団塊Gの気ままな野菜作りと写真日誌

のほほんとした田舎暮らしの毎日。家庭菜園よりは少し規模の大きな野菜栽培やデジカメphoto等々・・・。

オクラの定植

2018-04-30 | 野菜

オクラの定植。本当は植え替えに弱いということなので直播が良いらしいがいつもポッドに種まきして5月に定植をしている。

今日、苗の様子を見てみると葉の裏に小さな卵のようなものがびっしり。てっきり害虫の卵かと思ったけれど少し触るだけでポロポロと落ちてしまう。害虫の卵ならそ

んなに簡単に落ちる訳はない。と思って調べてみると体内からでたムチン物質ネバネバ成分だということが判明。いわゆる身体に良いといわれる成分です。

一安心。で畑に定植完了。丸オクラと角オクラ合わせると全部で250本位になるのかな。

5月1日追記

ビーズ状のものをムチンと表記していましたが誤りであるとの指摘を受け文中訂正いたしました。

農水省の地域野菜の紹介記事でもムチンという言葉がありましたので使用しましたが誤りでした。

 

 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枝豆の定植作業

2018-04-29 | 野菜

成長の早い枝豆。今月になってから育苗箱に種を蒔きハウス内で置いておいた枝豆が20cm位になったので畑に定植。

少ないように見えるけれどこれで約100本強。一穴2本植えするため土から抜きとりバラバラにすると根っこも取れてしまうが、再生力が強いので定植して水やりすればすぐ元気になる。

 

秋にランナーから育て植えておいたイチゴも色づいてきている。

初収穫。姿形は良くなくいってみればB級C級品ばかりだが味は変わらない。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

M8干潟星雲/いて座

2018-04-27 | 天体写真

M20を撮った後引き続きM8の干潟星雲(Lagoon Nebula)。

明るい散光星雲なのでカメラ写りも良くしかも視直径も大きいので夏の始めには必ず撮る対象。

iso3200 300秒×12枚

 

トリミング更にNik collectionを使ってディテール強調してみた。

 

 

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

M20三裂星雲/いて座

2018-04-25 | 天体写真

日が変わる頃には東の空から天の川が昇って来るけれど眼で白いベールが確認できるのは25時過ぎてから。それでも写真に撮れば割とはっきりと確認できるの。隣で初

めて面の木に来て星景写真にチャレンジしていた人が「凄い」といって感激していました。春霞などの影響だろうか?もっとはっきりと見えなければいけないのです

が・・・

いて座方向に鏡筒を向けてみます。APS-Cにクロップすると換算で1050mmの画角になるがM8とM20は一緒には入ってこないので別々に撮ることにします。

M20の三裂星雲は青い反射星雲と赤い輝線星雲の対比が美しい。


コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NGC4244/りょうけん座

2018-04-24 | 天体写真

りょうけん座のエッジオン銀河。

ちっちゃい、尚且つ暗黒帯がないので見た目には地味ですね。かみのけ座の4565の方が良かったのかもしれない。しかし導入が上手く行かず、夏の天の川いて座方向に

鏡筒を向けたので撮らず仕舞い。

iso3200 300秒×8枚

 4/20 茶臼山面の木

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハルリンドウの花

2018-04-23 | 野草

ブロ友さんのエントリーで海上の森の屋戸湿地でハルリンドウが咲いているとの情報を知ったのが10日程前。

花期はもう過ぎてしまったかも知れないと思いながらも向かいました。

軽トラックを海上の森センターの駐車場に置いて歩いていくとあちらこちらでオオルリの囀りが聞こえてきます。特徴的な良く通る声ですぐオオルリとわかるのですが

大抵大きな木のてっぺんにいるのでなかなか姿が見えません。ようやく双眼鏡で姿を捉えると光の加減で黒と白のツートンに見えます。順光で燃えればブルーの綺麗な

羽色がわかるのですが残念。

下狩りされた明るい山道を歩いて湿地に着いてみると、幸いなことにまだ少し咲いていました。

紫に近い花も。

ここにはピンク色の個体もあるのですが探してようやく1株見つけました。

食虫植物のトウカイモウセンゴケもあり、偶然ガガンボのようなものが捉えられてもがいているのを見つけました。

 

近くにあったオオミズゴケ

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

M106/りょうけん座

2018-04-22 | 天体写真

地球からの距離2500万光年、北斗七星の近くりょうけん座のM106(NGC4258)。

この前M51の子持ち銀河は撮ったのでM106に向けてみました。初めて撮ったM106

鏡筒が上を向いていた為、風が吹くたびガイドが大暴れ。iso3200で7分×12枚の予定でスタートしましたが結局使えたのは7枚だけ。

例によって小さいのでトリミング

この中には他に左下にNGC4346,右下にNGC4217,4226右上方向にNGC4231,4232,4248といくつもの銀河が入っているようです。

勿論、自分では分からないのでastrometry.netの助けを得て調べました。

 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オクラのたねまき

2018-04-21 | 野菜

4月3日に種まきしたオクラが本葉が出始めてきました。GWには定植できそうです。

大きくなっても柔らかい丸オクラです。これで一株5本ずつ200本分。オクラは植え替えには弱いので直播が良いとのことですが

毎年ポッドに種まきし、ある程度成長してから定植しています。

更に今日芽出しを良くするため一晩水につけて置いた角オクラを追加で種まきです。

種が割れて白い芽が出てきました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先週に続いて面の木へ

2018-04-20 | 天体写真

この新月期珍しく好天続き。

先週の面の木への山行は赤道儀トラブルや強風に煽られ、又、体調も今一つだったこともありすっかりやる気をなくして、大した釣果もなく帰ってきたのですが、この

週末まで高気圧に覆われ良い予報なので行って来ました。行先はホームグラウンドの面の木です。

暗くなる頃に現地に着いてみると珍しく同好の士の車が一台もいませんでした。それでも準備していると車が1台、2台と入ってきます。

見慣れた車がきたので挨拶がてら確認にいくとN師匠が来てました。聞いてみるとやはり先週はあの後も風が吹き止まず2時ごろには撤収したとのこと。

北から東方面はかなり空も暗いので撮影には適していますが、何せ標高1000m、風とガスに悩まされることも多い場所です。

今日の撮影対象は前半に銀河を撮り天の川が昇ってきたらいて座方面を狙おうと計画してきました。

NGC4244.4565.4631と候補に入れてきましたがどうも赤道儀のアライメントがおかしい。1スター、2スター更に狙う方向の星でアライメントを行い導入精度を上げよ

うとするとおかしな方向に鏡筒が向いていってしまう?こうなるともうどうにもならないので 結局ホームポジションに戻して電源オフにして一旦アライメントデータ

をクリアし最初からやってみると今度は大丈夫。

今回は前回のように追尾しないということはなったものの、別の不具合が発生してしまった。アライメントはステラショット導入後はすべてこのソフトで行っているの

だが何だか相性の問題でもあるのだろうか。この所何か調子悪い、困ったものだ。

昨晩は朝まで快晴状態が続いたが、2時ぐらいからは結構強い風が吹いてきてオシャカ画像の連発。処理はこれからボチボチやっていこうと思っています。

これはポタ赤を使って撮った夏の天の川。

skymemoSとcanon Kiss改造カメラにRAYQUALのマウントホルダーを使ってニコンマウントのtamron15-30mmf2.8の15mm解放で。

iso1600×120秒を20枚コンポジット。

前回は15mmという超広角でも1分で流れてしまったが今回は2分でも大丈夫。どうもsiruiの自由雲台の締め付けが弱くレンズの重みでお辞儀してしまったようなの

で今回は力いっぱい締めてみた。元々skymemoに重量レンズを使うのは無理があるのかな。

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぼちゃの定植

2018-04-17 | 野菜

3/23に種まきした「ごっちゃん」かぼちゃが本葉5,6枚に成長したので定植をしました。去年知り合いに貰って食べたら美味かったので種を買ってみました。形はひょ

うたんのようです。種まき10個で内、芽が出たのは8株。

こちらは4/9に種まきした西洋南瓜の「えびす」ですが、成長が早くGW前には畑に定植できそう。

かぼちゃは丈夫なので1株で5.6個は収穫できる筈。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曽三川公園のチューリップ

2018-04-15 | 

友人夫婦に誘われて木曽三川公園へ

色んな色と形のチューリップがあるんだね。生憎の曇り空で鮮やかな色は今一歩。

 

0.5段+にしてみた。

 

帰りに寄った津島市の天王川公園の藤棚。こんな大きな藤棚を見るのは初めて、まだ藤は2,3分咲といったところ。

GWの頃には見頃だろうけれど人も凄いだろう。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念な出撃

2018-04-14 | 天体写真

12日の夜は朝まで快晴予報。これは行かなくてはと昼前から充電など済ませてホームグラウンドの茶臼山面の木へ行って来ました。

この日、銀河を狙ってみようと700mmの鏡筒で撮像範囲をAPS-Cにして1050mm、更に上手くいくなら×1.5のテレコンを使ってみようという算段をしていました。

現地には4ケ月振りに会う星友さんや師匠も来られていつものメンバーで店開き。ちょっと風が強いのが心配、雲もあったのですが予報では21時ごろには快晴になるとの

こと。雑談しながら準備しているうちに北極星も見えてきたので極軸合わせをして赤道儀のスイッチオン、syanscanのハンドコントローラーに赤経・赤緯、高度、日時

等データ入力しアライメント開始。所がアルクトウルスを導入しステラショットで導入補正しようとして画面を見るとたった6秒でこれだけ流れています。

追尾していません。

そういえば以前にもこの赤道儀(EQ6pro)こんな症状をだすことがあった。最近は挙動不審なく使っていたのだが・・・

PHD2でガイドさせてみるかとキャリブレーションをしてみてもどんどん星が動いてしまいSTAR ROSTの表示。うーん

 

 師匠に相談すると極軸大丈夫?ということだったので戻って極軸を確認、ss-one電子ポーラーで合わせているので大丈夫。こうなるともう訳が分からずお手上げ。

星の流れを見てDECかRAどちらが不具合なのか自分では分からないので試しに赤道儀を800倍速でいろいろな方向に動かしてみました。そして700mmと画角を広くし

た結果流れは収まったようで撮影開始。

雲もようやく切れてきたので23時過ぎに撮影開始。この日はこんな銀河を狙いたくてNGCカタログの中から3つほど考えて来たのですが

これはトリミングしたNGC4565かな?テストで1枚撮ったあと何故か鏡筒反転してしまい導入できなくなってしまい諦め。

で風も強くなってきたのでM51子持ち銀河に狙いを変えてISO3200で3分露光で12枚撮ったけれどf7では厳しいね。

朝まで頑張るつもりでポタ赤やカメラレンズも焦点距離の違うレンズを用意していましたが、風も強くなりトラブルもあったりして意欲減退。

皆さんより一足先に撤収開始25:30頃帰宅しました。

M51トリミング画像

コメント (3)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

惜別~古靴

2018-04-13 | Others

かなり前から小屋の片づけをして!と催促され続けていたけれど面倒でなかなかする気にならなかった。けれどこの前、暑くなる前にやるか、と重い腰を上げ整理を始

めた。

乗用車や軽トラックの他に耕運機や農機具、肥料等も入れている小屋だがU-ターンしてから一度も片づけたことがないので中はもうぐちゃぐちゃの有様。

 手伝ってもらい一日かけて大掃除。戦後畑や田んぼで父親が使っていたと思われる壊れた農機具の他に期限切れの農薬や見たことも無い肥料などもあり仕訳が大変。

農薬なんか下手に捨てられないし。農機具なんかも指定の袋に入らない大きなものもいくつかある。取り敢えず燃えるゴミや不燃物等のゴミ袋に入れて少しづつ廃棄し

ていこう。しかしこれで終わった訳ではなくまだ古いアルバムや古着、CDや古本も残っているのでやらなければ・・・釣り道具も残ったまま。

ロッカーには登山道具も色々ありシュラフやテントの他使っていない小物は全部捨てることにする。

それでも最後まで捨てることができなかった登山靴。

今時はこんな重い革の登山靴を履いている人は少なくなっているだろうが、若い頃これを履いて小屋泊りの登山やテント、食料をいれた重いリュックを担いで何度も通

った北アルプスの山々や、苦しかったけれど美しかった飯豊や朝日連峰縦走は今でも忘れることが出来ない。もともとピークハンターでもなかったので百名山にし

たって登ったのは20座もあるか無いか位のもの、それでもいつかもう一度行きたいと思い残しておいたこの古靴も膝を痛めた今はもう用が無くなった。

写真を撮って廃棄の山に置きました。ありがとう。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイカ栽培

2018-04-12 | 野菜

ピンク色の花が一杯につくハナズオウ。モノクロの方がムードが良さそう。

 

1回目のスイカの種、3月2日に行った8株を定植。注文しておいた新しいビニールが届いたので上から雨除けと保温のためかけておいたが日中は50℃近くにもなるので

裾をまくって風が入るようにします。

農業資材はネットでいつも買います。近くのホームセンターで買うこともあるけれど高い。ものによっては2倍もするのでほとんどネット頼み。

親つるは5,6枚で摘心、最初の子つるを削除、2番目から4番目の子つるを延ばし孫つるもカットし2個の収穫とマニュアルにはあるが、つるが伸びてくるとどれがどれ

やら訳が分からなくなってくるのは毎年の事。畝は20mあるので株間1mで20株いけそう。これから又2回目の種まきを行います。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫キャベツの定植

2018-04-11 | 野菜

ラズベリーの花。毎年凄い勢いで根を延ばすので今年も多くの枝を切ったけれどいっぱい咲いてきた。

 

午前中紫キャベツの定植。

アントシアニンを豊富に含んでいる酸性土壌だとより赤くなるとのこと。石灰を蒔いておいたがどうだろう。3月初めまでに定植が必要だが、そもそも種まきが3月17日

と遅かったのでうまく育ってくれるだろうか。

キャベツ系は猛烈に虫害を受けるので無農薬で栽培するには防除が必要。定植後寒冷紗で防除しておいた。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする