goo blog サービス終了のお知らせ 

EXPRESS DIARY~鉄人日記~

鉄道に関することを日々徒然なるままに書いて行こうと思います。

京阪宇治伏見おうじちゃまEXPRESS/中書島

2014年04月22日 | 京阪臨時列車

14_04_12_6071

4月12日土曜日。京阪交野線で樟葉モールラッピングを撮影後、枚方市から中書島まで普通で移動。途中の追い抜きもなく、座って快適に移動できました。 中書島で宇治伏見おうじちゃまEXPRESSを狙います。なぜ中書島か・・・本線から宇治線に転線するシーンが見たかっただけです。非常にマニアックな理由で中書島までやってきたわけですが、如何せん撮影場所には苦慮しました。なんせ障害物が多いもので。4番線からの撮影も考えたものの、4番線入線のため、3番線側から撮影することにしました。

14_04_12_6008 10005F宇治伏見ギャラリートレイン。宇治伏見観光キャンペーンの一環として運転されているギャラリートレイン。こちらは定期列車で運用。

臨時宇治伏見おうじちゃまEXPRESSは10時07分頃本線を横断してやってきました。ダイヤでは中書島着10時08分、同発10時09分の運転ですが、構内転線があるため、07分ぐらいから姿を見せて4番線に入線しました。使用車両は13003Fでした。臨時の種別幕にヘッドマークが1個付くだけで臨時列車としてはやや物足りない印象も受けます。

14_04_12_6117

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


京阪臨時列車春の陣~洛楽とトーマス2013ラストラン~

2014年03月29日 | 京阪臨時列車

14_03_23_4001 3月23日日曜日。京阪洛楽2本を西三荘で撮影し、大和田へと移動。こちらでトーマス2013のラストランを撮影しします。大和田は光線の都合かそれとも場所取りの都合か、やたら屋根のある後方に撮影者が集まっていました。比較的前の方は空いていたので、いつも陣取らない最前列で撮影しました。

14_03_23_3968 6004Fカン付準急出町柳行き。6000系準急が珍しいと思っていたらよ~見たら7連ですね。

14_03_23_3961 洛楽が3本運転になったためか、定期特急は3扉ロング車の運用が増えていました。

14_03_23_3950 3本目の洛楽は前照灯がLED化された8009Fでやってきた。

14_03_23_4007 10000系トーマスラストランは快速急行私市行きにて運転。昔の私市ハイキングみたいなもんですね。 次のトーマスは13000系になっているかもしれませんね。

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


京阪本線臨時列車春の陣~臨時快速特急洛楽~

2014年03月28日 | 京阪臨時列車

14_03_23_3800

3月23日日曜日。阪神なんば線撮影後、急いで伝法から西九条を経由し、大阪環状線で京橋へ出て京阪本線に入りました。途中環状線のカン付にそそられましたが、ここは京阪に集中ということで京阪へと足を向けた次第です。洛楽の運転3日目。ついでにトーマスのラストランもあるとか。とりあえず300ミリを持って来たので西三荘に足を運びました。

14_03_23_3765 京橋で1本目の洛楽の回送を発見。とりあえず撮影。くずはモールのカン付みたいです。洛楽のヘッドマークと2枚看板になるようです。アニメいなり、こんこん、恋いろは。のカン付電車もたくさん見かけて、しばらく来ぬ間にカン付だらけになっていました。西三荘はそこそこの人出でしたが、トーマスラストランの割に数は知れていました。阪神近鉄組と分散したのでしょうかね。

14_03_23_3816 1本目の洛楽通過後にやってきた3001Fトーマス。この日でラストランらしい。2013は・・・たぶん2014もあるんでしょうね。

14_03_23_3830 いなり、こんこん、恋いろは。のカン付1506F準急出町柳行き。カンは白飛びしてよくわかりまへんなぁ。

14_03_23_3857 ラストランのカン付の10006Fトーマス回送。こちらは中之島から快速急行私市行きとなる。

14_03_23_3910 2本目の快速特急洛楽。こちらも当然のように2枚看板でやってきた。これを潮に大和田へと移動しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


京阪快速特急洛楽初詣を撮る2~大和田・西三荘~

2014年01月18日 | 京阪臨時列車

140103keihan80062  1月2日木曜日。1月3日金曜日。この2日間洛楽初詣の撮影に京阪沿線へと出向きました。2日は京阪撮影のメッカ大和田へ。撮影者が多かったですが、正月だけにまだ余裕がある感じの人出でした。

140102keihan80042  1本目の洛楽初詣はB線の普通と併走しながらやってきました。なんか裏被りを嫌う声が多かったですが、複々線なんでそれらしい画と思えばなんてことはないので私は特になんとも思いません。

 2本目の洛楽初詣もB線普通の裏被りです。時間的にそうなるんでしょうね。元旦はそうでもなかったというような声が聞かれたので、元旦より2日の方が人出が多く、どっちかが遅延気味だったのかもしれません。2日は用事があったのでこの2本で撤収。

 1月3日は開運号へ行く前と行った後に撮影しました。行く前は時間がないので、淀屋橋での状況撮影と京橋での1番線発車の模様を撮影しました。

140102keihan80082  開運後は西三荘に足を運び、300ミリで2本撮りました。通常の洛楽だと10時~11時の間の2本で終わりますが、洛楽初詣は12時過ぎまで運転があるので撮影できる時間が広いので楽に撮影できます。もっとも遅い時間になると光線状態も悪くなるものでその計算が抜けており、西三荘での撮影はいまいちでした。

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


京阪快速特急洛楽初詣を撮る~1年の計は元旦にあり~

2014年01月16日 | 京阪臨時列車

140101keihan80062  1月1日水曜日。こうのとり14号で大阪に戻り、サンダーバードに乗って福井まで行って折り返すつもりにしてましたが、北陸の天候があやしいということで軽く断念して新年早々チカ鉄をすることにしました。JRの切符があるのにわざわざ京阪まで遠征しました。京都駅から七条経由で中書島へ。もうちょっと早く着けるかと思っていたらもはや夕方前になっていました。どん曇りで露出がない中ですが、この正月初めて運転される京阪快速特急洛楽初詣を撮りました。正月三箇日の運転でしたが、元旦なのに撮影者がかなりいてました。鉄っちゃんて基本的に盆も正月もない人が多いですね。とても人のことは言えませんけど。

140101kei24522  1本目は撮り逃したので、2本目から撮影です。洛楽は通常が午前中の京都行き2本のみの運転ですが、洛楽初詣は午後の大阪行きの運転もあり、結構な本数が運転されていました。

140101kei80083  3本目も当然のように8000系でやってきました。本線は正月三箇日12分サイクルで運転されており、洛楽初詣はその倍の24分毎に運転されています。おまけに急行も出町柳まで足を延ばし、普通は三条行きで運転されているので列車密度は京都方でもかなり高いです。洛楽初詣を運転する時間帯は3扉ロングシート車を回送して、これを特急に使い、特急に使われていた8000系を洛楽初詣に回すというきめ細かいことをやっていました。

140101kei80072  4本目ぐらいになると日の入り時刻になり暗くなってきたので、これを潮に撤収しました。さすがに帰りの電車は空いてましたが、河原町から乗った阪急は初詣帰りの人で混み合っていました。

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


京阪2013秋の臨時列車~快速特急洛楽を大和田で撮る~

2013年12月14日 | 京阪臨時列車

131124keihan800531本目の臨時快速特急洛楽は8005Fが使用されていた/大和田

 11月24日日曜日。臨時快速特急洛楽の撮影のため京阪本線大和田へと出向きました。ちょっと早めに着いたので、まずは送り込みを撮影。

131124keihan80051本目の洛楽回送は8005F編成で9時39分頃に大和田を通過。

131124keihan60142洛楽運転のため2扉車が2本使用されるので、特急には3扉ロングシート車が何本か運用されてました。この日は6014Fも特急に運用。7000系顔で特急幕と言うのはある意味6014Fでしか見られないものかもしれません。

131124keihan800821本目の洛楽は10時09分頃通過。その直後に2本目の送り込みが通過。こちらは8008Fが使用されていた。回送は10時10分頃通過。うまくいけば1本目洛楽との並びが見られるところだったが、被られずに済んでよかったとも言えます。

131124keihan80072土休日朝の時間帯は上り特急と下り急行、準急が被る可能性が高い。この日は結構並びで撮れたので諦めずにカメラを構えておけばいいこともある。

131124keihan800842本目の洛楽は少し望遠気味に撮影。足回りが綺麗な8008Fなので1本目の同じアングルの方が良かったかも?とりあえずこれにて撤収。2013秋の京阪臨時撮影は終了です。

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


京阪臨時快速特急洛楽2013秋~11/3西三荘・土居~

2013年11月22日 | 京阪臨時列車

131103keiha8002112本目の8002F使用の快速特急洛楽は中之島線開業5周年のヘッドマークと洛楽の2枚看板でやってきた/土居

 11月3日日曜日。この日は3DAYチケット2枚目を利用して京阪と近鉄を行脚してきました。途中アクシデントに見舞われどえらい損を強いられることになる3DAYチケットの旅を開始しました。3DAYチケットなのでお高いモノレールで門真市に入り、1駅移動の西三荘でこの秋お初の快速特急洛楽を撮ります。下りホーム京都方には結構な人が集まっていましたが、上りホームは貸切状態でした。300ミリを持って来たので西三荘、土居と行脚していきます。

131103keiha80102西三荘で1本目の洛楽をなんなくGETしました。天気が悪いのでいまいちですが、効率のいい撮影です。春シーズンとなんら変わることなくやってくるところがある意味いいところでしょうか。このまま臨時列車として定着して欲しいものです。

131103keiha8002下りホームに移動すると8002F回送がやってきました。2本目洛楽の回送です。中之島線5周年のマークと2枚看板です。雨が心配ですが、この1本で西三荘から土居へと移動しました。

131103keiha2601土居へ移動して最近なんとなく撮りたくなる貫通扉の幌がいかつい2601Fを撮影。そういえば春シーズンは淀屋橋地下線開業のヘッドマークが付いてましたが、もう付いてないですね。

131103keiha80028今回土居ではいつもより後ろ目で撮影してみました。若干雨が気になったので屋根の下に近いところでという目論見もありました。2本目の2枚看板の洛楽を撮って撤収です。撤収後に雨が降ってきました。雨も勘定に入れた撮影地選びでしたが、土居では雨が降らなくてよかったです。

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


京阪中之島線5周年記念臨時急行トーマス~西三荘・関目~

2013年11月06日 | 京阪臨時列車

131019keihan100061010006Fトーマス号使用の臨時急行樟葉行き。ヘッドライトが点灯されているので臨時とわかる/西三荘

 10月19日土曜日。10000系機関車トーマス使用の臨時急行撮影のため西三荘へやってきました。門真市で一発撮って、折り返しの樟葉行きを待ちました。通常の臨時に比べてインターバルが長いので待ち時間は意外に長いです。

131019keihan1000684両と短いため他の電車と勝手が違う10006Fトーマス号の臨時急行。西三荘のS字もあまり画にならない。

131019keihan80026西三荘で上りトーマスを撮って、下りを狙うため関目に移動。あまり使うことがない関目ですが、誰もいなかったので使ってみました。結構撮れますね。まずは8002Fの中之島線5周年カン付特急を撮影。

131019keihan22262スタンダードな京阪車と言う感じがする2200系を使用する準急淀屋橋行き。2200系はかつては8両編成もあったが今は7両編成ばかりで準急や普通が主な主戦場となっている。

131019keihan1000614真打ちの10006Fトーマス号の臨時急行中之島行き。本線でパーシーとの共演も見てみたいものだ。それにしても急行幕と言うのは少々味気ない。臨時急行幕があるはずなのだが・・・もうないのかな?

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


京阪中之島線5周年記念臨時急行トーマス~門真市・西三荘~

2013年11月04日 | 京阪臨時列車

131019keihan100064

 10月19日土曜日。この日は京阪で久々のイベント列車が走るので、朝から京阪本線へ足を運びました。モノレールで門真市に入り、そのまま門真市で1本目の10006Fトーマス号使用の急行中之島行きを撮影します。

131019keihan80022中之島線開業5周年のヘッドマーク付8002F特急淀屋橋行き。中之島線5周年ヘッドマークはお初です。

131019keihan30042こちらは3004F。思えば中之島線開業時に登場した3000系は今ではほとんど中之島線に乗り入れることがありません。5周年記念とはいえ寂しい現実がありますね。

131019keihan2624210006Fトーマスの急行中之島行きを撮って西三荘へと移動。折り返しを狙うために陣取ります。200ミリしか持ってなかったので下りホーム京都方に陣取って撮影。幌が厳つい2604F準急淀屋橋行きを撮影。データイムの準急も中之島線から撤退してますね。

131019keihan30062こちらは3006Fトーマスの定期特急。3006Fのトーマス姿も板についてきた感があります。来年春までトーマスのままなんですね。以降は次回へと続きます。

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


京阪大文字送り火臨~丹波橋・中書島~

2013年09月06日 | 京阪臨時列車

130816keihan2632

 8月16日金曜日。3DAYチケットで色々行脚してきたこの日、夜の部で京阪の大文字送り火臨を撮りに丹波橋、中書島へと足を運びました。夜間の手持ち撮影のため祇園四条まで行きたかったのですが、時間の都合で丹波橋、中書島の両駅での撮影となりました。

130816keihan26311本目は2631F編成7両編成の樟葉行き急行。丹波橋は撮影者が5人ほどいて夜にしては盛況でした。そんなわけで場所が狭いので若干サイドぎみになっています。

130816keihan60112本目は6011F8両編成樟葉行き急行。臨時は全て樟葉行き急行です。特急の続行で運転される形です。車内は結構空いてますね。この後中書島に移動してみます。

130816keihan6012中書島に移動して3本目は6012F8両編成樟葉行き急行。中書島は撮影者ゼロ。撮りやすい駅ではないもののまぁ夜間の撮影なんでどこでも一緒と思います。4本目はトップ画像の2632F7両編成。いずれも樟葉行き急行ですが、後ろの方はちょっと混雑してますね。これにて大文字臨撮影は終了です。

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


京阪本線西三荘でパーシー臨時快速急行を撮る

2013年08月13日 | 京阪臨時列車

130720keihan100014


 7月20日土曜日。朝から阪急~阪神~山陽と転戦して、さらに京阪へと転戦しました。まさに3DAYチケットをフル活用です。行き着いたところは西三荘。なんで西三荘かというと・・・結構他の駅でも混み合っていたので大和田はやばそう、土居は屋根がないから暑い、ならば屋根のある西三荘にしようということで西三荘下りホームに陣取ることにしました。既に5名ほどおられましたが、キャパに問題はありません。とりあえず送り込みを待つことに・・・暑い。

130720keihan26092最近貴重度が増したように思える2600系

130720keihan80012淀屋橋地下線50周年のヘッドマーク付の8001F特急

130720keihan1000124両のため西三荘のカーブでは迫力に欠ける10000系パーシー

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


京阪快速特急洛楽を撮る~春シーズンラスト~

2013年05月27日 | 京阪臨時列車

130512keihan80024_2 5月12日の運転が今春ラストの運行となった快速特急洛楽/大和田

 5月12日日曜日。近鉄の団体を撮った後、俊徳道から難波経由で京阪へと移動しました。春シーズンラストの快速特急洛楽を撮りに大和田へと向かいました。大ネタでもないのに結構ファンが集中していたのには驚きました。さすがにメジャー撮影地です。

130512keihan6010_2 道中遭遇した快速急行淀屋橋行き。土休日朝の快急も淀屋橋行きですか・・・快速急行って中之島線専用の種別だったような気が・・・もはや本線の種別化してますな。

130512keihan80012_2 淀屋橋延伸50周年記念ヘッドマーク付の8001F特急出町柳行き。この後おまけも付きました。

130512keihan26013_2 これがおまけ。下りの2601Fと上り8001Fが大和田カーブ上ですれ違いました。おまけ程度の出来でしかないのが残念なところ。

130512keihan26014_2 2601Fはケツ討ちを縦位置で頂きました。

130512keihan3003 午前中の前半は結構被りが多い大和田。臨時の時間帯は被りはほとんどなくなる。

130512keihan80025 9時39分頃に1本目の洛楽回送が通過。8002Fでした。

130512keihan9003 土休日朝に運転される急行淀行き。京都競馬場へのアクセス列車と言える。

130512keihan80026 望遠側でも撮影した8002F快速特急洛楽。いい天気で気持ちがいい。

130512keihan3001 西三荘に移動して2本目の洛楽を狙います。淀屋橋延伸50周年のヘッドマーク付3001Fにも遭遇しました。

130512keihan800822本目の8008F洛楽。ノンストップの表示が誇らしいですね。 関西ではノンストップと言う言葉を鉄道でよく耳にします。その昔ノンストップゲームという番組もありましたが・・・[E:happy02]いずれにしてもノンストップという言葉は馴染み深いもの。しかし、今はノンストップ運転を行う列車は臨時の洛楽と阪神の甲子園行き臨時特急ぐらいではないでしょうか。近鉄の名阪ノンストップ特急もなくなり、ラピートαも早々に姿を消し、京阪、阪急のノンストップ特急も姿を消しました。せめて臨時ぐらいはノンストップであり続けて欲しいですね。

鉄道コム

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!


京阪快速特急洛楽を撮る~橋本付近~

2013年05月21日 | 京阪臨時列車

130503keihan80092  5月3日金曜日。JR奈良線撮影を終えてというか青い103系がこないので無理矢理撤収して京阪に転戦。さすがに3DAYを使っているのにJRで長く時間を使うわけにはいきません。とりあえず洛楽撮影のために丹波橋から京阪で移動です。大和田まで行きたかったのですが、奈良線で時間を使い過ぎたので橋本で降りました。

130503keihan2210  以前13000系臨時を撮影した駅チカの踏切で洛楽を撮ることにしました。まぁまぁいい感じの踏切ですが、如何せん光線はあまりよくありません。やっぱりいい光線で洛楽を撮るなら大阪方がいいですね。

130503keihan9003  1本目を撮って、場所を変えてみようと周辺を歩き回りました。いい感じにカーブを描いているところはクルマの通行量が多く、編成も切れそうだったので断念。

130503keihan8004  さらに足を延ばして樟葉方へと歩きましたが、昔のような田園風景は広がらず、立入禁止の空き地が広がるだけで見当違いのところに足を踏み入れた感じでした。田園風景ってもうちょっと樟葉寄りだったのでしょうか。あまり時間がないので、早々に引き上げましたが、京阪名物の風景とも言えるところだったので、なくなったのであれば残念です。

130503keihan8007  駅のほうへ引き返したものの、いいところが見つからず、ちょっと場所を変えて、駅前の踏切へと来ましたが、いまいちだったので、動画で撮ってみました。ブレブレの大失敗で撃沈しました。一眼でズームしながら動画撮るなら三脚いりますね。当たり前だなんでしょうけど・・・。

鉄道コム

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!


京阪本線競馬臨~大荒れ天皇賞後淀でウォッチング~

2013年05月10日 | 京阪臨時列車

130428keihan6011  4月28日日曜日。この日は春の天皇賞が開催されました。春では京都競馬場唯一のG1となっており、これは臨時列車が運転されるだろうと思い、和歌山から長躯淀まで飛んできました。レースの方は大本命のゴールドシップが惨敗で荒れ模様。財布が寂しくなったので、メモリーカードだけでも満たして帰ることにしました[E:bleah]

130428keihan7003 京都方面へは臨時の三条行き普通が運転されていた。

130428keihan3006 3006Fトーマスの特急淀屋橋行きが通過。

130428keihan2633 定期急行淀屋橋行きの前を走る普通中之島行き。メインレース終了後のため、大混雑していた。

130428keihan8004 伝説の無配の3冠馬ディープインパクトは特急を止めた逸話があるが、今はそれを越えるようなアイドルホースはいない。特急は淀を素通りしていく。

130428keihan6009 臨時急行中之島行き。定期急行が3本設定されているのでその合間に中之島行きの臨時急行が運転されている。

130428keihan6010 6010F臨時急行中之島行き。メインレース終了後、急行は定期、臨時を合わせてほぼ10分毎に運転される。

130428keihan7202 最終の12レース終了後に第2の波がやってくる。16時46分の淀屋橋行き急行は定期列車。この列車を最後に撤収しました。

130428keihan2225 普通三条行きはやや遅れ加減で入線していた。この後の普通に乗って祇園四条~河原町経由で帰宅した。

鉄道コム

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!


京阪臨時特急洛楽~時刻変更で危うく~

2013年04月26日 | 京阪臨時列車

130420keihan8008  4月20日土曜日。朝からトーマスの追っかけをして宮之阪から寝屋川市へと移動。次は洛楽狙いです。寝屋川市へ到着後、反対ホームに移動すると・・・なんかヘッドマークを付けた8000系がやってきました。よく見れば洛楽でした。急いでカメラを取り出して撮影。ちょっと失敗しました。以前と比べて運転時間が10分早くなっていますね。HPをちゃんと見てませんでした。

130420keihan8001  寝屋川市ではこれ以上居座っても仕方ないので、大和田へと移動。旧3000系が終わるまで混雑するであろう大和田は回避してきたので久しぶりに来ました。相変わらず撮影者が多いです。しかし、洛楽ごときにこんな集まるか?という人数がいました。間に入れてもらって早速やってきた洛楽を撮影。2枚看板でした。淀屋橋延伸50周年のヘッドマーク付の8000系が洛楽に充当されていたからファンが多かったのでしょうか。

130420keihan30062  効率よく撮影して、続いて3000系トーマス狙いの続きです。まず古川橋で下り一発目。

130420keihan30063  続いては西三荘に移動して上りホームから上り列車を撮影。これまで効率が良すぎたため、この日じっくり撮ったのは西三荘が初めてでした。

鉄道コム

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!