goo blog サービス終了のお知らせ 

EXPRESS DIARY~鉄人日記~

鉄道に関することを日々徒然なるままに書いて行こうと思います。

【ダイヤ改正後初の74レ撮影とラクラクはりま回送撃沈】

2019年04月12日 | PF

19-03-30_67622

 3月30日土曜日。この日は天気が崩れるという予報でしたが、前週起きれずに撃沈した74レを撮影するため、朝早起きして立花へと向かいました。ダイヤ上立花か甲子園口あたりでしか撮れないのが難点ですが、PF牽引のカモレが何とか撮影できるので、この時期辛い早起きをして気合いを入れて参上しました。立花には先客はゼロ。さすがに朝の早い時間帯では撮影者も集まらないようです。

19-03-30_6757

 74レは6時48分頃EF65-2139原色牽引で通過しました。ドン曇りでしたが、この春の目玉の一つともいえる列車を撮れて満足しました。次は北方か東淀川あたりで狙ってみたいものです。

19-03-30_6768

 この後6時54分頃にラクラクはりまの土曜日の289系返却回送がありましたが、上り普通に気を取られているうちに通過してしまい、とりあえずシャッターを切った一打だけになってしまいました。残念!さくら夙川で一度まともな写真は撮ってますが、このリベンジにまた早朝のJR神戸線に参じたいと思います。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【遅延5087レを久々に宝寺踏切で撮る】

2019年04月10日 | PF

19-03-27_6414

 3月27日水曜日。昼間はミナミで所用があったので、一旦ブレイクして、午後の時間に5087レを撮るため山崎へと足を運びました。久々に宝寺踏切で5087レを撮ります。一番乗りだったのですが、ちょっと間場所から離れている間に二人撮影者が来られました。5087レは定時から30分ほど遅れの情報だったので少し気長に待つことにしました。

19-03-27_6395

 待っている間にやってきた281系ハローキティはるか。なかなか派手な感じのラッピングですが、500系ほど外観を触っていないちょっと手抜きキティですね。もうちょっと思い切って全体をラッピングして欲しいものです。

19-03-27_6423

 5087レはEF65-2065原色牽引にて、15時23分頃通過していきました。約1時間20分ほどの遅れで通過です。まぁ前にも30分遅れの情報で遅延がさらに拡大して1時間強の遅れになったこともあったので、おそらく15時台にスジがあるんでしょうね。しかし、後行程で計画していた電車に乗れずこちらも遅延してしまったので、若干後の行程が変わってしまいました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【5087レとニーナ登板の1881レを撮る】

2019年04月04日 | PF

19-03-17_4771

 3月17日日曜日。おおさか東線の初乗りを終えて、岸辺に戻って5087レを撮影しました。ダイヤ改正後の初撮影とこの日は2081号機が原色後初登板とあって岸辺には多くのファンが集まっていました。

19-03-17_4756

 14時14分頃2080レを牽いてきたEF510-9が単機でやって来ました。このあたりは改正前と変わりありません。

19-03-17_4767

 14時19分頃EF65-2081原色牽引で5087レがやって来ました。しかし、やってきたのは内側の線路で、改正前とは異なる経路を走行してました。一時的なものか恒久的なものかわかりませんが、ここを走るなら、あまり画になりません。岸辺での撮影機会が減るのは残念です。

19-03-17_4806

 この後、JR総持寺に移動して、久々にニーナを撮影しました。1881レでチキ1両のみの牽引でしたが、ほんと久しぶりにニーナを撮影しました。この日はこれにて撤収しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【春シーズンの18は断念して5087レを撮影】

2019年04月01日 | PF

19_03_09_3957

 3月9日土曜日。この日は18を使ってプチ遠征に出るつもりでしたが、残念ながら午前中に野暮用ができてしまい見事に撃沈。前週も18を使っていなかったので、春の18きっぷ使用は断念して、地元でおとなしく活動することにしました。この日は北びわこ号の送り込みがあったみたいですが、そんなことは露知らず午前中の野望用を何とか午前中で終わらせて、2091号機が入った5087レを撮影に岸辺へ出向きました。

19_03_09_3944

 14時11分頃2080レを牽いてきたEF510-10が単機で戻って来ました。

19_03_09_3948

 14時17分頃ぴ~かんの中EF65-2091牽引の5087レが通過しました。定通です。ダイヤ改正後は5087レも内側に入っていたので、ひょっとすると岸辺でこのアングルが撮れなくなるのかもしれません。ダイヤ改正後の様子はもうちょっと観察が必要ですが、75レは既にこのアングルでは撮れないので、5087レまでシフトされると困るんですけどね・・・。この日は花粉症もひどく、体もだるかったので、この1本だけで撤収しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【原色2139号機登板の75レを撮る】

2019年03月29日 | PF

19_03_02_3451

 3月2日土曜日。消化不良な午後を阪神尼崎で過ごして、阪神尼崎から香櫨園まで移動しました。香櫨園からさくら夙川へと転戦して日も長くなってきたのでJR神戸線で75レを狙いました。

19-03-02_3438

 さくら夙川に行くつもりが、立花まで足を延ばしてしまいました。特に意味はありませんが、あまり撮ってないところで撮ってみようという魂胆です。とはいえ、以前立花では快速にガチ被りされた苦い記憶があるので、それだけが心配でした。まずは16時42分頃EF210-301牽引の77レが通過しました。75レの露払いです。

19_03_02_3446

 16時45分頃221系B5編成の快速が通過。やっぱり後ろから・・・75レが来てました。この写真の後ろに見えてますが、さすがにこの間は詰められるはずもなく、何とか快速が先に抜けてくれました。志村うしろうしろ状態ですわ。いやぁ怖いですねこわいこわいと淀川長治さんの名セリフを思い出しました。平成も終わろうとしているのに頭の中は昭和ですわ。

19_03_02_3459

 16時46分頃EF65-2139牽引の75レが通過しました。頭の中は昭和で、撮ってる対象も昭和です。もはや平成もあとわずかというのに昭和の息吹がまだまだ残っております。この日はこれにて撤収しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【72レと1070レを北方乳屋踏切で撮る】

2019年03月17日 | PF

19_03_02_3224

 3月2日土曜日。阪神野田で山陽6008F+6009F直通特急を撮影し、梅田に戻って阪急に乗り換えて十三にやって来ました。この日は72レに2070号機原色が入っていたので、北方貨物で72レを狙うことにしました。池田街道に行ってみましたが残念ながら満員御礼。仕方ないので、ちょっと尼崎寄りにある乳屋踏切に移動しました。手前の架線柱が邪魔ですが、光線状態はベストです。

19_03_02_3230

 72レはEF65-2070牽引で10時04分頃通過していきました。

19_03_02_3237

 10時08分頃1070レが通過。この日はEF210-901牽引でした。クマイチなんでしっかり頂いてから撤収しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【東武70000系甲種と75レを撮る~岸辺陸橋~】

2019年03月15日 | PF

19_02_23_2781

 2月23日土曜日。近鉄鶴橋で阪神1210F追っかけ失敗して、早めに岸辺に戻って東武70000系甲種を狙いました。早めに来たとは言え、既にベスポジには先客がいたので、仕方なく、ちょっと汚れたガラス越しでの撮影となりました。

19_02_23_2787

 東武70000系甲種はEF65-2138牽引で15時54分頃通過しました。この後、急ぎ移動しました。

19_02_23_2796

 ホームにはとても間に合わないので陸橋からEF65-2096牽引の75レを撮影しました。ちょっと露出オーバー気味になりました。15時56分頃通過。

19_02_23_2818

 帰りがけの駄賃に正雀で6354F快速特急A梅田行きを撮影しました。この日はこれにて撤収しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2127登板の72レを撮影する~さくら夙川・立花~】

2019年03月11日 | PF

19_02_23_2381

 2月23日土曜日。朝少し寝坊したため、この日は72レを撮影しにさくら夙川に足を運びました。阪急神戸線夙川経由で駅に入りましたが、出遅れたため56レは撮影できませんでした。さくら夙川駅には撮影者が5人ほど集まっていました。空いたスペースから72レを撮影することにしました。練習電もなく本番の72レを撮影。72レはいつもよりも少し遅い9時44分頃2127号機牽引で通過しました。

19_02_23_2390

 1本だけでは満足できず立花まで先行してもう一発72レを撮影しました。ドン曇りのさくら夙川と違い、立花ではぴ~かんでした。72レが少し遅れ目での通過だったので、西宮で72レを追い抜くキハ189系はまかぜ2号も遅れ気味で運転。立花で撮影することができました。

19_02_23_2395

 72レは立花を9時57分頃通過しました。立花通過はほぼ定通でした。これにて撤収。いつもは尼崎で直通快速を撮影するところですが、この日はスルーして大阪へ戻りました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【まだ春遠い夕方の岸辺で75レを撮る】~外側快速にも遭遇~

2019年03月10日 | PF

19_02_16_1594

 2月16日土曜日。梅田で所用があったので一旦離れて、夕方にもう一度近鉄方面へ向かうつもりにしてましたが、天気が怪しかったのと所用が少々長引いたため、おとなしく岸辺で75レを撮って帰ることにしました。大阪駅から普通に乗って移動中、新大阪で安全確認のためしばし停車。特に何もなかったようで数分で出発しました。しかし、その遅延の影響か岸辺では思わぬ副産物である外側快速に遭遇しました。油断していたので、ちょっと失敗しましたが、未更新のA3編成が外側を爆走してました。

19_02_16_1601

 15時48分頃EF66-107牽引の2059レ西濃カンガルーエクスプレスがやって来ました。

19_02_16_1617

 15時55分頃EF65-2060牽引で75レが通過しました。以前のダイヤでは16時10分頃の通過でしたが、通過線路変更などで時間が15分ほど繰り上がっています。

19_02_16_1634

 EF65-2076が入替でやってきたので、これを撮ってから引き上げました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【72レと直通快速、快速尼崎行きを撮る】

2019年03月04日 | PF

19_02_10_1271

 2月10日日曜日。この日は朝起きるのが少し遅かったため、72レを撮るために阪急で岡本まで行き、摂津本山から甲南山手に入るべく移動しましたが、甲南山手はあいにく満員御礼。さくら夙川も結構人が多かったので、お初の西宮まで移動してきました。72レは西宮で新快速と特急はまかぜ2号を待避するため、待避線に入ります。

19_02_10_1261

 9時43分頃EF65-2076牽引で72レがやって来ました。待避線に入るためゆっくりと進入してきました。

19_02_10_1280

 西宮で待避している隙に後続の普通で尼崎まで移動しました。

19_02_10_1296

 尼崎に先回りしてEF65-2076牽引の72レを撮影。72レはいつもより少し遅れて10時00分頃通過していきました。

19_02_10_1330

 この日はイマイチガッツリ撮った感じがしなかったので、後続の1070レも撮影しました。EF210-150牽引で10時03分頃通過しました。

19_02_10_1344

 続いて10時30分の直通快速尼崎行きを撮影しました。直通快速を尼崎で見られるのもあとわずかとなって来ました。

19_02_10_1367

 続いて10時40分着の快速尼崎行きを撮って、最近マイトレンドのルーチンをこなして撤収しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【原色機牽引75レを岸辺で撮る】

2019年03月02日 | PF

19_02_09_1121

 2月9日土曜日。神戸地下鉄巡りを終えて、一旦所用のため大阪に戻り、夕方に再始動しました。ミナミまで出ていたので、地下鉄とJRを乗り継いで岸辺へと移動。この日は75レに原色の2067号機が入るため、ありがたく頂くことにしました。

