風月庵だより

猫関連の記事、老老介護の記事、仏教の学び等の記事

御陰様

2007-11-25 18:17:02 | Weblog
11月25日(日)晴れ、暖か【御陰様】(暖かい公園にて)

三日間のお休みは終わり。皆さんはどのように過ごされたでしょう。私はお寺の仕事で休みはなかったのですが、法事の途中で、公園や植物園を散策しました。ところで、今、窓の外を見ましたら、赤い十六夜の月が上がっていますね。

さて、私は出家してより25年と半年が経ちました。まだ25年と半年ですが、もう25年と半年でもあります。それなのに、なかなか仏教の教えが本当には分かっていません。皆さんからお布施を頂いて生きているのに、僧侶として仏教が分かっていないと言うことは、本当に心苦しい。師匠にも育てていただきましたが、駒澤大学に入って仏教学も学び、今に至っています。まだまだですが、最近やっと写経教室で「般若心経」の解説をさせていただけるようになりました。今まで10年ほど写経教室の講師をさせて貰いましたが、「般若心経」の解説はできませんでした。

フクロウ博士という友人の御陰で、ようやく自分の言葉で「般若心経」の話ができるようになりました。今は昭和女子大学のオープンカレッジで写経教室の講師をさせていただいていますが、そこでようやく「般若心経」をスタートすることができました。25年と半年がかかりました。私はなんと頼りのない僧侶です。

法事においてはお布施を頂くのですから、私はプロでなくてはならないという考えがあります。それは私が在家の時に、小さな会社を経営した経験から、お金を得るということがいかに大変なことであるかを、身に沁みて味わったからです。出家者なのにプロ意識というのはおかしいと、思う方もいるかもしれませんが、お金を頂く以上はプロでなければ、という考えがあります。たとえ未熟であってもアマチュアということはあり得ない、と思います。それはどのような職業においてもいえることではないでしょうか。僧侶は職業か、というとそれはまた別の話になりましょうが。

葬式仏教などと批判的に日本の仏教を表現する人もいますが、それも日本における一役ではないでしょうか。仏事にかかわり、仏事でお布施を頂戴する以上は、やはりその道のプロになる努力は必要でしょう。そしてその仏事にかかわる僧侶は、根底において、仏道修行しつづける出家者であり、仏教とはどのような教えであるかを学び続けていく出家者でありたい、と考えます。

ところで、「般若心経」の空や無ですが、全てが空であるとは、全て実体が無いということですから、縁に依って成り立っているのであり、自分だけで成り立っている物も人もこの世にはあり得ない、ということになります。そう考えますと、生きていることは御陰様で成り立っているということになりませんか。ということで、私は、空や無は御陰様になるとさえ解釈しています。

御陰様で今日も一日勤め終わりました。皆さん、いつもブログをお読みいただき有り難うございます。御陰様にて書く気力が出ます。ただあまりまめに書けませんので、サボっているときにはバックナンバーからお読みいただけますと幸甚です。(右側のEntry Archiveの年月をクリックして下さい。)

十六夜の月は、はや少し上に上がり白色に輝いています。月を眺めながら、そうですね、熱燗でもつけて飲みましょうか。真面目そうなことを言いながら、真面目な僧侶ではありません。南方仏教では破戒僧になりますよ。

あれこれ随想記にも「おかげさま」のログがたまたま今日掲載されていますのでお尋ねしてみてください。http://blog.goo.ne.jp/zen-en/

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おかげさまで (ぜん)
2007-11-25 22:49:54
私も今日「おかげさまで」という分を書きました。
正確に言うと、書いたのは1週間前なのですが、掲載が今日になりました。
「空」ということ、つながりの中で生きていること、このところを身をもって分かりたいと思っています。
プロとしては、まだまだ勉強して行かなくてはと思いつつ、書いたり話したりしています。
時には、冷や汗をかきながら
返信する
ぜんさんへ (風月)
2007-11-25 23:56:31
ぜんさんのブログにお訪ねして、私のログ上に紹介させていただきました。
有り難うございます。
本当におかげさまの心を伝えたいし、自らもこの心を忘れずにと思います。
つくづく御陰様とはすごい言葉だと思います。おそらくどの国の言葉にもあると思います。その言葉が生きている国は、現在も未来も明るいでしょうね。

返信する
西洋ではどうでしょう (光泊)
2007-11-26 17:25:50
「お蔭様で」は「もったいない」と並んで、日本人の面目躍如たる言葉の双璧だと思います。
老子は三宝と言って、慈と倹、謙譲をあげています。後の二つがもったいないとお蔭様ですね。
ところで西洋にもこの言葉があるのでしょうか。調べもせず、何も知らないのですが、何となく否定的な気がします。
英語で御蔭様近い言葉にthanks to ~ と言うのがあります。しかしこの場合 to 以下に何か明確な人、事が入らなければ文章が成立しません。一方日本語のお蔭様でには、何何の御蔭での、何々は省略されていて、何の御蔭なのかぼやかしてあります。
日本人得意のあいまいさであり、謙譲の美徳であり、全ては縁だと言う無私の心、それが空の観念に繋がってゆく。
勝手な解釈でした。


返信する
光泊さんへ (風月)
2007-11-27 19:40:08
老子の三宝、ご教授有り難うございます。中国語でも御陰様と似た言葉もあるでしょうが、思想としては確実にあるわけですね。
英語でも何かあるのではないかと思いますが、言葉として無くても思想としてあるのではないかしらと思いますね。それと母国語でないとニュアンスが分からないということがありますので、thanks to ~ 以外にもなにかあるかも。ただキリスト教には空のとらえ方がないでしょうし、すべては神のなせることですから、God bless you.のblessが御陰様ただし神の、ということになるでしょうか。
日本人のfuggyさは、ときにはいろんなことを包括している場合もありますね。
返信する
お久しゅうございますm(__)m (叢林@Net)
2007-12-05 00:05:32
ここでは久しぶりですね。
先日はご丁寧なメールをありがとうございました。
いつも心が和む文面、此の地より楽しみにしております。
まさにご縁の賜物ですね♪
返信する
叢林@Net (風月)
2007-12-05 10:48:57
お忙しい中、ご訪問くださったのですね。なかなかログをupできませんが、時々書いていますので、覗いてみて下さい。
本人としてはそれほどに温かいことを書いているつもりはないのですが、そのようにお受け取り頂き恐れ入ります。
法話として、私の嫌いな話しはお涙頂戴を狙った話しですが、同じくあまり狙った話しにしないようにはしたいと思っています。ちょっとひねくれ者です。お寒くなります。どうぞお元気で。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。