goo blog サービス終了のお知らせ 

EXPRESS DIARY~鉄人日記~

鉄道に関することを日々徒然なるままに書いて行こうと思います。

72レを狙う~元町~

2012年02月04日 | JR西日本

120127kobeef6510932

 72列車を元町で撮影しました。白ナンバー1093号機です。以前元町で72レを撮影した時は秋口だったからかもしれませんが、今は影が延びていまいちです。もう少し太陽が高くなる季節になるまで元町は使えない感じです。もっとも元町まで足を延ばす機会もそうそうないので、しばらくはここで72レを撮影することもないでしょう。

120127kobeef6510934

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪煙る山崎~2008年2月24日~

2012年02月04日 | JR西日本

080224kyoto221雪を巻き上げ疾走する221系+223系快速

 先般雪の山崎を走る銀河の写真をアップしましたが、その時に撮った他の写真をアップします。思い起こせばこの年は銀河・あかつき・なは・日本海2・3号が廃止になるということで追いかけ回して、2月初めに思いっきり体調を崩しました。その後、復帰初戦がこの雪の日の山崎での撮影でした。若干体調に不安を抱えながらの撮影で、銀河は定刻通りに通過したものの、日本海は来ず、あかつき・なはは大幅に遅延ということで、山崎サントリーカーブで3時間ほど粘った記憶があります。粘って粘って撮ったあかつき・なはが通過する頃にはすっかり雪が融けて、小雪がちらついたため、迷いAFになってしまいロクでもない出来の写真になってしまいました。あの頃まで懐かしくなってしまう今日この頃です。

080224kyoto24ginga雪と格闘しながら大阪を目指す銀河

080224kyoto321d39_2321系と雪のコラボもなかなか見られない

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尼崎にて撮影~直通快速を撮る~

2012年02月04日 | JR西日本

120128takara207t114

120128takara207t11 2012年1月28日土曜日。加島陸橋で75レを撮影し、加島駅から尼崎駅へと出ました。大阪へ戻るには尼崎を通るか北新地に出るかですが、北新地からだと大阪駅や梅田まで出るのに遠いので尼経由で戻ることにしました。というよりもせっかく夕方に尼へ来たので、久しぶりに直通快速を撮ってみたくなりました。207系に置き換わってからあまり興味がなくなっていましたが、尼では置き換え初日以外撮っていないので、とりあえず押さえておきたいところです。直通快速もいつなくなるかわかりませんから…乗車率悪すぎです。尼に着いたのは17時過ぎ。17時23分120128takara223ma43
まで直通快速はないので、それまで先行で走る丹波路快速、183系こうのとりなどを撮影。183系こうのとりもそろそろ貴重品になりつつあるので、機会があれば福知山線に撮影に行きたいところです。もっとも日本海の追っかけでいっぱいいっぱいなのでそこまで手が回せるか微妙です。183系こうのとり発車後余裕を持って207系直通快速が入線。パン上げシーンを動画で収めて、あとは撮影あるのみ。パン上げ状態とパン下げ状態の2種を撮影して、これにて尼から撤収。直快の隣に到着する新快速めがけてダッシュで移動。十分間に合いました。これに乗って大阪へ戻って…というわけではなく、新大阪へと移動しました。まだまだ撤収ではありません。もう一仕事してから完全撤収となりました。

120128takara183b64ko2

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本海は日本海でも…

2012年02月03日 | JR西日本

080301kyotoef81106niho2

 日本海は日本海でも日本海2号の写真です。昨日の銀河に続き、08年のブルトレ廃止時に追っかけた時の蔵出しです。日本海が連日運休しているので蔵出しをして遊んでいます。思えば、08年は日本海2・3号、銀河、あかつき・なはが廃止になり、毎週撮影祭り状態でした。3列車は似たような時間帯を走るため、どうしても上下両方撮れる所へ足を運ぶということを繰り返していたので、あまりいい画は見当たりません。

080301kyotoef651112gin4

 こちらはトワカニを連結した銀河。もっと昔なら同じような時間帯につるぎ、ちくまなども走っていたのですが、08年時には銀河と日本海2・3号、さらにそれより早い時間帯にきたぐにという具合でした。こうやって見るとJR発足時などはまだまだ京阪神地区は夜行街道と言っても過言ではないほど夜行列車が走っていました。08年時でも5列車が存在していて、そのうち3列車が08年3月改正で廃止、そしてこの春に残りの日本海ときたぐにが終焉を迎えるということになりました。これで京阪神からはトワイライトEXPを除き夜行列車は全廃。ブルートレインと言われる列車は臨時を除いて消えることになりました。時代の流れでしょうが、夜行列車を心底応援してきた身としては辛い現実でもあります。

080301kyotoef6650akanaha

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北方貨物線~75レを撮る~

2012年02月03日 | JR西日本

120128kobeef65109518

120128kobeef6510953 2012年1月28日土曜日。この日は初見参の多い1日でした。阪神本線の撮影を尼崎で切り上げて急行で野田へ移動。野田でJR東西線に乗り換えて加島へ向かいます。向かうは空港線の加島陸橋。同所で75レを狙いました。初見参3発目です。この日のPF貨物は全て初物ばかりになりました。16時過ぎに加島に着いて、徒歩10分ほどで陸橋に到着。陸橋下はゴミだらけで少々汚い。さらには空港線を行くクルマで空気もよろしくない。大型のトラックが通ると見事に揺れるとあまり環境のよろしくない撮影地です。たまにここで三脚を立てて写真を撮っている人がいるのは空港120128kobeef65109514
線を通る時に見ているので、さぞ誰かいるだろうと思って現地に赴きましたが、誰もいませんでした。貸切です。PF貨物を追っかけている人はこの日に限っては少なかったです。75レ通過まで新快速などを撮って時間を潰します。しかし、外側線などはあまりいい感じに撮れません。大阪キタのビル群を入れて撮影するようにしましたが、その後方の景色以外は殺風景です。75レは定時に通過。白ナンバーの1095です。この日2本目の白ナンバーでした。ゆっくり通過していくので何カットか撮影して、これにて加島撮影は終了。帰りがけの駄賃に梅田スカイビルをバックに新快速が走る光景を撮影して撤収。これにてこの日は…まだ終了しません。加島駅に戻り、尼崎へと向かいました。

120128kobe223w32

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い思い出…雪降る山崎で銀河を撮影

2012年02月02日 | JR西日本

080224kyotoef651112gin3雪を舞い上げながら大阪を目指す在りし日の寝台急行銀河/山崎

 明日は全国的に最低気温が氷点下となるようです。寒いつながりで、数年前に雪が積もる山崎で撮影した銀河をアップします。2008年2月24日の写真ですが、結構積もっています。明日も雪が積もるのでしょうか。この年は結構雪が積もった記憶があります。今年は寒いもののまだ雪は積もっていません。雪が降り過ぎて日本海、きたぐには連日運休となっています。大阪でも雪が降り、上の銀河のような画が撮れたらなと思います。

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR西日本12年3月17日ダイヤ改正~381系くろしお置き換え~

2012年02月01日 | JR西日本

090829kisei381b406kuro3

 2012年3月17日改正で紀勢線特急に287系が投入されます。これにより381系の一部が置き換えられます。さらには愛称名を全てくろしおに統一。スーパーくろしおとオーシャンアローは愛称消滅します。283系は引き続き使用が続けられ、おそらく新宮系統は283系と381系スーパーくろしお編成が充当されるものと思われます。一般編成の381系は順次福知山線こうのとりなどに転用される予定です。北陸本線の雷鳥はサンダーバードに置き換えられ愛称名として消滅してしまいましたが、くろしおは逆パターンで、くろしおの愛称が残されました。似たようなケースとしてはやくもと同じパターンでしょうか。287系は非振り子車ということで白浜以遠への乗り入れはとりあえず行わないようですが、白浜以遠への新車投入があるのかどうかも注目される所です。

