EXPRESS DIARY~鉄人日記~

鉄道に関することを日々徒然なるままに書いて行こうと思います。

関東遠征記6~新幹線はやぶさを撮る~

2011年08月16日 | JR

110807tohokuse5u4haya4 グランクラスを備えるE5系を初撮影/大宮

 8月7日日曜日。6日は京急とモノレールを行脚して1日を終了。カシオペアでも運転されていたらよかったのですが、土曜は札幌発のため運転はなし。ということで早々に宿に入り休息を取ります。節電しなければならないところですが、暑さに耐えられないのでクーラーを効かせた部屋で早朝・前夜からの疲れを取ります。翌朝の行程を確認と思いながら寝込んでしまい、気がつけば0時前に。シャワーを再度浴びて、さらに計画を立てますが、さすがに能登・あけぼのが運休すると朝のスタートは遅くなります。早朝に都電の乗り直し区間を潰そうかと思いましたが、朝起き切れず、あたふたとホテルをチェックアウトして、大宮へと向かいました。能登・あけぼのがなくてもはやぶさがある!まだまだ希少なE5系の初撮影の為、大宮へと足を運びました。朝一番仙台を発つはやぶさが大宮に7時35分に着くのでそれを狙います。赤羽に宿を取っていたので、快速ラビットで大宮まで移動、新幹線入場券を買いホームに上がります。先客1名、後からも数名来て、撮影者の関心度の高さを感じます。早々にはやぶさが来たので、この先どうするか思案して、暑さに負けてしばらく大宮に残留することにしました。久々にヒガハスへ行ってカシオペア、北斗星を撮ろうかと思ったのですが、暑さに負けて断念。と言うかその先の行程を考えても断念。次回持ち越しとしました。しばらく新幹線を撮影し続けて時間を潰し、東十条に戻ることにしました。

110807tohokus200k47 原色の200系もまだ現役で存在する


関東遠征記5~京急・モノレールに乗る~

2011年08月15日 | モノレール・新交通

110806tokyom1085 単線構造の浜松町ですぐに折り返す東京モノレール

110806tokyomhanedakokusai  羽田空港国内線ターミナル駅からは東京モノレールに乗換えです。羽田空港第2ビル駅へと向かいます。こちらも羽田空港国際線ビル駅が開業しただけで延伸はしていません。乗り潰しではなく、ある意味撮り潰しのための乗車となりました。京急では節電の為車内灯を消す処置が取られていましたが、東京モノレールでも同様の処置が取られていました。節電前から阪急や阪神などでは常識だった昼間の車内灯消しですが、これを機に関東でも普及していくかもしれません。少なくとも蛍光灯を間引きする処置よりもいいように思います。モノレールは区間快速に乗りましたが、結構飛ばしますね。大阪モノレールはゆっくり走るだけと言うイメージなので、通過するだけでなく、速度も速い印象を受けました。他のモノレールが遅い だけなのかもしれません。とはいえ、東京モノレー110806keikyuks3798ルの線路?は非常に古く、高速運転をしている割に見た目軟弱な感じが否めません。そろそろリニューアル工事などをした方がよいのでは?と思ってしまいます。途中大井競馬場や新幹線の車両基地などを見ながら走り、単線構造の終点浜松町に到着。同駅は拡張工事や新橋への延伸などが計画されているらしいが、今のところ工事をしている感じはありません。東京延伸なども検討されているようで、JRの線路の直上に線路を引けばいいと言うことで簡単に実現しそうな感じです。もっとも東北縦貫線にしてもそうですが、近年東京地区は鉄道の重層化が進められています。中央線にしても同じですが、きっちり耐震補強された上での重層高架化なのか、あるいは地震発生時でも安全を確保できるものなのか少々疑問が残るところもあります。とりわけ東京モノレールが走るところは大半が元々が海だったところであり、地震への対策、液状化対策等々、考えればきりがないほど災害対策を行わなければならないのではないかと思います。


