GAMAの菜園&フォト日誌

SINCE JUNE 2005・・・菜園情報と写真で綴るGAMAの雑記帳

雨ばかりでニンニクが収穫できない

2020年05月19日 17時57分11秒 | 農場日誌
朝からしっかり雨降りです。




手を加えなかった左半分の雨どいを観察すると、屋根から落ちる水の筋が雨どいの後ろをスルーして
真っすぐ下まで落ちてしまっていることに気付きました。これじゃ溜まるわけがありません。こちらも要改善。




農舎ハウスとガマカフェの間には50㎝くらいの隙間があり、行き来でかなり濡れるため雨よけのビニールを
張ってあります。




そこから落ちる雨水だけで桶が一つ満杯になる勢いです。さすがに受水槽はすべて満杯ですが明日もふるそうです。




未了だったサラダ菜の播種は3トレー。




自家採種が不発だったダビデの星は昨年の残り種を播種。すぐ出て来ました。やはり自家採種は完熟してなかったようです。



午後になって雨が上がっている隙に明日の分の収穫調製を終わらせておきました。
これから暫く二日連続で晴れがないからニンニクの収穫がピンチです。
コメント (17)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 集水設備修理 | トップ | Mチンの抽苔に(。´・ω・)? »
最新の画像もっと見る

17 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは♪ (真実イチロー(テル))
2020-05-20 23:44:44
春播きのスナップは、収穫期間も短いからちょっと勿体無いですかね?
うちのスナップは、また風で倒れました。。。w

最近、寒いし天気も悪いし困りますね。
私は、草刈りが出来ません!

返信する
HAL_Kさん (ガマ)
2020-05-20 18:14:50
今週末まで待ちたくないんですよ、こちらは。
でも、週末までお天道様マークないんですよね。
もう限界に来ています。困りました。
返信する
ユンボオヤジさん (ガマ)
2020-05-20 18:13:20
晴れてもユンボさんはなんもできませんよ。
お孫さん台風がきっと襲来しますからね。^^

晴れるのを待つと1週間先になります。
そこまで待つとユンボさんじゃないですが引っ張ると
ブチっと切れるものばかりになってしまいますね。
返信する
すぎさん (ガマ)
2020-05-20 18:10:59
来年は使える種があれば2月くらいからZボルドー毎週
散布してさび病をおっぱらったらいいですね。
Zボルドーはご存じの通りJAS認定、有機栽培でも
公然と使える農薬ですから使いまくって大丈夫です。
もちろん人間にも害はありません。他の農薬は虫や
病気にも効きますが、人の寿命縮めますから使わん方
が無難です。

一応抜いて種が多少でも確保できるといいですね。
とにかくニンニクの種はスーパーで買うのとおんなじ
値段ですからねえ。
返信する
mimiさん (ガマ)
2020-05-20 18:04:57
何本か抜いて調べてみる方がいいですよ。
玉が出来ていて崩れたりしていなければOKだけど
見分けはお尻が出っ張っているか平か、すこしへっこみ
気味かです。へっこみが一番。次が平。丸いのはまだ
早い。
へっこみだったら多少曇りでも抜いてハウスへ持ち込む
方が無難です。でないと割れてしまいます。
返信する
まあちゃん (ガマ)
2020-05-20 18:01:10
最近ごぶさたまあちゃんでなくて良く来るまあちゃんですよ。^^

目ん玉、しんどそうですね。でも、目は人間が得る情報
の63%と言いますから超大事ですよね。私の親類や
知人には目の不自由な人はいませんが、ピアニストの
辻井君などは個人的に大ファンで世界一にもなってくれて
本当に刺激を受けています。耳の不自由な親戚はいて
夫婦で聞こえないからお付き合いも大変ですが、彼ら
なりにそれが普通で幸せに暮らしています。
でも、聞こえていたり見えていたのが失われるとそれは
もうしんどいでしょうね。私は耐えられそうもありません。
あれも出来ねえ、これも出来ねえ、何も見えねえじゃ
堪りませんよ。くれぐれも大事にしてください。

まあちゃんやこのはさんやすぎさんやゆうちゃんや
飛花ぽんさんにはきっと将来会って一晩飲むことが
あると思います。お互い元気にその時を待ちましょう。
返信する
Heyモーさん (ガマ)
2020-05-20 17:53:27
八丈オクラは普通のオクラよりヒョローッと長いんですね。
普通の品種が一番当たり前に出来てくれますよね。
今回種の都合で自分は丸さやオクラにしました。
多少採り遅れても柔らかいままなのが魅力です。^^
返信する
Unknown (HAL_K)
2020-05-20 11:18:26
こんんちは HAL_Kです。

このところこちらより雨が降ってますね。
さすがのガマさんでも雨には勝てませんか(笑)
オイラもそろそろ大蒜を抜きたいんだけど週末になると雨予報が続いてるんですよね。
今週末は今のところ大丈夫ですが・・・
返信する
Unknown (ユンボオヤジ)
2020-05-20 08:29:48
おはようございます、
今週は雨ざんまいの予報ですね、
タマネギ抜けない、落花生手つけられない、
困り果てています !
返信する
Unknown (すぎさん)
2020-05-20 08:19:27
ガマさん、おはようございます(^^)/

うちのにんにくは数年ぶりのさび病被害で
壊滅なのでもうとっくに成長終わってますが
全く収穫意欲がわきません。
すでに枯れています(_ _|||)
返信する
Unknown (mimi)
2020-05-20 06:44:38
ニンニクかぁー。
我が家のニンニク、まだ全然トウ立ってこないんよね
初めて植えた品種やから、いまいち状態がわかんないんやけどさ。まだ寝てんのかな
返信する
Unknown (まあちゃん)
2020-05-20 05:51:58
ガマさん おはようございます。
ごぶさたまあちゃんです
ブログタイトルが何とか見えだした右目ですが疲れます。
よく降りますね
乾いたから耕転と思へばまた雨、なかなか畑が進みません
夏野菜の定植やいい天気が続けばニンニクの収穫もですね
サツマイモもまだなんですよ
春巻きスナップも収穫が始まりましたね
春巻きでもこれだけの収穫があれば上出来ですとまだ当分収穫続くと思いましからしゃがみ仕事で大変ですが腰を痛めない様に気を付けて収穫してください
コロナも何がよかったのかかなり収束の気配ですが第2波第3波と気は抜けませんね畑で自粛は続けましょう
今日もStay Homeで\(~o~)/
返信する
Unknown (Heyモー)
2020-05-20 05:41:21
おはようございます! ガマさん
Heyモーです
オクラ発芽して来ましたね
うちは2品種蒔きました
フツーのオクラと八丈オクラです
八丈オクラのほうが全く発芽せずです 
もう少し待って様子みます
雨ばかりで昨日は区民農園に行けませんでした
返信する
甘姫さん (ガマ)
2020-05-20 05:38:35
オンタイムで播種できても、発芽してくれないと時間の
ロスが大きいですね。オクラは2週間も丸損しました。^^
返信する
Unknown (甘姫です~)
2020-05-19 21:38:01
ガマさん、今晩は~♪

オクラの種蒔き・・リベンジした甘姫です~

発芽の兆候みれたら一安心しますね(^^)/
返信する
このはさん (ガマ)
2020-05-19 21:09:02
午後からはこちらも強風でいろんなものが飛びました。
そちらほどではなかったと思いますが・・・

ふく福ですか。イノシシが暴れたらしくてだいぶ
傷んでいましたが全滅ではありません。
と言っても3/31以来県外移動自粛で行けてませんが。
茨城県境からすぐ山道に入り、人里に入ることなく
辿り着けますからこちらが済んだら行って来ます。
返信する
Unknown (このは)
2020-05-19 19:42:55
こちら、今日は強風で全然仕事になりませんでした~
平均で12~13
瞬間で22m超える強風で、おいら以外の地点は三脚すら出せなかった見たい・・・
おいらは三脚をくい打ちしてなんとか体裁だけは保ってたけど・・・
夕方からはそちらの雨がやって来たかな?

ニンニクと言えば、ふくふく農園のニンニクはどうなった?
返信する

コメントを投稿

農場日誌」カテゴリの最新記事