070804kisei283

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

75レ撮影~千里丘~

2012年01月31日 | JR西日本

120122kyotoef6510882


 2012年1月22日日曜日。73レを追いかけて須磨まで行き、三宮で小休止を挟み、最後の締めに75レを撮影しました。どこへ行こうかと迷いましたが、まだJR神戸線に行くほど日が長くないので、定番の岸辺か千里丘かと迷い、岸辺で一旦降りたものの、やっぱり千里丘かと思い直して直前で移動しました。撮るには撮れましたが…はるかに見事に被られました。最悪です。光線状態も岸辺の方がよかったのですが…如何せん岸辺は柵が邪魔です。早く橋上駅舎化工事終わらんかなぁ…2012年秋完成だなんて…ダイヤ改正前にホームだけ共用開始とかないんでしょうか。この後日本海撮影も考えましたが、走りまわってきたので日本海はまた次回へ持ち越しとしました。日本海も大阪駅で撮っても詰まらんし、人が多いだけなので新大阪か高槻で狙いたいものです。新大阪も人が多いのかな?

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

73レ追っかけパート3~須磨~

2012年01月30日 | JR西日本

120122kobeef6510746

120122kobeef66352 2012年1月22日日曜日。73レを追いかけて須磨までやってきました。元町通過後移動してきましたが、通過まで時間があるので駅近くで昼食を取り、こちらも小休止を挟んでの撮影です。73レを3発狙ったのは初めてです。この日はドン曇りだったのである意味狙いやすかったかもしれません。晴れていればここまで深追いしてないかも。昼食を挟んでもまだ通過時間には余裕がありました。以前須磨では上りホームで撮影したことがありますが、今回は下りホームから撮影しました。しかし、ここでも誤算が…上り線を勢いよく66牽引の貨物が通過して行きました。また66か!スジから推測して2082レです。これも66が入るスジなんでしょうか。あまり66は好きなカマではないのであまり本腰を入れて追いかけてきませんでしたが、そろそろ終焉を迎えそうなのでこちらも押さえておいた方がよさそうです。66ブルトレは腐るほど撮りましたが、66の本道は貨物列車です。PFは旅客の方が似合うけど…貨物しか走ってないので仕方ありません。須磨での普通折り返しを動画で押さえたりして時間を潰し、73レ通過前に撮影者が2名ほど現れました。PF追っかけってやっぱり多いですね。ちなみの同じ65でも0番台の時は追いかけるというようなことはしませんでした。心残りは1041をもっと追いかけておけばよかったということでしょうか。73レは定刻通り通過。被りもなしでした。以前新幹線撮影の帰りに偶然73レを須磨の上りホームで撮ったことはありましたが、これで須磨での撮影は制覇できた感じでしょうか。次は舞子か垂水か、あるいはスマシオかといったところでしょうか。できれば次は66牽引の時に2077レも撮りたい所です。でも日本海撮影を考えると時間的に厳しいです。

