GAMAの菜園&フォト日誌

SINCE JUNE 2005・・・菜園情報と写真で綴るGAMAの雑記帳

玉ねぎ定植5日目は雨で中断

2022年11月20日 16時39分20秒 | 農場日誌
寒くなりました。今日は12月中旬並みだとも言ってましたね。長袖シャツに作業用ベスト、作業用ジャンバー
でも定点作業では体が冷えてきます。おまけに今にも降り出しそう。
「関東南部は朝の内からところにより雨が降り出すでしょう」というネガティブな予報の時にはつくばも
関東南部扱いにされます。逆にポジティブな内容の時にはどっぷり関東北部です。そもそもつくばのような
県の括りでは北関東のエリアでも、地理的には関東平野のど真ん中の地域に関東山岳地帯や沿岸部の気象
予報を当てはめようというのが間違いですね。最近のTV天気予報では茨城は水戸とつくばに分けて伝える
ようになってきていますが。




350本植えたところでポツリポツリと。今日はこれで退却です。時間も昼近くですし。


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 玉ねぎ定植4日目 | トップ | 玉ねぎ定植6日目は雨スタート »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは! (真実イチロー(テル))
2022-11-20 23:00:10
玉ネギ定植お疲れ様です。

そちらは、昼頃から雨でしたか!
こちらは、宇都宮で大会🎯でしたが、帰路についた3時半頃からぽつりぽつりでした^^;
今は結構降っていますね。
また、祭日が荒れ模様とか・・・(;^ω^)
返信する
Unknown (HAL_K)
2022-11-21 05:52:53
おはようございます HAL_Kです。

昨日は雨の予報だったのに降り始めたのが夜でした。
新嘗祭だったんで神様のご利益だったのかもしれませんね。
一日儲けたような気分です(笑)
返信する
真実イチロー(テル)さん (ガマ)
2022-11-21 05:54:35
勤労感謝の日は今の予報では絶望的ですね。
なんか降ったり降りそうだったりでおまけに寒いから
外仕事は内容にも寄りますが厳しかったですね。
私は膝を着いてのしゃがみ仕事だから雨は勘弁です。^^
返信する
HAL_Kさん (ガマ)
2022-11-21 06:01:24
新嘗祭は農業の収穫祭が発祥でしょうが、雨は似合わない
祝日ですね。早めて正解だったですね。今は勤労感謝
の日になっているから農業とは無縁の人の方が満喫
しているでしょうね。
返信する
Unknown (のじさん)
2022-11-21 06:35:19
ガマさん、おはようございます。
昨日は、変な天気で雨が降ったりやんだりでした。
しかも雨量は少なく、落ち葉拾いができたり、ソラマメとエンドウ豆の植え付けもできました。もっとも1畝ずつなので、さほどの労力ではありませんが。
ガマさんの所は、苗の本数が多いですから簡単には生きませんね。
返信する
Unknown (ユンボオヤジ)
2022-11-21 07:15:43
おはようございます、
こちら昨日はポツリときたくらいで、傘さすような
降りはありませんでした、
おかげでくず苗植えたり、タイワンヤマイモ
掘ったりできました、
ただし夜から本降り、お昼まで雨の予報です、
余り苗とはいえわざわざ送っていただいて
ありがとうございます、
現在飛騨カボチャとどかなり千成ミニキュウリの
タネを乾燥中です、些少ですが乾いたら
送ります。
返信する
のじさん (ガマ)
2022-11-21 08:39:12
昨日の天気は施肥耕転とか整地とか除草作業なら
十分こなせる按配でしたが、しゃがんで苗を1本ずつ
植えこむ作業を続けるにはとても嫌な案配で寒さも
あり撤退しました。今日はその分頑張ろうかと朝から
意気込んで外へ出たらかなりの雨が降っていました。😣

ソラマメのエンドウが終わりましたか。こちらは
玉ねぎを2日くらいで片付けて、それから施肥畝立
を行い、23日の大雨もあるので植え付けられるのは
週末以降になりそうです。
返信する
ユンボオヤジさん (ガマ)
2022-11-21 08:47:50
苗はユンボさんの感覚ではか細く見えると思います。
根本がプクリと膨れ割りばしくらいの太さで30㎝位
のものがホムセンあたりでは売られていますから。
自分は販売用なので収穫は一度でも無くなるまでは
出荷を続けたいので肥大させ過ぎて腐らせるのが
心配です。そのため、遅く蒔き、小さい苗作りを目指し
ました。そしたら例の発芽不良。更に遅くなってしまった
と言う訳です。
それでも大きい方から半分くらいまでの量に入る
苗なら根本も固くなりかけていますから十分育つ
筈です。むしろ販売には収穫を多少ずらせるから
いいかもですね。
些少でも役に立つ事が出来れば幸いです。

どかなりきゅうりは評判がいいですね。来年は
今までよりも家庭菜園に力を入れるつもりですから
種をいただけたらしっかり育てたいと思います。
返信する
コンニチハ (gerogero)
2022-11-21 10:27:29
そちらの気候は一歩進んでいるような。とても寒そうですね。
1本づつしっかり植えるのは大変な作業です。
腰を痛めませんように・・・
えええ(@ー@)水曜日にまた雨? そろそろしぐれる季節になってきたかな。
返信する
gerogeroさん (ガマ)
2022-11-21 18:03:16
寒そうに見えますか。
中長期予報だと寒さはゆっくりやって来る形に変わり
ましたね。以前は厳しい寒さになるという予測でしたが。
今朝も10度近い最低気温。ゆっくり冷えが進行中。
ジャガイモには有難いです。
腰はしゃがみ仕事なので作業中は痛くなりますね。
でも持続的な傷みではなく作業を上がると忘れちゃいます。^^
返信する

コメントを投稿

農場日誌」カテゴリの最新記事