関東遠征記4~京急を撮り歩く2~

2011年08月14日 | 乗り鉄

110806keikyuh91112 京急蒲田駅高架線に進入する北総9000系

110806keikyu827  8月6日土曜日。休憩を挟んで京急行脚を続けます。品川から京急蒲田へ向かい、改良工事中の京急蒲田の見物をします。上り線が高架化されているのは先ほど通過した時に確認していますが、下り線は高架下に残存しており従来どおりの造りです。将来的には3階に上がるようで、青砥と双璧とも言うべき2段構造の高架線となるようです。工事を見ていても結構壮大な感じがします。これを見ると阪急淡路はもっと壮大なものになるんでしょうね。京急蒲田地上ホームで少し見物。ダイヤ改正によりエアポート急行が品川方面からも横浜方面からも来るようになっています。以前は横浜方面へはエアポート快特が運転され、京急川崎で快特に増結されていたのですが、その頃とはダイヤが大きく変わっています。空港線電車は1階にも2階にも上下線が発着するようで、以前1線でさばいていた時よりも余裕が出ているようですが、利用者としてはどちらかに統一して欲しい気がします。上下線高架化完了後はどんなダイヤになるんでしょうかね。
110806keikyu14212  2階高架ホームに上がり、ここでもしばし見物。先月のRJ誌でも京急が取り上げられていましたが、記事にあった待避線の準備設備を確認したり、エアポート快特の通過を動画撮影したりと短時間ではありましたが、色々見物することが多く、暑さは忘れられないものの、充実した時間を過ごせました。京急蒲田見物を終えて、空港線に乗って羽田空港を目指します。少し勘違いしていたのですが、羽田空港国際化に伴い、京急とモノレールで新線ができたと思っていたのですが、正式には新駅が開業したんですね。乗り潰し!と意気込んで来たものの、終点の羽田空港が羽田空港国内線ターミナルに駅名変更されているだけと気づいて、意気込んで来るほどでもなかったと少々落胆しました。とはいえ空港線はなかなか見所も多く、蒲田付近の高架工事区間では上下線が逆走行になっているなど面白い光景を見ることが出来ました。

110806keikyu1445


関東遠征記3~湘南を行く~

2011年08月13日 | モノレール・新交通

110806syonanm5605 関西では見られない懸垂式モノレールの湘南モノレール

110806syonanmofuna  8月6日土曜日。鎌倉で江ノ電を降りて、JR横須賀線で大船に向かいます。続いても乗り直し路線です。湘南モノレールに乗車します。横須賀線は土曜の朝の為か空いていました。15両つなげていると空いていれば楽勝ですね。大船で湘南モノレールに乗り換えますが、なんと未だにICカードを導入してません!改札に行って気がつきました。そういえば前回乗車時には江ノ電もICカードが使用準備中でした。今回はスイカで楽に乗れましたが、湘南モノレールは未だに導入されていないのできっぷで乗車です。たまにはきっぷを買うのもいいものです。最近ではきっぷをよ~買わない子供もいるとかいないとか・・・たまに大人でも買えない人はいてますけどね。
 こちらも前回乗車時はGW中だったので、かなり混雑していましたが、今回は沿線への通勤通学が若干あった程度で湘南へ向かう人は早朝のため、ほとんどいませんでした。懸垂式モノレールは関東では千葉にもありますが、関西では見られないと言うか全国的にも珍しい乗り物なので、興味津々かぶりつき、湘南江の島までのミニトリップを楽しみました。湘南江の島からは再び江ノ電に乗車。同じルートを辿って鎌倉まで乗ります。先に乗った時よりもさすがに混雑していましたが、4両つなげていたので、座席が埋まる程度の乗りになっていました。鎌倉での降車が多く、朝早くからの観光なのか、それとも通勤通学なのかわかりませんが、早めに乗っておいて良かったなと思いました。
110806yokosuka217y134 E217系もリニューアルされている/鎌倉

 鎌倉からは再びJR横須賀線に乗換え。今度は久里浜に向けて乗車です。逗子行きを見送り、続いてきた久里浜行きは前寄り4両を逗子にて切り離す15両編成で到着・・・15両なのに車内は超~満員御礼!何事かと思いながらも久里浜まで行かざるを得ないので乗車します。東京の電車は常から混雑するイメージがありますが、こんなところで大混雑しているとは夢にも思いませんでした。どこまで行くのかと思っていると横須賀でみな降りていきました。ほとんど9割9分方降りたのではないでしょうか。横須賀でなにやらイベントがあったらしく、そのための混雑だったようです。先頭の切り離しシーンでも見られるかと思って11両編成の先頭に乗ったのが間違いでした。横須賀は一番前が便利なんですね。閑散とした車内の中、久里浜まで乗り通し、ここから京急に乗り換えます。京急も実は久里浜~110806keikyu1473金沢八景間の駅撮影がまだでした。堀の内以南は快特しか走っていないので、快特に乗車。2100系の先頭かぶりつき席は無理でしたが、立席からなんとかかぶりつき撮影。ただ、カーブが多くてうまく撮れませんでした。金沢八景で降りて、少々撮影しました。以前下り側で撮影した記憶がありましたが、信号が一杯立ってて撮影できそうにないので上り側から少々撮影。しかし、暑さに参り、この先、降りて撮影していこうと思っていましたが、早々にグロッキー状態に。東京がこんなに暑いとは思ってもいませんでした。東京と言っても神奈川県なんですが・・・関東人は関西とか関西人と言う言葉をよく使いますが、私ら大阪人は関東と言えば東京、その他は東京の付属みたいな感覚があり、関東という言葉を使わず全て東京で済ましてしまう傾向があります。私だけじゃないと思いますが・・・私だけでしょうかね。
110806keikyu1413

 それはともかく、撮影意欲が失せてきたので、車内に逃げ込むことにして、快特で一気に品川へと向かいます。さすがに途中駅からでは席にありつけません。8連の快特だったからかもしれませんが、途中横浜までは結構な乗り具合でした。朝から疲れた体でしたが、当然ながらかぶりつきで立っていました。横浜まではそこそこの走りで、関西でも中の下ぐらいの走りでしたが、横浜からは関西でも上位クラスの走りでぶっ飛ばしていました。走りとしては阪急とは違い、阪神で120km/h運転を行っているような感じですね。阪急のように直線区間が多くないので、コーナーを攻めるレーシングカーを思わせる走り・・・と言う使い古されたフレーズがぴったりの走りでした。かぶりつきファンが多いのも京急の特徴
ですね。横浜~品川間に関してはかぶりついていて面白いのがよくわかります。120km/h運転は私鉄はともかく、JRで腐るほど見てきたので特に珍しさは感じませんが、地上区間は関西の私鉄同様建物が線路際まで立ち並んでいる為、JRとは体感速度が明らかに違います。阪急神戸線なども同じですが、体感速度だけで言えば、JR西の新快速を上回る速さを感じますね。もっとも関西に帰って新快速に乗るとやっぱり130km/h運転は速いなと感じてしまうのですが・・・。YG点滅など面白いものを見て、京急快特の爽快な走りを体感して少し体力が持ち直したので、品川で少々撮影をします。しかし、ホームに降りると暑い暑い。蒸し暑いです。普通に汗が滲んできます。東京の人は涼しい顔で歩いていますが、暑くないんでしょうか?暑がりの汗かきなので、他人のことがわかりませんが、周りは如何にも涼しそうに歩いているので不思議でした。もっとも車内ではクーラーが入っているにも関わらずうちわや扇子で扇ぐ人が多く見られたので、やっぱりみな暑いんでしょうね。品川で30分ほど撮影して、あまりにも暑いので、少し休憩を挟み、再び京急に戻ることにしました。


関東遠征記2~江ノ電に乗る~

2011年08月12日 | 中小私鉄

110806enoden2002

 8月6日土曜日。関東遠征1日目。SRCを八丁畷で撮影し、出来には不満が残ったが、まず撮影できたでヨシとする。八丁畷から京急で川崎まで移動し、川崎でJRに乗り換えます。八丁畷から浜川崎に行っても良かったなと後になって思ったものの、まさに後の祭りです。次回はそちらを訪れたいと思います・・・次回って来夏か?川崎では久しぶりに降車しました。学生時代はよく京急のスピード感あふれる走りに魅了されて、東京に行く度に京110806tokaidokawasaki 急に乗っていたので、JRと京急を乗り換えるため川崎とか横浜、品川を利用したものです。京急では早朝の為あまり節電云々を感じるものはありませんでしたが、JR川崎駅でエスカレータが節電の為止まっていたのを見て、やっぱり関電管内よりも東電管内の方が節電が厳しいんやなと実感した次第です。早朝でも日の出が早いので外は明るいので、節電で電気を消していても暗くは感じませんでした。それにしてもJRの電車は節電の為一部、蛍光灯が間引きされていますが、夜は間引きされた部分だけ暗くなるのは如何なものかと思います。
 川崎からは373系普通静岡行きに乗車。当初予定では東京から乗る、さらにもともとの予定ではこの電車に乗る予定はなかった・・・と言うことで3度の計画変更を経て、川崎から乗車することになりました。結構混み合う電車なので、席にありつけない覚悟はしていましたが、川崎からの立ちはともかく、横浜以降の混雑には閉口しました。373系は“短い!”9連の為、混雑するのでしょうが、18シーズンに限っては12連で運転できないものかといつも思います。373系って結構余っているはずなので、12連運転を実現して欲しいものです。それともシステム的にできないんでしょうかね?
110806enodenkamakurako  混雑してきた車内をよそに藤沢にて下車。ここで江ノ電に乗り換えます。江ノ電は一度乗車済みですが、撮り潰しのための乗り直しです。以前乗車した時はゴールデンウィーク真っ只中で、乗車規制が出るほど混雑していました。その教訓を元に今回は早朝に乗ってしまおうということで早朝からの乗車で撮り潰していくことにしました。しかし、運転席直後は全幕閉めの憂き目に遭い、仕方なく後方かぶりつきでいきました。江ノ電は以前多少の撮り歩きをしましたが、もう一度撮る歩きしてみたい路線の一つです。早朝でも撮る歩きしようと思えば出来るのですが、今回は見送り。ただ単に乗りとおすだけとなりました。車内は早朝の為空いていましたが、海ではサーフィンや泳ぐ人も見られ、湘南の海は朝から賑やかでした。鎌倉観光も早朝からでは人も少ないようで、楽勝で江ノ電の撮影は終了しました。若干中途半端に終わったところはありますが・・・。


関東遠征記1~ムーンライトながらでSRC撮影~

2011年08月11日 | SRC

110806tokaido2502src2 関東に遠征してもやっぱりSRCは気になる存在/八丁畷

110805tokaido183h102moon  8月5日金曜日。ムーンライトながらで久しぶりの東上となりました。茨木市を20時23分に出る阪急快速に乗り、高槻市でJRに乗り換え、高槻から新快速に乗車します。新快速は後ろ寄りが空いているであろうと目星をつけて乗車するものの、高槻発車時点では席にありつけませんでした。京都で入れ替わりがあり、席を確保。米原まで睡眠を取ります。もっとも入れ替わりがあるので爆睡とはいきませんでした。近江八幡での降車が目立ち、それ以降は通勤というより18きっぱーが目立つ感じでした。草津で草津線普通との連絡待ちのため数分遅れたため、米原には定時よりも4分ほど遅れて到着。発車時刻になっていましたが、東海道線普通は連絡待ちをしてくれていました。117系8連の普通に乗換え。ながらに連絡する普通は以前はもっと短い編成が使われていたように思いますが、全般的にJR東海は長大編成化を図ってくれているので、楽勝で席を取れました。ここでも大垣まで仮眠をとります。大垣到着後はムーンライトながらの到着を待ちます。通勤客でごった返していますが、ながら発車ホームでは18きっぱーがぞろぞろと集まっています。普段よりも心なしか多い感じがします。183系ムーンライトながらは結構ぎりぎりの時間に入線。早速乗車し、指定された番号の席につきます。JR東海は検札を必ず行うので、なるべく早く来てほしいなと思いながら、席に座り、早速うつらうつらと・・・したいところですが、前の席と通路反対側に座110805tokaido183h102moon2 ったKY極まりない鉄っちゃんがつまらん話を延々とするため眠りにつけませんでした。こういう時ウォークマンは役に立ちます。しかし、件のKY鉄っちゃんは性質が悪く、通路反対側に座っていた輩は指定された席に座っていなかったらしく、名古屋で席の主が現れ、あえなくなんと私の隣に移ってきました。最悪です。とりあえずウォークマンの音量を少々上げて眠りこけることに決めました。睡眠不足では次の朝の行程に差し支えます。予定ではながら降車後は能登・あけぼのを撮影するつもりでした。しかし、大雨の影響で上越線が不通になっており、同線を通る夜行列車は当面運休ということをネットで知ってしまい、少々失意の中東上しました。最近東上すると機会を逃さず夜行は撮るようにしていたので残念です。その代わりに、なんとかSRCをどこかで撮れないかと思案して、横浜で降りて鶴見あたりで狙う段取りを考えました。横浜着は4時41分のため、東京へ行くよりもさらに睡眠時間が削られます。このため、余計に五月蠅いアホボケ鉄が鬱陶しいのでした。しかし、ウォークマンの効果もあり、すっかり眠りにつく110806tokaido183h102moon ことができ、ところどころ目が覚めたものの、十分とは言えないものの睡眠をとることができました。大船辺りで目が覚めたので眠らないように横浜まで目を開けていました。大船はかつての定期ながらなら停車していたはずですが、今の臨時ながらは通過です。大船で一度降りてSRCを狙ったことがありましたが、腕が悪く失敗しました。大船が使えたら一番いいのですが…。横浜でめでたくムーンライトながらを下車。あとは京浜東北線を利用してどこで撮るかを決めます。しかし、携帯で調べてみると新子安で京急に乗り継ぐと八丁畷にいい時間に着くことが判明。これを逃すことはないと即座に実行。あまり乗り継ぎ時間がないので、新子安ではダッシュで乗換え。八丁畷にめでたく到着しました。以前南武線乗り潰しも兼ねて尻手経由で八丁畷に入り、SRCを狙ってみましたが、間に合いませんでした。その苦い思い出があるので今回も心配でしたが、SRC狙いと思われる撮影者がいたので、一安心。早速撮影の準備をし、程なくSRCが通過して行きました。3Dトラッキングで撮ったのが失敗で大半がピンボケになってしまいました。後追いも妙にピンボケしてしまい、半ば撮影は失敗に終わりました。小マシなものをアップしていますが、出来はいまいちです。能登・あけぼの分まで…と行きたかったのですが、能登1列車分程度しか取り戻せなかった感じです。しかし、このルートが使えるならまた来年も八丁畷に来たいものです。

110806tokaido2502src7


京阪8531F

2011年08月10日 | 京阪

110731keihan85312

 7月31日日曜日。南海サザンプレミアム撮影後、京阪の撮影に行きました。疲れを押して8531Fのヘッドマーク付きを撮るために大和田へ向かいました。特に臨時列車もないのに熱心に撮影している人がいるのが有名撮影地たるところでしょうか。と言っても先客は屋根のあるところで撮影している人が一人だけでした。ここは気合いを入れて炎天下で撮影しようとホーム端に陣取りました。8531Fは対向列車で運転されているのを確認していたので、後は通過を待つだけです。あとからデッカイ三脚と高価そうなレンズを持った人が現れましたが、大和田にしては終始撮影者は少なかったです。8531F通過前まではぴ~かんでしたが、残念ながら8531F通過直前に日が陰り、通過時はこれまでのぴ~かんがうそのようなドン曇りとなりました。件の後から来た重装備の撮影者はドン曇りに切れたのか?やったら舌打ちしながら大道具を片付けて帰っていきました。確かになんで雲が・・・と言う気持ちはわかりますが、他人に当たるかのようにあからさまに舌打ちをするとは気分の悪い人間です。個人的にはまぁまぁ及第点ぐらいで撮影を終えた気分になっていたのに、舌打ち男のせいで気分が悪くなりました。
110731keihan85314


サザンプレミアム試乗会列車リターンズ

2011年08月09日 | 南海

110731nankai120013

 7月31日日曜日。早朝奇行を終えて、この日のメインイベント。またしても12000系サザンプレミアムの試乗会列車を撮影に南海本線へと向かいます。和歌山港まで足を延ばすので、それに合わせて箱作とかに行こうかと思っていましたが、思っただけで前回と同じく萩ノ茶屋止まりとなってしまいました。スパワールドでもう少しまともな仮眠がとれていたらよかったのですが、このまま箱作まで行ってしまうと気を失いそうになるので、今回も近場で手を打ちました。先客が1名おられ、前回よりも盛り上がりに欠けるかなと思っていたら、引き続き何人か来て、5人ぐらいが試乗会列車を撮影していました。前回23日の撮影と代わり映えはなく、ヘッドマークなどの装飾はありませんでした。とりあえず9月からの営業
運転まで12000系サザンプレミアムは見納めと言うことでしっかり撮って早めに退散しました。
110731nankai12001


北近畿遠征3~梁瀬付近で撮影~

2011年08月08日 | JR西日本

110730sanin287fa5ki

 7月30日土曜日。城崎温泉で湯に浸かり、ジオライナーなどを撮って、普通列車に乗って引き返します。湯上りでまったりと223系のシートに身を任せて福知山まで・・・と思ってしまうところですが、これでは今回の遠征の意味がないので、途中下車して撮影をします。梁瀬~上夜久野間に撮影地が点在しているとネットで下調べしていたので、梁瀬で降りて撮影地へと歩きます。このあたりはクルマで通ったことがあるかもしれませんが、電車で来て降りて歩き回るのは初めてです。観光地があるわけではなく、何もなければ降りないところですが、その分撮影地としてはなかなかいい景色が展開されていました。山際の築堤を行く区間が駅から徒歩20分程度のところにあり、そこでまず287系こうのとりと287系きの
さきを撮影。続いて交通量が少ない高架橋から直線区間を望むところで、287系こうのとり、183系こうのとりを撮影。普通列車も何本か撮れ、本数は少ないもののそこそこ満足がいく画を撮ることができました。
 のどかな景色の中を歩き、駅まで戻って113系普通で福知山まで戻りました。福知山で乗換えとなりますが、城崎で駅そばを食べたっきりだったので、腹ごしらえのために途中下車。高架下にお得な料金で定食が食べられる食堂があったので・・・と思っていたら魚民に変わっていました。仕方ないので隣の王将で・・・福知山まで来て王将かよ!駅周辺を歩き回る気力がないので、王将で手を打たざるを得ません。昔は構内に大江の鬼そばがあったんですがね・・・高架化されてなくなってしまいました。王将でコッテリと腹を膨らまして223系快速で大阪へと戻ります。新三田までは余裕の道中でしたが、以降は立ち客が増えて、JR宝塚線も沿線が成熟化してきているのか上りでも利用が多いことを感じられます。大阪到着後は、深夜奇行に書いたとおりです。

110730sanin287fa1ko2

110730sanin183b62ko2


北近畿遠征2~玄武洞付近で特急を撮り城崎の湯に浸かる~

2011年08月07日 | JR西日本

110730sanin183b63ko 183系特急こうのとり3号/豊岡~玄武洞間

 7月30日土曜日。和田山から玄武洞まで113系普通で移動します。玄武洞で降りるとは決めかねていたので、かぶりつきでいいポイントがありそうだったらそこで降りるつもりでしたが、ずるずると玄武洞まで来てしまいました。駅を降りて、さてどうするかと携帯にナビしてもらいながら撮影地を目指します。道がわからないので歩道もない駅前の車通りの多い道を歩き、車によけられながら目的の踏切に到着。徒歩15分ほどです。豊岡寄りに撮影ポイントがあるとネットで調べたのですが、見つけた踏切も雑草が多く、いい感じでカーブはしているものの、いい画が撮れるという感じでもありませんでした。とりあえずここで1本110730sanin287fa3ko3 撮ってと思い、こうのとり3号をまず撮影。183系です。287系を撮りに来たのですが、183系も貴重な存在なので美味しく頂きます。続いて他所でと思い、さらに豊岡寄りに歩いていきますが、撮れそうなポイントが見つからないので、引き返し元の鞘に戻ります。ここでさらにキハ189系はまかぜ1号を撮影。寺前の大雨が嘘のように陽が照っています。しかし、逆光なのでいまいちです。6連のため多少は迫力があるものの、雑草が多いのですっきりした画にはなりません。上りの183系きのさきなどを撮ってとりあえずここからは退却。裏道を通って駅に戻り、駅構内で287系こうのとり5号を撮影して、キハ41系普通で城崎温泉へと向かいます。

110730sanin189h4hama 6連で運転されているキハ189系はまかぜ1号/豊岡~玄武洞間

 浜坂行き普通で1駅の城崎温泉に到着。この先餘部鉄橋にも行きたいものの、本日はここで折り返します。改札を出て、とりあえず朝からほとんど何も食べていないので、駅そばで腹ごしらえして、駅前のさとの湯に直行します。昨年のキハ181系はまかぜでの鳥取遠征の帰りに城崎温泉で朝風呂に入っていますが、その時はさとの湯が開いていなかったのでほかの温泉に行きましたが、今回はお手軽な駅前湯であるさとの湯を存分に楽しみました。小1時間ほど温泉を楽しみ、再びてつ活動に戻ります。快速ジオライナーがちょうど走る時間だったので、城崎らしいところでキハ126系快速を撮影します。臨時でない限り乗り入れてこないのである意味貴重な画になりました。本来であればこの前を走るはまかぜも同所で撮るつもりにしていましたが、温泉でゆっくりし過ぎて撮り逃してしまいました。

110730sanin12611 城崎の温泉街を後にする快速ジオライナー/城崎温泉~竹野間

110730sanin287fa3ko2 特急こうのとり16号は287系で運転/城崎温泉


北近畿遠征1~播但線にてはまかぜを撮る~

2011年08月06日 | JR西日本

110730bantan189h5hama4 播但線を行くキハ189系はまかぜ/寺前~新野間

110730kyotoef661212  7月30日土曜日。前週に予定していた北近畿方面への遠征をしました。狙いは北近畿地区を様変わりさせた新車群です。今回は播但線から入ることにしました。茨木発5時44分の快速で…と思っていましたが、ついでなので茨木でSRCを撮ろうと思い、さらに早起きして5時前に茨木駅に到着。ここで魔が差すような電光掲示が…。内側線にやたらと通過の文字が並んでいるのです。これは!と思い、下りホームに降りかけていたのを引き返し、上りホームに移動して、内側線を通過する貨物を撮影。当然ながらSRCも通過するであろうと高をくくっていたら外側線を通過する貨物もあり、遅れているのか内外を使っての運転に一抹の不安を覚えます。貨物が次々続行でやってくるので、忙しく撮影していましたが、続行運転の内側走行の貨物が茨木で信号待ちしてしまい、その隙に外側をSRCが通過。見事にやられました。下りホームなら撮れたんですが、上りではなすすべなしでした。仕方ないので、茨木での撮影はそこそこに、新大阪へ向かい、吹田行き普通を撮って、5時54分発の快速で姫路へと向かいました。223系12連での運転のため空いていました。途中神戸付近で多少混み合ったものの、車内では爆睡していたのでお構いなし。無事姫路に到着。姫路でまねきそば…といきたいところですが、時間がないので今回はパス。さっそく播但線103系に乗り込み、110730bantan103h9 新野に向かいます。車内は高校生で賑わっていますが、対向列車は通勤ラッシュ並みの混雑でした。福崎を過ぎるとさすがに空きますね。新野で下車後は寺前方向に歩いていき、撮れそうな田園地帯があったので、そこでキハ189系はまかぜ2号を撮ります。播但線ではキハ181系時代に、かにかにをハセイクで撮ったことがありますが、キハ189系はお初です。新野付近はかつて221系普通を撮ったところでもあるので、ある程度土地勘はありました。初っ端にはまかぜが来たので、後は電車の時間まで103系を撮って時間を潰し、駅に戻ります。駅に戻ったところで雨が降ってきました。予報は確かに曇りで雨も降るような予報でしたが、結構な雨量だったので、この先の行程が気にかかりました。103系普通で1駅移動して、寺前に到着。寺前ではそれこそ土砂降り状態でしたが、満員のキハ41系普通に乗り換えてゆっくりした足取りで播但線を北上していくと雨も止んできました。

 和田山で山陰本線に乗り換えます。駅そばがあったなと思い出したのですが、残念ながら休業。あまり時間もなかったのでそのまま城崎温泉行き113系普通に乗り込みます。次なる目的地は玄武洞です。110730bantan402046 キハ41と並ぶ国鉄色?のキハ40単色塗り


阪急神戸線早朝奇行

2011年08月05日 | 近畿

110731hky70033 土休日の朝に唯一1本運転されている上り急行/神崎川

 7月31日日曜日。梅田貨物線でSRCときのくに快速を撮影した後、阪急神戸線へと足を運びました。狙いは土休日上りに1本だけ運転される急行です。その1時間ほど前には快速急行も運転されていますが、それは時間的に無理なので、急行1本に狙いを絞り神崎川まで行きました。7時過ぎの時間帯の通過なので真冬でない限りは撮影可能な列車ですが、撮れるうちに撮っておこうということでこの機会に撮影しました。阪急神戸線は昼間は単純なダイヤですが、早朝、夜間などは結構バラエティに富んだ列車が走っており、宝塚線に比べて面白い路線です。


近鉄三昧11~再び湯の山特急/名阪ノンストップ特急~

2011年08月05日 | 撮り鉄

110717kinyny221258 御在所岳をバックに走る湯の山特急/湯の山温泉~大羽根園間

 富田で貨物を撮影後、近鉄富田に移動して近鉄三昧に戻ります。この日は近鉄三昧と言うよりも四日市貨物三昧でした。近鉄富田でしばし撮影。下り列車がいい感じで撮れるのは前からわかっていましたが、この日はぴ~かんで若干前面が陰る感じはあるもののいい画が撮れました。富田から四日市に戻り、四日市で久しぶりの食事を取り・・・と言ってもおにぎりを買っただけですが。湯の山線に乗って大羽根園を目指します。大羽根園~湯の山温泉間の御在所岳バックの画を撮るためにこの日のかつかつ行程は決まったようなものです。しかし、現地に到着してみると思っていたほど光線状態がよくありません。よくよく考えてみると昼から逆光なんですね。なんかの本で見た写真は午後から撮ったような感じの写真だったような気がして・・・それがよく見えたのですが・・・。冬場ならもう少し太陽が低くていい感じになるのかもしれませんね。あるいはもう少し湯の山寄りにいい場所でもあったのかな?場所を変えるほど時間に余裕がないので、太陽が燦々と照りつける中、湯の山特急を待ちました。湯の山特急は当然2連ですが、欲張り撮影が仇になって、望遠と広角の二丁撮りをしてしまい、肝心な広角側の撮影がいまいちの出来となってしまいました。二兎追うものは一兎をも得ず。心に刻み付けておきましょう。こう思ってもたぶんこれからも二兎追うでしょうが。湯の山特急撮影後は暑いので、そそくさと退散します。湯の山線で四日市へと戻り、四日市で少し撮影して急行で名古屋へと向かいます。

110717kinng211053 名阪間の顔として20年以上君臨するアーバンライナー

110717tokaido755033  名古屋に戻り、時間が中途半端にあったので、近鉄から離れてJRの撮影をすることにしました。名古屋駅の入場券を買って構内に入ります。特に目的はありませんが、キハ25系でも見られたらいいかなと思ってあちこち歩き回りました。撮影しているとどうしても目につくのがきしめんの立ち食い。誘惑に負けて立ち食いに入った途端に試運転と思われるキハ25系が通過して行きました。全くタイミングが悪い。ゆっくり止まってくれてたらいいのですが、岐阜方面へと消えて行きました。冷やしきしめんに負けてしまった…でも美味かったです。かき揚げが揚げ立てでサクサク美味しかった。冷やしのきしめんもいいもんです。キハ25系を逃しては後は惰性で撮影となってしまいます。最新の313系1000番台も前回の柏原遠征で撮ってますからあまり目新しくもありません。とりあえず暑いので、早めに切り上げて近鉄名古屋駅へと戻りました。

110717kinn22600  近鉄名古屋駅へ戻り、土産物屋などを冷やかして…すでに四日市で買っていたのでほんと冷やかしです。18時00分のアーバンライナーまでの時間を潰し、早々と5番線へ行きその到着を待ちます。近鉄もJRと同じで結構ぎりぎりまで入線して来ないことが多いですが、今回は思ったよりも早く入ってきました。奮発してDXと思ったのですが、行きが伊勢志摩のDXだったので、帰りは質素にレギュラーにしました。質素と言っても十分な設備です。列車はほぼ満席ですが、パラパラ空き席があり、私の隣のおっちゃんも出発後、早々によその席に移っていきました。如何にも名阪ノンストップ特急でしかできない芸当です。乗り慣れている人なんでしょうね。連休中日なので、空きがあるのか、震災以降の旅行の出控えで空きがあるのか、あるいはやっぱり新幹線や格安のバスには敵わないのか、よくわかりませんが、ほぼ満席とはいえ、名阪間の看板列車に空きがあるのはどうしたことかと思ってしまいます。それでも十分なほどに乗っており、行きの阪伊甲特急といい一時期落ち込んだと言われる近鉄特急の巻き返しが始まったのかなという印象を持ちました。名阪ノンストップとはいえ、この列車は大和八木に停まります。八木停車は年々増えてきており、橿原線、京都線、さらには奈良線、南大阪線方面への乗換えで利便性を拡大しています。名阪ノンストップは先の席を移動するにしても利用者にとってはありがたいサービスではありますが、それだけでは立ち行かない時代になっているのかなと思いました。

110717kinng2110510 道中影がきれいに出ていたので、アーバンライナーの影を追ってみました


梅田貨物線早朝奇行2~きのくに快速を撮る~

2011年08月04日 | JR西日本

110731umeda113g403 梅田西側の踏切を堂々と渡る阪和色の113系

 7月31日日曜日。早朝奇行続編。SRC撮影に続いて、きのくに快速を梅田貨物線で撮ります。時間が空くので、朝食を食べたりしながら時間を潰し、まずはB快速を福島駅前の踏切で撮影。貨物が来ないかと踏切付近で張り込んでいたものの何も来ず、6時15分頃のB快速通過までまさに踏切付近で奇行を繰り広げていました。前回の野田でのSRC撮影時はSRCが遅れたこともあり、暇つぶしがありませんでしたが、さすがにどこか違うものでも狙いに行けばよかったと思うほど時間を持て余しました。しかし、待った甲斐があり、前回同様阪和色が来てくれました。225系増備により姿を消す可能性が大の阪和色の113系は既に貴重品です。いい夏の思い出になりました。続いての折り返しの快速紀伊田辺行きはSRCを撮影した梅田西ランプ付近の踏切で撮影。ぎりぎりまで引いてド迫力の画面が作れました。しかし、側面を見ると塗装が剥がれかかっています。有終の美を飾るためにも綺麗に塗り直して欲しいものです。

110731umeda113g4032


近鉄三昧10~三岐貨物~

2011年08月04日 | 中小私鉄

110717sangied452_2 富田駅構内で出番を待つED45

 7月17日日曜日。末広可動橋での撮影後、四日市駅に戻り再びJRで富田に戻ります。四日市に先ほど撮影した貨物が停車しており、これが富田まで行くので、富田で迎え撃つことにします。313系2連に乗って富田に到着。三脚を2本も立てたヘビー撮影者が一人いましたが、さすがにマイナーな貨物なので鉄道ファンは少ないです。末広可動橋でも対岸に一人いただけです。廃止になるようなことは今のところなさそうですが、三岐の貨物が撤退となると(そうなると鉄道自体もやばいですが)当然四日市貨物も廃止となり、ファンが退去して集まってくる可能性はあります。末広可動橋あたりはキャパは大きいものの、なんせ工場地帯なので、トラブルになりかねない地域ではあります。ファンの方には早めの撮影をお願いしたいところです。富田では機関車の付け替えシーンが見られるので、DDの入線シーンの撮影はそこそこに、機関車交換を動画で撮影しました。ブルトレが壊滅状態の今、機関車交換シーンが見られるのは貴重です。三岐鉄道内でも撮影したかったですが、時間の都合で・・・機会があればまた訪問したいと思います。

110717kansaidd518893 富田駅に入線するDD51牽引の貨物列車