11月8日日曜日。久々に雨の日曜日でしたが、京急甲種にPF2119号機が登板するということで気合を入れて出てきました。体調不良なんですが…そこは普段出さない気合をここぞとばかりに出して来ました。
新大阪から途中吹田に立ち寄り、5087レを撮影。岸辺では間に合わんが吹田なら間に合うという計算でやってきました。計算通り余裕で間に合いました。5087レを吹田で撮るのは初めてですね。
吹田から山崎まで移動して、サントリカーブへと徒歩でやってきました。雨のためかサントリーカーブは非常に人が少なかったです。高槻駅に鉄っちゃんがうようよいて気持ち悪かったのとは対照的でした。山崎駅の構内にも傘などを差しながら撮影している人が多かったので雨のため、外に出るのを嫌った人が多かったようです。14時57分頃289系こうのとり回送が通過。当然ながらここではお初の撮影です。
15時13分頃EF65-2119牽引で京急1000系甲種が通過しました。来た時には降ってなかった雨が強くなりちょっとヘッドライトがゴーストしてしまいました。まぁ雨の中で頑張ったシルシとしておきます。
この後、山崎発15時24分の普通で岸辺へと向かいました。京都方面へ行けばもう一回甲種を撮れるチャンスもあったのですがね…そこまでの元気がなかったです。岸辺ではEF65-2080が入替を行っていました。
最後の締めはやはりこれです。EF65-2081は前日の5087レで撮ってますが、まぁあっちは島本で撮ったのでこの日は岸辺で撮ったと言うことで多少のバリエーションを持たせてます。これにて撤収。最初に思い描いていた阪急撮影は人身事故の影響の副産物以外撮れませんでした。来週から臨時が始まるので今度はそちらに力を注いでみようかと思います。