19_02_09_1073

 15時48分頃EF510-17単機がやって来ました。

19_02_09_1081

 225系L9編成の新快速播州赤穂行きが普通と並走してやって来ました。流しでまずまずヒットしました。

19_02_09_1091

 15時54分頃EF66-110牽引で2059レが西濃カンガルーエクスプレスがやって来ました。

19_02_09_1126

 15時56分頃EF65-2067原色牽引の75レが内側を通ってやって来ました。この日はこれにて撮影終了・・・でしたが、帰りに正雀で帰りがけの駄賃として・・・。

19_02_09_1159

 阪急1301F古都を使用した特急梅田行きを撮影して撤収しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【72レを元町陸橋で狙う】

2019年02月22日 | PF

19_02_09_0735

 2月9日土曜日。神戸新交通ポートライナー巡りをして、72レを撮影するために元町へ移動。予定よりも1本遅かったので、72レとセット撮影している56レは三ノ宮で通過を見送ることになり未撮影。仕方ないので72レだけでも撮影しようと元町駅近くの陸橋へ急ぎました。陸橋には先客2名がいて、あとからもう1名来ました。普通1本が通過して続いて72レが通過。原色のつもりで来たのですが、来たのは2050号機でした。前回も同じ間違いをしてましたが、72レの運用をどうも見誤っています。とはいえ、白ナンバーの2050号機は貴重なので、おいしく頂きました。この後は神戸市営地下鉄6000系の試乗会列車を撮るために、県庁前駅へと急ぎました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【白ナンバー2050号機登板の72レを撮る】

2019年02月15日 | PF

19_02_03_8160

 2月3日日曜日。この日は遅めの始動で、阪急岡本駅経由で摂津本山駅に入りました。もうちょっと早ければ甲南山手へというところでしたが、たまには違うところで撮るのもいいだろうと摂津本山で72レを撮ることにしました。私の頭の中では原色機が牽引してくるものと思っていました。

19_02_03_8132

 摂津本山上りホームはカーブを描いて進入してくる電車を撮影できますが、外側線は棒が立っており、あまりいいシチュエーションではありません。内側線はなかなかいい感じに撮れます。この快速電車の後ろあたりに足場があるらしく、撮影者が72レ撮影に向けてスタンバってました。

19_02_03_8164

 原色機が来ると思っていた72レは予想外の2050号機白ナンバーでした。9時39分頃通過していきました。この後は普通に乗れなかったので追っかけられなかったものの、とりあえず尼崎へと移動しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【原色2096号機登板の5087レを撮る~宝寺踏切~】

2019年02月14日 | PF

19_01_27_7831

 1月27日日曜日。京都駅で2096号機の5087レを撮影し、山崎まで移動。久々に宝寺踏切に足を運びました。ギャラリーは撮り鉄ではなく、電車見物の親子がいるのみでした。

19_01_27_7797

 13時46分頃683系V36編成を先頭にしたサンダーバード20号が通過しました。

19_01_27_7813

 後続の新快速は普通と並走してやって来ました。

19_01_27_7820

 14時01分頃サンダーバード25号が通過。後部には681系V11編成リニューアル車が連結されていました。

19_01_27_7837

 14時04分頃EF65-2096号機牽引の5087レが通過しました。原色PFの5087レを久々に宝寺踏切で撮影できました。これにてこの日は撤収しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【原色2096号機登板の5087レを撮る~京都~】

2019年02月13日 | PF

19_01_27_7792

 1月27日日曜日。朝に72レを撮影し、昼前に梅田で所用があったので、一旦離れて、その後、阪急烏丸経由で京都へ移動して、5087レ撮影に臨みました。快速特急に乗りたかったのですが、時間が合わず特急での移動となりました。この日の5087レは2096号機が登板です。

19_01_27_7735

 奈良線103系との両立はできないかと京都へ来てみましたが、すっかり205系の天下になっていました。

19_01_27_7747

 先走りのサンダーバード18号は681系T11編成が先頭でした。サンダーバードは12両編成が多いですね。北陸新幹線が開業しても需要があるのは頼もしい限りです。

19_01_27_7776

 13時18分頃EF65-2096号機牽引で5087レが通過しました。さすがに原色機の登板とあった京都駅はギャラリーが多く集まっていました。この後は、5087レを追って、JR京都線を下りました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする