新月期に入ってきた28日、SCW予報やWindyを見ていると夜はそこそこ良さそうな天気。厳寒期ではあるが久しぶりに遠征してみようと朝からカメラや赤道儀用電源の充電等準備開始。
ライブカメラの画像を見てみるとホームグラウンドへは積雪で厳しそう、標高の低い元気村方面は道路も大丈夫ということでGo。
寒さ対策は上下超極暖下着に下半身はインナーダウン+防寒パンツ+モンベルのローガンダウンパンツ、上着は防寒ベストにヒーター入りパーカーとダウンの3枚重ね。更にホッカイロとスノーブーツで防寒対策を完璧を期して出発。
標高600m弱の駐車場に着いて店開き。到着時の気温は2℃だったが準備していると汗ばんでくる程だった、
しかしここの空はやっぱり明るい。
そろそろ時期的に単焦点では撮る対象も限られてきているが135mmの単焦点ではまだ撮ったことがないエンジェルフィッシュ星雲を狙ってみた。
sh2-264「エンジェルフィッシュ星雲」

1月28日 愛知高原国定公園 元気村
マウント AZ-GTi(赤道儀モード)
カメラ Nikon D600(改造)/135mm f2.8→f4
iso1600 180秒×38枚
ガイド PHD2 canon Cマウントレンズf1.4 ガイドカメラ/ASI385MC
画像処理 pixinsight、Photoshop cc
135mmだと私のポタ赤は半分くらいは没になります。1軸オートガイド端子はあるので。見習って私もやってみようかと思います。