EXPRESS DIARY~鉄人日記~

鉄道に関することを日々徒然なるままに書いて行こうと思います。

JR関西空港線の旅

2011年09月14日 | JR西日本

110904kanku225f5015 すっかり阪和線の顔として定着してきた225系5000番台/関西空港

 9月4日日曜日。南海サザンプレミアム撮影後に三国ヶ丘まで移動して阪和線に乗車します。18消化のためとはいえ、少しもったいない関西空港紀行奇行を開始します。225系関空紀州路快速に乗車し、一路関西空港へ。特に関空に何があるわけでもなく、何がしたいというわけでもありません。関空へは割高な運賃になるので18を使えば、体感はタダ同然なので、18消化の地として選びました。最近18使用が滞り、消化だけに終わることが非常110904kankukansaikuko6 に多くなっています。もったいない限りです。極力前倒しで使っていくようにはしているのですが…如何せん今回はぎりぎりまで引っ張って悪天候にやられてしまいました。4両目に陣取って、日根野で解結シーンを動画に収めます。日根野からの道中も動画に収め、自分的に貴重な南海本線と空港線の立体交差の模様を動画に収めることができました。また、りんくうタウンでは上り関空快速とラピートの同時発車シーンまで見ることができました。通常ダイヤから行われているようで、なかなか興味深いものを見せてもらいました。りんくうタウンから関西空港の途上では着陸に入るジャンボ機と交差するシーンがあり、なんとかコンデジでその模様110904kankurinkut2 を捕えられました。一眼が用意できれば良かったのですが、一瞬のことだったので、コンデジでなんとか撮れましたが、如何せんシャッター速度が遅いので障害物に当たってしまいました。肉眼で見ると交差する瞬間は非常に迫力があったのに…少々残念な結果に終わりました。関西空港手前で豪雨が襲い、和歌山地区では大雨のため、阪和線に遅れが生じているとのこと。関空で降りて、空港見物でもすればいいのですが、空模様も気になるので、そのまま折り返します。帰り便では阪和線遅れを受けてりんくうタウンで長時間停車しました。その間にラピートが先に出発し、対向には関空快速が到着し、しばし撮影タイムとなりました。日根野手前でも信号待ちを行い、遅れていた紀州路快速の到着を待ちます。漸く紀州路快速が到着し、日根野にて併合作業を行います。ここもなんとか動画撮影を行い、紀州路快速に乗換え、天王寺へと向かいます。東岸和田で珍しいと感じる225系同士の追い抜きを体験し、区間快速に乗り換えたくなり、ここで225系区間快速に鞍替えします。4連ですが、東岸和田発車時点ではガラガラでした。席にありつけたので、座って居眠りしながら天王寺へと向かいます。ざわざわとやかましいなと思っていると三国ヶ丘に到着していました。車内はいつの間にか超満員になっていました。1‐2配列の225系では座席が少ないので立客が多くなるのでしょうが、ダイヤ上、東岸和田から天王寺まで関空紀州路快速よりも先着するということで、東岸和田以北の各駅から天王寺までは区間快速を利用する人が多いようです。関空紀州路快速は8連で、15分毎に増発されたので、混雑が幾分マシになった感じがしますが、4連の区間快速が混雑しているようです。もっともこれは上りだけで、下りはそれほど混雑はしていないようですが…。天王寺到着後は天王寺うどんで遅めの昼食を取り、さてどうするかと思案して、カラフルな103系が動いていたのを思い出し、美章園へと移動しました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