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初見参!武庫川堤防~73レ撮影~

2012年01月29日 | JR西日本

120128kobeef6510942


 2012年1月28日土曜日。72レをアシシュクで撮って、新快速1本撮って速攻退散。さくら夙川から普通電車で甲子園口に移動。向かうはこれまた初見参の武庫川堤防です。ここもJR神戸線の有名撮影地ですが、行ったことがありません。ここはアシシュクと違って駅から遠いから敬遠してました。昔RJ誌で見た写真が印象に残っていて、同じ画が撮りたいと思120128kobe223w24
い今日に至っていました。せっかく日本海が運休して72レ、73レがゆっくり撮影できるのだからこの機会を逃すわけにはいかないということで武庫川堤防にやってきました。駅から遠いと言っても20分弱の道のりです。30分以内の徒歩は何の苦痛にもなりません。鉄道写真は足で稼げ!クルマで鉄道を撮影しに行くのは邪道です。それにしても堤防沿いはクルマが多くて歩きにくかったです。河川敷に下りてもよかったのですが、極力コースロスしない歩き方なので、反対側の土手にある小道を延々と歩いて撮影地に到着。先客1名と後から1名来ました。しかし思ったほどいい撮影地ではなかったです。土手から下に下りる階段からいい画が撮れるのかと思ったら桜と思しき木の枝でいい画は撮れません。後から来た地元の人っぽい人が土手120128kobe223v4
の崖っぷちへ入っていったので、そこがいいのかと思いながらもがけっぷちでそちらもあまりいい画は撮れそうにありません。とりあえず階段から練習に新快速を撮ります。やはりいまいちです。そうこうしていると崖っぷちにいた人が撤収していきました。いまいちだから73レ前に移動したのでしょうか。崖っぷちは足場が悪いので避けたい所ですが、とりあえず足を踏み入れてみることに・・・階段よりもマシな画が撮れそうです。それでも思い描いたものとは少々違う画になりますが、仕方ありません。しかし、これなら我がホームグランドの安威川堤防の方がまだ撮りやすいかもしれません。それでも階段よりもいい画が得られるのは確かです。でもキャパは異様に狭いです。足場が悪い上、前にある木の枝を考えると撮影できるポイントは本当にピンポイントだけになります。先客が撤収してくれてよかったと思い、先走りのEF210‐169牽引の5051レを撮影。2077レは日本海側の雪害のため遅れているのでしょう。全く影も形もありませんでした。新快速を挟んで73レが通過。白ナンバーの1094です。これを撮影して撤収。武庫川堤防は昼からなら光線状態がよくなって多少はこマシな画が撮れるのかもしれませんが、歩いてくるほどのものではないなと思いました。おそらく夏場は草がぼうぼうになって崖っぷちへの進入も困難になるのではないかと思います。

120128kobeef2101692

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

73レ追っかけパート2~元町~

2012年01月29日 | JR西日本

120122kobeef6510742


 2012年1月22日日曜日。吹田で72レから始めて73レ、日本海を千里丘で撮って、73レを追って西へ向かうことにしました。千里丘で朝食を仕入れて普通電車で移動。大阪で新快速に乗り換えて、補助椅子をGETし、三ノ宮までまったり過ごします。73レより少し前を走る新快速なのでこれを逃すと計画倒れになってしまいます。日本海の遅延が最小限でよかったです。灘信に貨物が停まっているのでなにげに見ていると何と先頭にはあの吹田で見た66の重連(後ろはムドやっちゅうねん)でした。これはこれはと意気込んで元町へ…と思っていたら三ノ宮でいるはずの普通がおらず…新快速遅延の先行したのかあるいは普通が遅れていたのかどちらかです。なんせ4分遅れ。これなら三ノ宮で狙うかと思いながらホームの端へ向かいかけた所に207系が入ってきました。これなら元町でも間に合うかも…淡い期待を抱いて後部の車両に乗り込みました。しかし無情にも後ろから66のヘッドライトが見えてきました。やっちまったぁ~[E:gawk]元町に降り立った瞬間66の重連が通過して行きました。最悪です。66の0番台自体最近あまり見かけないのに…重連なんてさらにレアなのに。気落ちしていても仕方ないので73レを狙います。その後ほぼ間髪おかずに73レも通過して行きました。三ノ宮で66重連の2077レを撮っていても73レを撮り逃したかもしれません。そう考えるとへたこきましたが、73レ追っかけのためには元町移動は正解だったということにしておきます。73レはこの後もう1回撮影機会があるが、2077レは撮影機会は…姫路以西になってしまうので完全に断念です。66‐0番台が入る可能性があるのであれば2077レもマークしておく必要がありますね。

