落葉を集めるために昨日の場所に戻ってきたら、昨日集めてきれいになっていたところにまた落葉が
溜まっていました。さすがに青い葉っぱもだいぶ混ざっています。

坂の中間地点くらいまで集め終わりました。そこより下は杉の葉が多く混ざっているのでNGです。

昨日より大き目の袋にギューギュー詰めで11袋できたのでとりあえずこれで一旦引き上げ温床作りの
前準備をします。

収穫のため農場へ来たら昨日とは打って変わって穏やかなポカポカ陽気でした。昨日のA・R・E・は
なんじゃったのか。

温床資材の落ち葉は21袋スタンバイ。

ハウスの中で保管しておいた米糠約270kgは一旦農舎へ移動。全部を温床で使う訳ではありません。

育苗ハウス内部。手前右にはボカシと種芋を越冬させる発泡スチロール箱が置いてあります。地面は
温床を必要としない苗を並べるスペース。左側の囲いが温床です。ここに二重のビニールトンネルを
被せ中で苗を育苗します。

囲いの中には昨年の温床がそのまま残っています。完全に堆肥化しているコンタミは取り出し、新しい
落葉と米糠、鶏糞、籾殻などを加えます。水は200Lくらい必要です。深さが45㎝で浅いため内部温度
は40度前後くらいまでしか上がりませんが昨年の実績ではその温度が約1ヵ月持続しました。そのため
切り返しは育苗中1度でその時に新たに米糠を投入します。

溜まっていました。さすがに青い葉っぱもだいぶ混ざっています。

坂の中間地点くらいまで集め終わりました。そこより下は杉の葉が多く混ざっているのでNGです。

昨日より大き目の袋にギューギュー詰めで11袋できたのでとりあえずこれで一旦引き上げ温床作りの
前準備をします。

収穫のため農場へ来たら昨日とは打って変わって穏やかなポカポカ陽気でした。昨日のA・R・E・は
なんじゃったのか。

温床資材の落ち葉は21袋スタンバイ。

ハウスの中で保管しておいた米糠約270kgは一旦農舎へ移動。全部を温床で使う訳ではありません。

育苗ハウス内部。手前右にはボカシと種芋を越冬させる発泡スチロール箱が置いてあります。地面は
温床を必要としない苗を並べるスペース。左側の囲いが温床です。ここに二重のビニールトンネルを
被せ中で苗を育苗します。

囲いの中には昨年の温床がそのまま残っています。完全に堆肥化しているコンタミは取り出し、新しい
落葉と米糠、鶏糞、籾殻などを加えます。水は200Lくらい必要です。深さが45㎝で浅いため内部温度
は40度前後くらいまでしか上がりませんが昨年の実績ではその温度が約1ヵ月持続しました。そのため
切り返しは育苗中1度でその時に新たに米糠を投入します。
