9月3日日曜日。朝から消化不良が続き、起死回生のため、5074レに入ったニーナを撮るため暑い中元町までやって来ました。久々に気合いを入れて神戸方面へ来た次第ですが、現地に着いてみると5074レは30分程度の遅れで運転との情報が。午後に用事があったので大阪に戻る必要がありましたが、30分程度の遅れなら許容範囲と、駅前の陸橋で撮影開始。
まず12時01分頃EF210-138牽引の1054レが通過。この列車はほぼ定時運転でした。
12時16分頃EF510-502牽引の2080レが通過。こちらもほぼ定時通過でした。5074レはこれの15分後ぐらいに通過予定ですが、姫路近辺で30分遅れているようだったので、定時になっても通過しませんでした。
12時41分にトップ画像の1086レが通過しました。新鋭のEF210-311が牽引しており、この列車も定時通過でした。まぁ新鋭の311号機が初撮りできて良かったよかったといったところです。その後続行で12時46分に1052レがEF210-124牽引で通過。この列車もほぼ定通でした。この時点で5074レは東加古川停車中のようで、遅延がさらに拡大しているようで、大阪に戻る時間を考えれば、この1052レでタイムアウトとなりました。朝からの負の連鎖を断ち切れずに連戦連敗で大阪に戻りました。
大阪に戻って所用を済ませて夕方にリベンジというか消化不良解消のため岸辺で75レを撮って帰ることにしました。岸辺はなんでか撮影者が多く集まっており、ネタがあるわけでもなしいつになく撮影者が多かったです。やって来たカマは検査明けの2060号機でした。これが目的だったのか他にネタがあったのかよくわかりませんが、たまに変に人が集まる時がありますね。まぁ何にしても朝から続いた負の連鎖をこれで断ち切って多少は気分が晴れて帰宅することができました。