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夙川カーブ初見参~アシシュクカーブ?~

2012年01月28日 | JR西日本

120128kobeef6510745

 2012年1月28日。夙川カーブに初見参です。有名撮影地ですが、JR神戸線を走るネタ列車がないので、なかなか足が向きませんでした。日本海運休をいいことに72レを撮りにJR神戸線沿線へ赴きました。どこで撮ろうかと余裕をかましていると72レ通過時刻直前になってしまい、急いで阪急夙川から歩いて夙川カーブ(なんか名前ないんでしょうか…アシシュクカーブとかどうでしょう)へ。以前にも近辺を歩いたことはありましたが、撮影は初めてです。有名どころなので誰かいるかと思っていたら夙川の対岸に一人おられただけで貸切でした。フェンスが高いのでミニ脚立がいる所ですが、そんなものは持ち歩いていません。杭の上に乗っかって72レを撮影。カーブに到着して携帯の音楽を切ろうとした所で72レが接近してきたので驚きました。間一髪で撮影出来ました。これにてネタは終了。後は何も来ないので、せっかくだから223系新快速を記念撮影。ちょっとまったらキハ189系はまかぜも来ますが、次の撮影地へ移動のため、新快速で撤収しました。

120128kobe223w362

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4002レ日本海撮影~千里丘~

2012年01月28日 | JR西日本

120122kyotoef81114niトワ釜が牽引してきた4002レ日本海/千里丘

 2012年1月22日日曜日。4002レ日本海撮影です。73レ通過後、しばらくして踏切が鳴り、内側線の快速が通過し、その後を追うように日本海が通過して行きました。この日はトワ釜でした。撮影者は私を含めて4名+対岸に1名。まだまだ日本海フィーバーにはほど遠い感じです。大阪駅は盛り上がっているらしいですが、沿線はまだまだこれからなんでしょうね。というか銀河やあかつき・なはの時も沿線は岸辺や山崎は大賑わいでしたが、その他の駅は最終日以外はそれほど混雑はしていませんでした。はやぶさ・富士の時は踏切で一人死者を出していますが、日本海の最後を見送る前に自分が最後を迎えないよう気をつけたいものです。

120122kyotoef210160

千里丘などで撮影していていつも気になるこのちょろこい貨物列車。2両編成と言うNゲージみたいなこの列車はいったい何者?時間帯的に梅田発大阪タ行きの94列車?ちょっと気になる存在です。

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR西日本2012年3月17日ダイヤ改正~大阪環状線~

2012年01月26日 | JR西日本

110604kanjyo20182ユニバーサルシティの表示幕も見る機会が少なくなりそうだ

 2012年3月17日ダイヤ改正。大阪環状線編です。データイムのダイヤが見直され、天王寺~京橋~大阪~桜島間のUSJ直通電車が廃止になります。この補てんのため福島に快速が停車となります。大阪までの区間電車が残るのかどうか不明ですが、東側の需要を考えればそこまでリストラするのは無理があるように思います。おそらくUSJ開業前のように大阪~京橋~天王寺間の区間電車が運転されるものと思われます。USJ利用に大阪から直通電車がなくなるのは残念です。西九条乗り換えの不便はありますが、両方向とも階段の昇り降りがないのが救いでしょうか。ゆめ咲線の電車も8両化されるので、大阪側の車両に乗っても乗り換えは楽にできそうです。それでも直通の便には替え難いものがあります。行楽時期にはUSJも混み合うので臨時列車の運行などに期待したいものです。

120122kanjyo221nc6122福島にも停車することになる大和路快速

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

73レを追うパート1~千里丘~

2012年01月25日 | JR西日本

120122kyotoef6510742

 2012年1月22日日曜日。吹田で72レ撮影後、日本海と73レの撮影のため千里丘へ。その前に吹田でEF66‐54とEF66-100の重連?を発見。移動中美味しく頂きました。しかし…これが2077レを牽くとは思ってもいませんでした。その後、81が牽く3096レも吹田~岸辺間の駅間で美味しく頂きました。千里丘には先客2名。ネットで見ると日本海は10分遅れで京都発車。これなら余裕で間に合います。というより73レの方が先に通過していくことになりました。靄がかかったいまいちの天気でしたが、73レ通過時に晴れ間が覗きました。赤ナンバー更新色の1074号機でした。73レを追いかけて行くので、出来れば原色か1036あたりが来てくれたら…と思っていたのですが。PFは原色が一番似合いますが、更新色も格好いいのでまぁヨシとします。

120122kyotoef66542

120122kyotoef811292

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする