goo blog サービス終了のお知らせ 

EXPRESS DIARY~鉄人日記~

鉄道に関することを日々徒然なるままに書いて行こうと思います。

5087レ…代走サメ・5070レ代走マンモス~山崎~

2017年06月05日 | 貨物列車

17_05_27_9818

 5月27日土曜日。塚本で北びわこ号送り込みを撮影後、昼飯を食って阪急で大山崎まで移動しました。また山崎に戻って来ました。同じところをぐるぐる回っているだけでつまらん行程です。この日は5087レがなんでかサメ代走ということで、あまり気合いが入りませんが、とりあえず珍しいので、宝寺踏切で狙いました。EF66-126牽引で14時02分頃通過していきました。

17_05_27_9821  続いて山崎駅ホームに入って4071レを狙います。結構撮影者が集まっていましたが、残念ながら221系普通にガチで被られました。おまけに前の人の腕にも被られて大撃沈でした。

17_05_27_9837  14時27分頃EF200-10代走の5070レが通過しました。5087レ、5070レと元マンモス機と現マンモス機の代走競演となりました。まぁ、66の100番台がマンモス機と呼ばれたことがあるかどうかはわかりませんが…基本0番台がマンモス機と呼ばれていましたからね。これにて撤収。岸辺へと向かいました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3096レ・3092レ・56レFRE・おまけの瑞風を撮る~サントリーカーブ~

2017年06月03日 | 貨物列車

17_05_27_9703

 5月27日土曜日。超~朝練後、一旦出直して、56レFREを撮るためサントリーカーブまでやって来ました。56レ人気なのか、サントリーカーブには結構な撮影者が陣取っていました。

17_05_27_9592  9時34分頃EF510-503牽引の3096レが通過。こちらもサブメインです。いつもは岸辺で撮っていますが、両撮りできるサントリーカーブをチョイスした甲斐がありました。

17_05_27_9640  1055レは遅延のため来ず、10時03分頃EF510-9牽引の3092レが通過しました。超朝練の4070レでは銀を撮ったので、銀・青・赤の3連コンボ達成!

17_05_27_9661  10時15分頃EF66-124牽引の56レFREが通過。ちょっと露出を失敗しましたね。前週はEF200、今回は66ということでまだ正規のEF210牽引の姿を見てません。

17_05_27_9709  56レの後は即撤収予定でしたが、瑞風が大阪を出たという情報を見て、残留を決定。10時38分頃瑞風のデモ列車が通過していきました。いよいよ来月運転開始ですね。まぁそのうち飽きるでしょうけど、しばらくは色々なところを走る時に遭遇で来たら撮っていきたいと思います。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超~朝練2~後半戦は岸辺で3重単・4070レ・55レなど撮影~

2017年06月02日 | 貨物列車

17_05_27_9496

 5月27日土曜日。東淀川でSGS、SRCを撮影して、そのあとは特にネタもないので撤収して移動。宇野辺あたりに行けたらと思いながら車を走らせるも、止めるところがないので、岸辺まで戻りました。パーキングに止めて来たのは結局岸辺駅。車で来たのに駅撮りかい!って感じです。6時過ぎに到着して、すぐにやって来たのがEF66-125を先頭にした3重単です。サメ、ゴトー、PFの3重単。なかなか見所がありますね。

17_05_27_9510  6時05分頃EF210-10牽引の5057レが通過。岸辺は朝のはよ~から撮影者が3名ほどいらっしゃいました。熱心ですね鉄っちゃんって。釣りとかゴルフとかも朝は早いでしょうが、撮り鉄は朝も早いし、今どきは夜も遅いし、やろうと思えば終日できてしまうので、正直疲れますね。

17_05_27_9514  6時10分頃関空特急はるか1号が通過。5時45分に京都を出るこの列車は、平日と土曜は9両編成で運転されています。確か日曜は6両だったような…前週の茨木では6両編成で見た気がします。

170527_95183  6時15分頃EF210-116牽引の8053レが通過。赤いCALのコンテナを搭載している列車です。

17_05_27_9532  6時21分頃銀釜EF510-510牽引の4070レが通過していきました。う~んやっぱり内側入ったかぁ~残念。

17_05_27_9543  6時31分頃EF210-12牽引の1057レがやって来ました。油断している時に来たのでちょっと失敗。

17_05_27_9572  69レは吹田貨物ターミナルに入っていったので撮れませんでした。6時37分頃EF210-4牽引の55レ福通レールエクスプレスがやって来ました。これを潮に撤収。成果があるようなそうでもないような小1時間を過ごしました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃太郎大行列の中、貴重なゴトーさん被られ撃沈~早朝練習後半戦茨木の陣~

2017年05月31日 | 貨物列車

17_05_21_9362

 5月21日日曜日。安威川で早朝練習後、早々と引き上げて地元茨木駅までやって来ました。前々から狙ってみたかった駅前の新しいデッキからEF210-130牽引の5057レを撮影。まぁイマイチでしたね。早朝に流すのがベストでしょうね。

17_05_21_9373  茨木ホームでの撮影は6時10分の普通甲子園口行きから始まりました。前日久々に遭遇したF1編成でやって来ました。出遭うときには出遭うものですね。

17_05_21_9386  普通甲子園口行きの後を追って6時10分過ぎにやって来たのはEF210-122牽引の8053レです。

17_05_21_9394  6時16分頃EF510-513牽引の4070レが通過。桃太郎の大行列の中、4070レと4058レはゴトーさんがやって来ます。

17_05_21_9408  6時21分頃EF210-163牽引の69レが通過。

17_05_21_9415  6時26分頃EF210-7牽引の1057レが通過。改正後増々桃ちゃん率が高くなった…というか去年の改正以降桃率が高まっているので、あまり変わってないのかもしれませんね。よくよく考えれば、去年は体調不良と桃率高のため早朝練習をあまりしてなかったですね。

17_05_21_9427  6時33分頃EF210-12牽引の55レ福通レールエクスプレスがやって来ました。この春増発されてFREも関西では3往復も見られるようになりました。

17_05_21_9442  6時46分頃EF210-125牽引の1051レが通過。後半戦もあとわずかとなりました。

17_05_21_9445  6時50分頃4058レがやって来ましたが、見事に快速に被られてしまいました。残念!

17_05_21_9455  6時56分頃EF210-121牽引の1053レが通過しました。これにて打ち止め。まだ5081レとかが来ますが、間も空くのでここで撤収しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9072レ産廃カモレもゼロロク33号機もやって来た!~さくら夙川~

2017年05月15日 | 貨物列車

17_05_03_5149

 5月3日水曜日。91レ撮影後、野田で若干の休憩の後、JR神戸線へと足を運びました。1072レのスジで産廃貨物が上がってきているということで狙いました。

17_05_03_5052  9時53分頃EF210-143牽引の1059レが下って来ました。前日は平日だったのでGWでもまだカモレが動いていました。

17_05_03_5062  9時57分頃EF210-16牽引の1070レが通過。

17_05_03_5095 10時27分頃EF210-170牽引の5050レが通過。

17_05_03_5113  10時34分頃EF66-33牽引の2077レが通過していきました。この日2機目のゼロロクGETです。

17_05_03_5162  10時43分頃EF210-169牽引で9072レ産廃貨物列車が通過していきました。いつものスジならゼロロクなども登板する1072レでしたが、この日は産廃列車にスジを譲っていました。これにて撤収。お初の産廃貨物が撮れて、午前中はなかなかいい活動ができました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の3096レ・1055レ・3092レ3連発~岸辺~

2017年05月02日 | 貨物列車

17_04_22_3654

 4月22日土曜日。環状線撮影後、岸辺に移動して久々に3096レ・1055レ・3092レの3連発を撮影しました。9時53分頃EF510-504牽引で3096レが通過しました。

17_04_22_3629  吹田貨物タではEF65-2050が入替をやってました。最近白ナンバーをよく見かけます。

17_04_22_3689  10時13分頃EF210-11牽引で1055レが通過しました。最近1055レは吹田貨物タに入る線路を通過していきますね。

17_04_22_3703  10時17分頃EF510-501牽引の3092レが通過していきました。この日の北陸系貨物は2本とも500番台星カマでした。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR西日本ダイヤ改正リポートプラス73レ

2017年03月10日 | 貨物列車

 3月4日土曜日。JRダイヤ改正の日、この日は能勢電の日生急行、妙見急行を撮りに行くつもりでしたが、やっぱりダイヤ改正の臨場感を味わいたく、朝から高槻へ向かいました。まぁ早い話が、能勢電へ行くほど早起きできなかったわけです。

170304_26933  まずは高槻発7時31分の関空特急はるか7号から撮影。高槻停車では先輩格となるはるか。高槻に停まるようになってはや1年経ちます。朝から関空へ向かう人がそこそこいるようで、一定の需要は獲得しているようです。見送りの人がロープの内側に留まって、危うく出発が遅れるところでしたが、後方確認していた運転士の注意によって事なきを得ました。可動柵に思わぬ落とし穴があることを発見した感じでした。ホームに駅員がたくさんいて、見送り客などにも注意喚起が入る新幹線と違って、在来線はホームを監視する駅員が少ないので、見送り客まで目が届かないこともあるかもしれません。

170304_27332  ダイヤの変更はあまりなかったJR京都線ですが、本線系統の列車にもダイヤ改正を機に路線記号が入るようになりました。221系に至ってはこれまでなかった路線カラーも入るようになり、イメージが一新された感じです。

170304_27362  高槻駅に到着した新快速近江塩津行き。ロープ式可動柵も高槻では定着しており、3、4番線への設置も決定しています。どこへ行っても柵だらけになりつつある日本の鉄道は、将来的に撮り鉄受難の時代を迎えるかもしれませんね。

170304_27532  今改正の目玉とも言えるサンダーバードの高槻停車シーンを見るため1番線で7時55分のサンダーバード5号を待ちます。明らかに新快速待ちとは違う旅支度の日とも見られ、停車初日から結構利用者がいたのには驚きました。

170304_27793  高槻駅に停車中のサンダーバード5号。朝の下りは1号から7号までの4本が停車。上りは夜の42、44、46、48号の4本が停車となりました。高槻の乗降者数を考えれば、特急が停まってもおかしくはないですからねぇ。今後も停車本数が増えるのかどうか注目です。くろしおやスーパーはくとまで広がっていけば面白いですね。

170304_28282  高槻でダイヤ改正の模様を見物後、今度は貨物の模様を探ろうと岸辺へ移動しました。ターゲットは73レで、あわよくばPFへの大政奉還を期待したのですが、やってきたのは従来通りの黄桃305号機でした。おまけに改正前よりも遅い8時49分に中線を走ってやって来ました。最近73レを撮ってなかったので、詳細は分かりませんが、これからも中線を走って吹田タに入ってから出発するのでしょうかね。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大失敗の5087レ撮影と5070レ・3095レを撮る

2017年02月20日 | 貨物列車

17_02_11_7896

 2月11日土曜日。朝から京阪洛楽撮影で、枚方公園から萱島まで行脚して、京橋まで戻り、大阪環状線で大阪へと出ました。さてどうするか、2094号機牽引の5087レを撮るため、いっちょ琵琶湖線まで行こうと新快速に飛び乗りました。ここまではよかったのですが、時間の読み違いと場所選定のミスで、瀬田川鉄橋へ向かう途中で、5087レのホイッスルを聞くことになってしまいました。河川敷に辿りつく前にタッチアウト!試合終了という感じで、無残な結果に終わりました。これは京都以西でリベンジせねばと瀬田川では何もせず、石山から再び長岡京へと向かいました。ムダ金つかったわぁ~[E:sad]

17_02_11_7780  負の連鎖とは続くもので・・・だから連鎖なんですけどね・・・石山から乗った新快速が膳所で5087レを追い抜いていたようで、その間ずっと車内で最近始めた日々のブログを作成していたため、何も気づかず撃沈。山科でふと撮り鉄が多いなと気づいたときに降りていたら山科で撮れてたのですけどね。京都駅到着後に、やはり撮り鉄が多いことに気づいてホームを移動するかどうか迷い、ここは負の連鎖を断ち切るため、5・6番線ホームから遠目に狙いました。京都入線前に信号待ちをしていたので、ホームを移っても撮れてたかも?まぁとりあえず撮りましたということで、普通に乗り換えて長岡京へと向かいました。

17_02_11_7854  長岡京ではなんか思っていたようなアングルとは違い、こちらも縦位置で撮影しただけでミニ撃沈に終わりました。時間があったので、桂川鉄橋ぐらい行けばよかったかなと後悔しております。

17_02_11_7866  5087レの後は、神戸方に移動してEF66-130牽引の5070レを撮影。14時30分頃通過。

17_02_11_7907  さらに14時48分頃通過のEF510-504牽引の3095レを撮影して撤収しました。なんかメインがイマイチだったので消化不良気味の撮影となりました。しかし、こんなついていない中撮影した長岡京に、翌週もまた足を運ぶとはこの時点では何も思ってもみませんでした。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR大阪環状線103系・201系詣で・・・定番の野田で

2017年02月09日 | 貨物列車

17_01_28_58492  1月28日土曜日。年が明けてから寒くなって、なかなか朝早く起きるのがつらい毎日です。3DAYチケットが終わって気が抜けたのもあるかもしれません。ちょっと張り合いがない中で、今のうちにやっておかなければ…という気持ちでまたまた大阪環状線に足を運びました。ほんとは阪和線に行きたいのですけどね。もっとも環状線の103系も危機的状況で、1月28日の時点では、LA3のOSAKAPOWERLOOPとLA4が残るのみなので、オレンジバーミリオンの103系は1編成のみとなってしまいました。これは知らんうちに姿を消して行ってもおかしくないので、早いうちに撮った方がいいでしょう。

17_01_28_5758  まずは野田へ足を運びました。野田まで行く電車がちょうどLA4で、この日は内回り運用確定で、ミニ撃沈となりました。

17_01_28_5767  さらには、LA3OSAKAPOWERLOOPも内回り運用でした。こちらはユニバへ向かうので、戻りを返り討ちするつもりで野田に居座りました。

17_01_28_5779  次世代の主役323系もそろそろ見飽きて来たか。いいクルマですけど、こればっかりになると飽きるだろうな。とはいえ、全編成撮りたい派なので、今しばらくは撮影に精が出そうです。

17_01_28_5790  103系の次は201系がターゲットとなることは必須なので、こちらも飽きずに撮影します。でも野田ばかりで撮っていては面白味が欠けますね。そろそろ沿線で撮っておきたいところです。

17_01_28_5816  折り返しの103系OSAKAPOWERLOOPは、内回り323系に被られてしまいました。並んでくれたらよかったのに・・・。

17_01_28_58312  11時09分頃にはいつもの競争が始まりました。1180レ桃太郎VS新鋭225系5100番台関空紀州路快速。この日は1180レは単機だったので、結構善戦しました。とはいえ、野田駅通過時には、225系5100番台が完全に抜け出す展開のため、カマは全く撮れなかったので、こちらも完敗です。

17_01_28_5838  野田駅では関空紀州路快速のおケツの223系と並んだ1180レEF210-127桃太郎。これだけ狙いに来たら、やっちまったなぁ~という展開でしたが、103系や201系をメインに来ているのでいいおまけが撮れたで終われました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末からつづく大阪環状線野田詣~3連休最終日もカモレ運転~

2017年02月05日 | 貨物列車

17_01_09_3745

 1月9日月曜日。朝からいまいち気合いは入らない1日でしたが、年末から続く野田詣です。大阪環状線の103系の動きが出てきているので、今のうちに記録しておくべきという警鐘が鳴っているので、しばらく大阪環状線へ足を運ぶことが多くなるでしょうね。

17_01_09_3711  201系は今のところ全車健在。しかし、今年は103系が撤退が予想され、そのあとは201系の置き換えへと入っていくので、廃車や転属も出て来る模様。

17_01_09_3677  201系同士のすれ違いが来年もまた見られるかどうかは微妙なところ。これも近い将来貴重な画となるでしょう。

17_01_09_3773  323系はこの時点で4編成が稼働しており、LS5編成も運用に入り、LS6、LS7編成も出場しており、どんどん編成を増やしてきている。名実ともに大阪環状線の顔となる日も近い。

