーブを曲がったらいきなり子鹿が2頭。ショートカットする細い山道で速度も出ておらずお互い難を逃れることが

できた。この後更に猪かタキに接近遭遇。山中の夜道は危ない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モリコロパークへ

2021-10-01 | 

午前中はロメインレタス、モモノスケ(カブ)、耐病ひかり(カブ)の種まきを終え、午後モリコロパークのコスモスがもう咲いているのではと思い行っ

見た。モリコロパーク内に来年一部オープンするジブリパーク(という名前になるのか)の工事中で重機などが忙しく動いている。

お目当てのコスモスはまだちょっと早かったがキバナコスモス園は満開だった。

 

 

 

 

里山ラボにフジバカマがありアサギマダラが飛来しているかと思ったがここも工事中の塀があり残念

ミューリーグラス

キキョウ

もう1.週間ぐらいしたらコスモスもだいぶ咲いているだろう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする