goo blog サービス終了のお知らせ 

風月庵だより

猫関連の記事、老老介護の記事、仏教の学び等の記事

この銀杏の向こうにあるもの?

2007-12-13 22:19:33 | Weblog
12月13日(木)雨【この銀杏の向こうにあるもの?】

この銀杏の木は「芝公園グランド前」交差点にある木です。この写真は先週撮影したのですが、今日は既にほとんど散り落ちてしまっていました。さて芝公園をご存じない方に少しこの公園の素晴らしさをご紹介します。

私はこの芝公園にある研究所に通い初めてから三年になります。その間、この銀杏の向こうにある素敵な空間のことは全く知りませんでした。芝公園という地名なので公園があることは知っていましたが、駅から研究所の間に公園があるのではないので、公園に散歩に行くこともなく三年がたちました。しかし、「華麗なる加齢」?によって足が痺れるようになりましたので、これは大変と一ヶ月前から芝公園を散歩することにしました。

そしてこの銀杏の向こうに、かつて古墳であった岡があることを知りました。石の階段を登っていくと、百畳敷き位(もっと広いかもしれません)の均された地面がありました。さらに階段を上がると、二百畳敷き位(もっと広いかもしれません)の均された地面がありました。そこは欅や種種の木々に囲まれた別世界でした。鳥もさえずっています。すぐ近くであるはずの往来の車の騒音は届いてきません。

このような空間があることを今まで知らないで来ましたけれど、「KAREI」のお陰で知りました。あと一年の研究所通いもとても楽しくなりました。時々猫とも遊びます。そしてたまにはチョウゲンボウを助けたりもします。皆さんも、気が付けば、すぐ傍らに、何かがあるかもしれませんね。メーテルリンクの『青い鳥』のように。いいえ、私が言うまでもなく、賢明な皆さんは、もうお気付きの人生を歩まれているのでしょう。

この古墳の名前ですが、「芝丸山古墳」と言います。お近くにいらっしゃったら、是非お立ち寄り下さい。今年も12月の半ばになりました。お忙しいかもしれませんが、お体お大切に。インフルエンザには御用心下さい。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (うさじい)
2007-12-14 05:54:55
しばらく更新されないので、風邪でも召されたのかと心配してました。

足のしびれは、お医者さんで診断していただいて、早めに治療したほうが良いかもしれません。
返信する
うさじいさんへ (風月)
2007-12-14 22:31:19
ご心配かけてすみません。このところ論文の締め切りがありましたり、編集担当なので、忙しかったり、それとは別ですが、師匠のお墓参りにも行ってきました。

足のしびれは散歩をするようになったら、だいぶ良くなりました。机の前で長時間坐っているとだめですね。ときどき立ってパソコンを打っています。でもひどくなるようでしたら、病院に行くようにします。ご心配していただき有り難うございます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。