170109_37532  11時過ぎ発走の1180レと関空紀州路快速の競争。この日は内回りのOSAKAPOWERLOOPも競演。スタート時にはEF210-139牽引の1180レがややリード。

170109_37602  野田手前で一気に225系関空紀州路快速が1180レを抜き去りました。

17_01_09_3765  関空紀州路快速が一足早く抜け出てくれたので、チキを従えたEF210-139牽引の1180レを撮影することができました。1180レは、関空紀州路快速との競争には完敗しましたが、撮影としてはこれでOKです。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なにわが愛の架け橋に!婚活なにわを撮る~カップルの力で晴れた!~

2016年07月22日 | 貨物列車

160703kyoef651124naniw10

 7月3日日曜日。婚活なにわを撮るため、超朝練と暑さにやられ加減でしたが、上牧まで出陣しました。追っかけも考えたものの、前日阪和行脚などをやっていて疲れていたので、手堅くキャパの大きな場所ということで上牧まで足を運びました。

16_07_03_2221 一発目にEF210-8牽引の1059レを撮影。9時18分頃通過。この頃はドン曇りでした。

16_07_03_2232 9時23分頃通過の1083レも桃牽引で15号機でした。最近また桃率が高まっているように思いますね。

16_07_03_2253 9時37分頃EF510-22牽引の3096レが通過。まさにドン曇りですね。まぁこれはこれでいいのですが。

16_07_03_2284 10時02分EF210-7牽引の1055レが空コキ多い状態で通過。晴れてきましたね。暑い!

16_07_03_2291 10時06分頃EF510-505牽引の3092レが通過。桃と比べて510はバリエーションがあるので楽しいですね。噂では全て赤になるとか言われてますけどね。

16_07_03_2325 婚活なにわは10時31分頃通過。婚活カップルの力で晴れましたね。暑すぎましたけど。車内もアツアツだったんでしょうかね。私はというとこの後、さらに熱い展開が待ち受けていました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超~朝練でヘロヘロの中婚活なにわの送り込みを撮る

2016年07月19日 | 貨物列車

16_07_03_2194

 7月3日日曜日。この日は、超~朝練をこなしながら、7時前には通過するであろう婚活なにわの送り込みを撮影しました。宮原から米原まで回送されますが、本番の婚活列車よりもいい光線で撮れるのがいいですね。

16_07_03_2015 まずは超朝練のつづき。SRCの後は、5時14分頃EF210-138牽引の5051レが通過。空コキが多かったです。

16_07_03_2035 5時22分頃EF210-16牽引の1061レが通過。

16_07_03_2057 5時33分頃EF200-2牽引の福通レールエクスプレスが中線に到着。間には機回し中のEF66-36の姿も見られ、マンモス2機が並びました。

16_07_03_2081 5時38分頃EF210-133牽引の65レが通過。

16_07_03_2112 5時49分頃EF210-134牽引の7053レが通過。

16_07_03_2124 6時02分には日曜名物の大阪タからの3重連がやって来ました。EF200-19、EF510-11、EF65-2088の3機です。

16_07_03_2144 6時04分頃EF66-116牽引の5055レが通過。最近ゼロロク撮ってないですねぇ・・・

16_07_03_2170 6時14分頃EF210-125牽引の8053レが通過。

16_07_03_2185 6時37分頃EF210-102牽引の55レ福通レールエクスプレス3号が通過。1号と違い、本線をスルーするので、岸辺でも撮れる列車です。

16_07_03_2211 6時42分に真打ち登場。EF65-1124牽引の婚活なにわ送り込みが通過していきました。5両編成はやはり短いですね。これにて超朝練は終了。一旦帰宅しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超~朝練!早く着き過ぎて76レまで撮ったどぉ~センキシ~

2016年07月16日 | 貨物列車

16_07_03_1922 

 7月3日日曜日。この日は、今年初とも言える超朝練に臨みました。気合いを入れ過ぎて、現場に早く着き過ぎました。夏至も過ぎてもはや日の出は遅くなってくる時期ですが、4時30分に定番のセンキシへとやって来ました。現場到着後、最初に通過したのは、EF65-2088牽引の上り76レ。う~んもっと早い時期ならもっといい場所で撮れたかも?

16_07_03_1938 4時38分頃通過のEF66-115牽引の1067レ。まだ夜は明けきっていない。

16_07_03_1942 4時44分頃通過のEF66-107牽引の5052レ。早朝でも4時台には上り貨物も結構やって来ます。

16_07_03_1948 4時44分頃通過のEF210-129牽引の1091レ。この時間帯だと流さざるを得ませんね。

16_07_03_1954 4時49分頃通過のEF210-114牽引の1063レ。このスジは61レのスジなので遅延貨物と思われます。

16_07_03_1959 4時53分頃通過のEF210-101牽引の1064レ。側面で流してみました。ひし形パンタがいい感じですね。

16_07_03_1964 4時57分頃通過のEF510-506牽引の3097レ。これが上り貨物ラッシュの締めともいう列車です。

16_07_03_1991 5時09分頃51レSRCがMc250-2を先頭にやって来ました。いやぁ茨木以外で今年初のSRC撮影です。去年はあんなに撮ったのに…今年は起きられずにここまで来てしまいました。この後も、超早朝練習は続き、最後の締めまでセンキシで粘りました。~つづく~

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の中銀釜撮影~3096レお初の510号機~

2016年07月05日 | 貨物列車

160619kyoef5105103

 6月19日日曜日。超~朝練を高槻で終えて、高槻で朝飯を食って、岸辺に移動して極楽湯でブレイク。久々に朝風呂を堪能してリフレッシュして、今度は朝練です。3096レにゴトーゴトーが入ったということで、お初の撮影目指して岸辺駅ホームに向かいました。朝から岸辺駅は雨が降る中鉄っちゃんで盛況でした。しかし、3096レ通過時刻には相当雨が強くなり、屋根の下からの撮影となりました。9時47分頃シルバーマン510号機牽引で3096レが通過しました。

16_06_19_7908 吹田貨物タでは、PF2087号機が入替を行っていました。

16_06_19_7917 10時12分頃EF210-147牽引の1055レが通過。空荷が多いですね。空荷が多くなると景気が悪くなるというのが持論なんですけど。JR貨物というか日本経済…ちょっと心配です。

16_06_19_7933 10時17分頃EF510-511牽引の3092レが通過。この日は500番台を4機捕まえることができました。500番台好きとしてはなかなかの収穫でした。これにて撤収。久々の朝練で体は疲れましたが、気分的には晴れた気がします。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝練続編~高槻で未撮影のゴトーさん二機を撮る~

2016年07月04日 | 貨物列車

16_06_19_7802

 6月19日日曜日。今季初の超~朝練は場所を茨木から高槻に移して後半戦です。

16_06_19_7746 5時57分頃EF210-120牽引の5055レが通過。

16_06_19_7755 高槻発6時03分の普通甲子園口行き。こちらも早朝の風物詩です。

16_06_19_7760 高槻発6時02分の関空特急はるか1号。高槻に停車するようになりましたが、結構早朝から関空へ向かう人の利用が多く見られました。高槻へのはるか停車はひとまず成功とみてよいと思います。

16_06_19_7792 6時06分頃EF210-134牽引の8053レが通過。もう桃桃桃ですね。この後、6時12分頃にトップ画像のEF510-515牽引の4070レが通過しました。515号機は初撮影です。半分このために朝から雨の中出て来たようなもんですね。

16_06_19_7813 6時17分頃EF210-124牽引の57レが通過。

16_06_19_7815 6時22分頃EF210-170牽引の1057レが通過。全般的に荷が少ないですね。不景気なのかな?

16_06_19_7827 6時27分頃EF210-128牽引の55レ福通レールエクスプレス3号が通過。桃4連発です。

16_06_19_7837 6時34分の関空特急はるか3号はA631編成をつなげた9両編成で運転。

16_06_19_7844 6時40分頃EF210-129牽引の1051レが通過。これで桃5連発です。

16_06_19_7849 6時47分頃EF510-512牽引の4058レが通過。桃の6連発を阻止したのは初撮影のゴトーさん512号機でした。この後さらに桃一発を撮って撤収しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする