団塊Gの気ままな野菜作りと写真日誌

のほほんとした田舎暮らしの毎日。家庭菜園よりは少し規模の大きな野菜栽培やデジカメphoto等々・・・。

Pixinsight オンライン講習会

2021-03-29 | 天体写真

中村さんを講師にお願いし画像処理ソフト「Pixinsight」のオンライン講習会3回目。

今回は使うにあたってキモとなるストレッチの方法と様々な応用が効くプロセスPixelMathの使い方、そしてマスクの使い方迄。

前回は画面を動画キャプチャーして,後で見ながら復讐できることにしたけれど使い方もよく理解せず使ったので部分的にしか保存できなかったがバックグランドやホワイト

バランスの調整などは基本は凡そ理解ができたと思う。今回は轍を踏まないよう別のキャプチャーソフトを入れて2段構えで臨むことにした。いずれも無料ソフトで制

限があるが新たなソフトはMP4ファイルで保存ができたので1時間半の講義内容はいつでも全部見ることができるようになったので有難い。

テーマはストレッチ(強調処理)の3つの方法Masked StretchとArchsin Stretch、ExpornentialStretchそしてマスクを使った画像合成でのPixelMathの使い

方とStarmaaskを使ったマスクのやり方まで、ここまでマスターすれば完璧になると思うが撮る対象によって使うプロセスも変わってくるだろうし色々試行錯誤も必要になるの

ろう。非常感谢你

前回アップしたアンドロメダ銀河だが師匠より全体的にブルーによりすぎると指摘を受けた、使っているモニターは10年ほど使っている低価格帯のMITSUBISHI製でキャリブレ

ーションはできないが新たにマネジメントモニターを買うというのも年金生活では無理だし。

画像処理をやっているとついついやりすぎてしまうので自重しなければいけないな。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

M31アンドロメダ銀河の再処理

2021-03-27 | 天体写真

新たに導入したPixinsightを使って銀河を処理してみた。試しに以前撮ったM31で挑戦。周辺減光、バックグラウンド補正。ストレッチ等・・・

相当数あるプロセスとそれぞれのパラメーター設定がまだ良く判らないものが多いのでデフォルトのままやる場合も多く、追い込めばもっと良い画像が得られるのだろうが。

ステライメージ→PhotoshopCCで処理した時より良い感じに仕上がった気がする。

Pixinsight→PhotoshopCC

iso1600     360秒×16枚 フラット、ダーク、バイアスは使用せずライト画像のみで処理。トリミングあり

天竜奥三河国定公園茶臼山面の木駐車場

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマト苗の鉢上げをする時期になってきた

2021-03-26 | 野菜

大玉トマト、ミニトマト2種、加熱トマトの合わせて4種類の種を撒いて育苗ハウスの中で育てている。いずれも本葉2枚となってきたのでそろそろ鉢上げ時期になってきた。

 

ムスカリが庭のあちらこちらに自然に増えてきているが、去年堀上げ日当たりのよい所に植え替えたものが200位の花を咲かせている。

手前の黄色はヒメキンセンカ。この花も野生化した帰化花。12月頃から花を咲かせ続けている。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つばきの開花

2021-03-24 | 

ディーゼルの大型耕運機が修理中の為ガソリンエンジンの耕運機を使おうとするもエンジン掛からず。ちょっと前にパーツクリーナとキャブレタークリーナを使ってキャブの

掃除をしてプラグも新品に変えたのだがダメ。メインジェットの所のネジが緩まず掃除できていないのでガソリンが通っていないのかも知れない。

試しにプラグを外しシリンダー内に少しガソリンを入れてからコイルを引くと掛かるがハンチングするので原因はやはりキャブレター周りのようだ。

裏庭の椿が咲き始めた。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インゲンの鉢上げ

2021-03-23 | 野菜

7日に種まきしたつるありインゲンが大きくなりセルトレイから9cmのポッドに鉢上げ。温床から育苗ハウスに移設。種まきが早かったのかも知れない。この育ち具合では4月

旬に定植時期となるが高温を好むインゲンなので大丈夫かな?

ジャガイモの芽も出始めてきたので保温マルチフイルムを外しておく。

トマトのコンパニオンプランツの役目を狙ってバジルの追加の種まき。

午後から散歩。川岸のユキヤナギが満開。

レンギョウの黄色が目に眩しい。

スマホのカメラで

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IC2118「魔女の横顔星雲」再処理

2021-03-22 | 野菜

Pixinsightを使って去年12月面の木で撮ったIC2118の再処理を行ってみる。

まずは基本的は処理を頭に入れるべく

今回はABEプロセスを使っての周辺減光修正、StatiStatisticsの測定値を使っての色合わせ、ArcsinhStretchで強調処理 したものをPhotoshopに渡してCameraRawでノイズ処理

&トーンカーブを使って処理。しかしどうもPixinsightが不安定、今日は立ち上げると再びエラーでファイルが読み込めない。フォーラムでも同じエラーがでているとのこと

中村さんに教えていただいた通り、SCRIPT→ExecuteScriptFile→weightedBatchPreprocessing.jsを指定すると無事読み込むことができた。又デフォルトだと出力画像はモノに

ってしまい都度画像読み込みパネルのコントロールパネルでFCA imagesをチェックしないといけない。無料ライセンスの時はこんなことは無かったのに。

 魔女の横顔に見えるよう画像回転。

IC2118の周囲にも赤いガスが拡がっているのが浮かび上がってきてリゲルの周囲の青い光芒もでてきた。

2020/12/12 天竜奥三河国定公園 茶臼山面の木

機材  Nikon D810A ISO2200 300秒×19枚(1時間35分) フラット、ダーク、バイアスなし

  Borg71FL/0.72DGQ/QBPフィルター f288mm

  EQ6Pro/ASI1200MM/PHD2  

i

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転花火銀河M101

2021-03-21 | 天体写真

Pixinsightのトライアルライセンスが期限切れの為、止むなく230€でPAYPAL決済購入

Pixinsightのオンライン勉強会をNさんに行っていただくことになりMSTeamsを使って

2回目にTRY。1回目をした後、画面を動画キャプチャーすれば良かったと今回は無料ソフトを

入れて万全の体制だった筈。所が無料ならではのオチがあった。冒頭の3~40分が

撮れていなかったのは残念。しかしお陰でバックグラウンドの均一化やホワイトバラ

ンスの調整などいくつかのプロセスを紹介いただき理解することができた。

この後ストレッチやPixelMath、マスク等この先がキモの部分になる。

先日面の木で撮ったM101の未処理画像をPixinsightを使って処理してみた。

この日は翌朝1で軽トラックの車検に持って行かなければならず25時には現地を出発

したいと思っていたのでM81.82を撮った後、本当はM65、M66、NGC3628の

し座のトリオ銀河、三つ子銀河と呼ばれる銀河団を取るつもりでいたが出足の大チョ

ンボで予定が狂ってしまいおおぐま座の回転花火銀河に目標変更。

Pixinsightでコンポジット→フラット補正→PhotoshopCC

iso1600 300秒×15枚 f700mm  ×0.8レデューサー使用 HEUIB-IIフィルター

等倍拡大 ステライメージ9→PhotoshopCC

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満開の夜桜

2021-03-19 | 夜景

近くに樹齢は判らないがかなり大きな枝垂桜がありソメイヨシノより1週間は早く満開になる。昨夜行ってみると丁度満開。色は淡墨桜のように

白っぽい花びらで、やはり終盤は墨を流したように少し黒くなり散っていく。

1時間ほど撮ったものを比較明合成。黄砂の影響か空のヌケは悪く北斗7星も6個しか見ることができなかったが写真にはそこそこ星は写ってくれる。

Nikon D810A Tamron28-75mmf2.8 iso200 SS20秒×212枚

 

Nikon D810A Tamron15-30mmf2.8  iso400 ss20秒

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りの夜遊びで天体写真を

2021-03-17 | 天体写真

新月期に入ってきた14日。予報を見ると朝まで好天気が続くようだ。予めポータブル電源やカメラの電池も充電済なので午後から準備をして16時

ぎに茶臼山面の木に向けて出発。標高1000メートル越えで雪の心配もあるがこの所の気温上昇でさすがに雪も無いだろう。12月に行って以来だ

途中で見えていた南アルプスの山々はまだ真っ白。

高原道路で出る手前の林道でカモシカの子供に遭遇。速度を落として横を抜けたがこちらを見る目が可愛い。

18時過ぎに到着するとNさんや久しぶりにお会いする星友さんが来られていた。到着時の温度は2℃とまだ山の中は真冬、上下ダウン2枚重ねで正

解だ。

北極星がしっかり確認できる19時頃からセッティングを始めたのだがここで大チョンボをやらかしてしまった。

synscanハンドコントローラーで設定項目を入力してガイドソフト(PHD2)でガイドの準備を始めたのだがキャリブレーションステップが40と

らい時間が掛かる、その上直交エラーメッセージも・・・それでもその内キャリブレーションも終わりガイドスタート。グラフもそれ程悪くない。

所が撮り終わって画像を確認すると大きく流れてしまっている。 PHDの問題か?と再起動。再度同じ手順を踏んで撮影スタートするもやはり流

れてしまう。ここ迄掛かった時間が1時間。そして・・・突然極軸を合わせるのを忘れていたことを思い出した。おいおい、極軸合わせは

一番最初にすべき基本のキだよ。これを忘れたのは初めてだが・・・。そういえば、この所高額医療費請求の為の病院の領収書を破棄したり、車

検用の納税証明書を捨ててしまったり大事なミスが続いている。大丈夫だろうか自分?・・・(閑話休題)

で、極軸合わせを行い改めて撮影開始。この時期は散光星雲は狙うものがなく銀河狙いなのでM81、82としし座のトリオを考えていた。

焦点距離700mmの鏡筒にカメラの撮像範囲をAPS-Cにしてf840mmでスタート。

ISO1600で300秒露光を21枚コンポジット。

ステライメージ9、PhotoshopCCで画像処理

同じくトリミング

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリーの挿し木

2021-03-15 | 果樹

去年の猛暑でブルーベリーの木が5本枯れてしまった。で挿し木に挑戦。

挿し木用の枝は苗木を購入して8,9年になる大きな木が2本あるけれど枝の更新を行わなかったせいか実の付きが悪くなってきた木を強剪定し、

その枝を冷蔵庫の野菜室にポリ袋に入れて保管しておいたのでこれを使って行ってみた。

ピートモスと鹿沼土を1/2づつ混ぜ合わせ、水を入れなじませてから大きめのポッドに入れ、切り出しナイフで枝を10cm位の長さに切って芽に近

い所を斜めに切って土に差すだけ。沢山作っても仕方ないので15ポッドを作成。半分くらい成功すればOKだがどうだろう。

そして半日陰に置いて朝晩水をあげていこう

保存しておいた品種はラビッドアイ系のものだがついでにハイブリッド系の品種のものも枝を切り取り追加で4本挿しておいた。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種まき(キュウリ、伏見甘長、万願寺、サニーレタス、クリームピーマン)

2021-03-14 | 野菜

これで3回目になる夏野菜の種まき。

きゅうり、伏見甘長唐辛子、万願寺唐辛子、サニーレタス、そしてクリーム色になるピーマン。

8日に種まきした野菜の芽が出始めている。

夜はセンサーを使って温度を20℃になるようコントロールしているが朝起きてみると30℃を越えており故障したかも?

大玉スイカ

そしてインゲンや枝豆も出始めている

これは加熱用トマト「ボルケーゼ」

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そら豆の整枝と追肥そして支柱たて

2021-03-12 | 野菜

去年10月に種まきしたそら豆が大きくなって花が咲き始めた株もでてきたので整枝作業。

最初に隣の水菜や小松菜を草刈り機で刈り取って作業開始。

側枝が多いものは12、3本でているので6,7本に減らす為ハサミで切り取り。こうすることにより莢ができても

豆が入っていないのを防ぐと同時に莢と豆を大きくすることができる。

畝の間の雑草を抜きマルチフィルムを上げて化成肥料をパラパラと撒いて追肥。

それらを終えて支柱を立て、風で株が倒れるのを防ぐ為PE平巻テープを張っておく。

確か全部で120株の種まきをして芽は出てきたものの20株程は霜にやられて枯れてしまった。途中で不織布を掛け

ておいたが間に合わなかったようだ。

そろそろ新芽にアブラムシが付く季節になってきたので要注意だ。農薬を使えば簡単だが・・・

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種まき

2021-03-08 | 野菜

夏野菜の種まき。

大玉トマト(世界一)、加熱用中玉トマト(ボルケーゼ)、ミニトマト(プレミアムルビー)、ピーマン、西瓜(新大和2号)と水ナス

唐辛子(八房)

他にはまだ注文済の種が届いていないので残っていた種を蒔いてみた。トマトやナスは3,4年経過した種でも大丈夫の筈。

夜は25℃をキープできるように加温。

その他、里芋を芽出しすため120株分ポッドに入れて育苗ハウスに入れておく。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンニクとエシャレットの追肥

2021-03-06 | 野菜

暖かくなってきてニンニク畑の雑草が伸びてきたので抜き取り作業。隣のエシャレット=らっきょうの畝も同時に。

そして2月中に終えておきたかった追肥。高度化成と1年前に作っておいたボカシ肥を上からパラパラと置いておく。

例年より育ちが良さそうなニンニク

とエシャレット

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンドウの棚作り

2021-03-05 | 野菜

スナップと絹サヤエンドウが伸びてきたので棚作り。冬の間防寒用に藁を下げておいた。ネットで棚を作るのが一般的だが収穫が終わった後巻き

いた蔓を取るのが大変なので竹の枝でネット代わりにしている。そうすれば終わった後燃やしてオシマイ。

支柱に麻ひもで枝を固定するだけ。

作業終了後伸びてきたホトケノザを抜いて追肥をしておいた。

隣の畝の菜花が満開。ミツバチが盛んに花粉を集めていた。

 

マクロレンズを使ったミツバチ以外がボケるような構図で。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする