goo blog サービス終了のお知らせ 

EXPRESS DIARY~鉄人日記~

鉄道に関することを日々徒然なるままに書いて行こうと思います。

【鴫野で5087レと東京メトロ甲種を撮る】

2019年07月27日 | PF

19-07-06_3341

 7月6日土曜日。午前中に湖西線を乗り歩き、昼に梅田で所用があったので大阪に戻り、昼から鴫野に足を運び5087レを撮影しました。移動がギリギリだったので、5087レ通過寸前に到着しました。ちょっと中途半端な撮影になりました。EF65-2068牽引で14時47分頃通過しました。

19-07-06_3349

 ちょうど普通新大阪行きが出発していきました。もう少しで普通に被られるところでした。ここは被りの可能性もあるということを頭に入れておく必要がありそうです。

19-07-06_3356

 14時52分頃DE10-1743牽引の東京メトロ甲種が通過しました。

19-07-06_3382

 この日の甲種は東京メトロ13135他の編成でした。近車からの東京メトロへの甲種も定番になっていますが、もうそろそろ終焉を迎えることになるのでしょうかね。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【甲南山手で74レとラクラクはりま回送を撮影】

2019年07月25日 | PF

19-07-06_3230

 7月6日土曜日。JR総持寺駅で早朝練習後、甲南山手に移動しました。この日は関西1DAYパスを使用していました。JR総持寺ではみどりの券売機が営業してなかったので、茨木でチケットを入手して甲南山手にやって来ました。

19-07-06_3245

 6時26分頃EF65-2057牽引の74レが通過しました。この日は更新色でしたが、原色が増えているので更新色もなかなか貴重だったりしますね。

19-07-06_3253

 6時39分頃EF210-170牽引の5057レが通過しました。

19-07-06_3258

 6時47分頃289系J1編成の通勤特急ラクラクはりま回送が通過しました。これにて甲南山手からは撤収。湖西線方面へと移動しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【原色PF2068号機牽引5087レを島本で撮る】

2019年07月23日 | PF

19-06-29_3102

 6月29日土曜日。午前中SRCなどを撮影し、昼に梅田で所用があったので、少し離れて昼から島本へ足を運びました。少し早く着いたので5087レ通過までしばし撮影しました。

19-06-29_3058

 13時10分頃EF510-502牽引の6051レが空コキ4両で通過しました。

19-06-29_3069

 13時20分頃681系T11編成リニューアル編成を先頭にしたサンダーバード18号が通過しました。

19-06-29_3075

 13時29分頃EF210-159牽引の5085レが通過しました。

19-06-29_3086

 13時43分頃関空特急はるか31号が通過しました。HA604編成ハローキティを使用してました。

19-06-29_3106

 14時05分頃EF65-2068牽引の5087レが通過しました。定通でした。この日はこれにて撤収しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【遅延5087レを撮る~平日の夕暮れの岸辺にて~】

2019年07月19日 | PF

19-06-28_2794

 6月28日金曜日。宝寺踏切で時変51レスーパーレールカーゴを撮影し、山崎から岸辺に移動して遅延5087レを撮影しました。

19-06-28_2760

 18時24分頃EF210-108新色の単機回送が通過しました。

19-06-28_2765

 18時31分頃大阪始発の新快速敦賀行きが通過しました。後部は225系U5編成で近江今津止まりとなります。

19-06-28_2778

 18時46分頃W1編成の新快速野洲行きが通過しました。この電車は大阪始発で8両編成で運転されています。もう少しで5087レと被るところでした。

19-06-28_2787

 18時46分頃新快速通過と入れ替わるようにEF65-2091牽引の遅延5087レが通過しました。何とか夕暮れ前に通過してくれました。これにて撤収しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【原色2096号機牽引の5087レを撮る~岸辺~】

2019年06月29日 | PF

19-06-01_0077

 6月1日土曜日。南海マイトレイン撮影後、昼は梅田で所用があったので、少し離れて、昼下がりに岸辺で5087レを撮影しました。

19-06-01_0062

 14時14分頃EF510-513が単機でやって来ました。2080レを牽引してきたカマが吹田に戻って来ました。

19-06-01_0050

 W5編成の新快速を流し撮り。岸辺は流し撮りの練習にはなかなかいいですね。背景はイマイチですけど。

19-06-01_0085

 14時17分頃EF65-2096牽引の5087レがやって来ました。定通でした。この日はこれにて撤収しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【74レとラクラクはりま回送を尼崎で撮る】

2019年06月25日 | PF

19-06-01_9463

 6月1日土曜日。尼崎でしばし早朝練習を楽しみ、本番の74レがやって来ました。6時49分頃EF65-2057牽引でやって来ました。尼崎ではラクラクはりま回送を待避するため、待避線に入線していきました。これなら8番線で撮影した方がよかったかもしれません。

19-06-01_9472

 待避線に入るEF65-2057牽引の74レ。ここでラクラクはりまを待避するため、北方貨物線内は7時過ぎの通過となる。

19-06-01_9530

 6時55分頃289系ラクラクはりまの回送がやって来ました。尼崎で74レを追い抜きます。

19-06-01_9542

 尼崎で74レを追い抜く通勤特急ラクラクはりまの画。土休日ダイヤならではの光景。平日ダイヤではラクラクはりまはもう少し遅い筋を走るため74レの追い抜きはない。

19-06-01_9557

 この後、ホームを移動して6時59分頃通過する55レ福通レールエクスプレスを撮影しました。EF66-114牽引でした。

19-06-01_9591

 さらにホームを移動して7時11分のJR宝塚線普通大阪行きを撮影して締めとしました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【EF65-2057牽引の74レをさくら夙川で撮影】

2019年06月06日 | PF

19-05-26_6835

 5月26日日曜日。51レと53レを茨木で撮影し、53レ撮影後さくら夙川へ移動しました。JR神戸線西宮以西で74レを撮影するには53レ以降の貨物列車撮影は断念せざるを得ません。普通でさくら夙川に移動し、74レを狙いました。

19-05-26_6821

 6時12分頃EF210-5牽引の63レが通過しました。さくら夙川には撮影者はいませんでした。原色PFでも来ない限りは早朝からPFを狙いに来る人は少ないようです。

19-05-26_68412

 6時28分頃EF65-2057牽引の74レが通過しました。この後西宮で待避線に入りますが、後続に普通がないため追っかけはできません。この日は日曜日なのでラクラクはりま回送もないので、これにて早朝練習は終了して、阪神へと転戦しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【甲南山手で74レ・ラクラクはりま回送を撮る】

2019年05月30日 | PF

19-05-18_5565

 5月18日土曜日。JR総持寺駅で51レと53レを撮影し、74レを撮るために甲南山手まで移動しました。早起きは三文の徳ですね。いつもなら立花で撮影していた74レが甲南山手でも撮ることができますね。74レが甲南山手を6時25分頃通過します。さすがに大阪からの移動ではきつい時間帯です。

19-05-18_5572

 6時25分頃EF65-2139牽引の74レが通過しました。いつも撮っている立花では撮影者がいたことはほとんどなかったですが、甲南山手には先客が2人おられました。さすがに人気の撮影地ですね。それでも72レ時代ほどの盛り上がりはありませんね。

19-05-18_5582

 6時38分頃EF210-143牽引の5057レが通過しました。

19-05-18_5598

 6時50分頃通勤特急ラクラクはりま回送が通過しました。これにていつもの朝のルーチンを久々に訪れた甲南山手で完了しました。この後は摂津本山経由で阪急神戸線へと転戦しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新装東淀川駅で原色PF牽引の75レを撮る】

2019年05月28日 | PF

19-05-11_5219

 5月11日土曜日。阪神臨時特急撮影後、梅田で所用があったので、少し離れて夕方に75レを東淀川で撮影しました。日が長くなってきたので、東淀川でも75レが撮りやすくなってきました。もっとも影が気になるので、今一つではありますが・・・。

19-05-11_5205

 東淀川は踏切がなくなり、駅も橋上化されて、さらにおおさか東線の201系が走り始めて賑やかになって来ました。おおさか東線電車はやや撮りにくいところはありますが、ついでに撮ることは全然問題ないレベルです。

19-05-11_5223

 16時37分頃EF65-2066原色牽引の75レが通過しました。以前定番に撮っていた立ち位置から少し新大阪寄りのホーム中ほどから撮影してみました。なかなかいい感じに撮影できました。

19-05-11_5186

 75レ撮影前に少し時間があったので東淀川駅周辺でなんかいい感じに撮れるところはないかと陸橋付近で撮影してみましたが、今一つでした。架線の処理がうまくいきません。もっと低い位置で撮れば少しはマシになるかもしれませんね。この日はこれにて撤収しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【連休2日目も運転があった5087レ撮影と烏丸線巡り】

2019年05月22日 | PF

19-04-28_0962

 4月28日日曜日。阪急京都線臨時列車を撮影し、西向日から烏丸まで移動し、地下鉄四条駅から京都市営地下鉄烏丸線巡りをしました。

09-12-05_1922

 まずは四条から九条に移動しました。京都市営地下鉄烏丸線は、北部は各駅探訪もかなり進んでいますが、京都駅以南は竹田以外は進んでいなかったので、九条、十条、くいな橋の3駅を制覇すべく、1日乗車券を購入して乗り歩きました。

19-04-28_1879

 十条駅からは遠く京都タワーも望むことができました。観光都市京都らしく観光バスの回送が走ってました。

19-04-28_1929

 十条に続いてくいな橋駅を訪問。これにて烏丸線南部区間を制覇できました。

19-04-28_1976

 くいな橋駅近くには竹田駅付近の近鉄京都線と合流点がありました。

19-04-28_1993

 竹田公園からは近鉄京都線が鴨川を渡るところを望むことができる。

19-04-28_0949

 くいな橋駅から京都駅に戻り、京都駅からJRに乗り換えて山科駅に向かいました。この日も5087レが運転されていたので、山科で5087レを撮影しました。この日の5087レは2139号機牽引でした。山科で連休前最後の5087レを撮影し、次は京都市営地下鉄東西線巡りに向かいました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【連休初日の5087レをセンキシで撮る】

2019年05月21日 | PF

19-04-27_0663

 4月27日土曜日。南海でキン肉マンラピートを撮影して、天下茶屋で昼食を取り、堺筋線で正雀まで戻りました。5087レを撮るため、センキシに出向きました。

19-04-27_0653

 14時11分頃5087レの露払いで遅延の83レがEF66-108牽引で通過していきました。この時はぴ~かんだったのですが、この日は風が強く雲の流れが速かったため、5087レ通過時には雲がかかりました。

19-04-27_0666

 14時19分頃EF65-2076牽引の5087レが通過しました。連休初日とあって貨物列車はまだ運転されていました。この日は寒かったので、これにて撤収しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【東京メトロ13000系甲種と梅小路京都西駅】

2019年05月20日 | PF

19-04-20_9612

 4月20日土曜日。午前中和歌山線、桜井線をミニトリップして、昼から梅田で所用があったので少し離れて、夕方に再始動しました。75レ撮影からと思っていたら、75レ撮影に間に合わなかったので、京都で東京メトロ甲種を撮影することにしました。

19-04-20_9570

 東京メトロ13000系甲種は16時57分頃京都駅を通過していきました。EF65-2139牽引でした。

19-04-20_9585

 夕方の京都駅0番線から狙いましたが、影になっていて撃沈でした。露出が下手くそですわ。ちょっと勉強し直さなければ・・・というかいい加減に撮り過ぎです。ええ加減に撮れるように努力したいと思います。

19-04-20_9602

 今回は13131編成のようですね。東京メトロの編成については疎いのですが、相当数近車から甲種されてますね。まだまだ続いていくのでしょうか。近車もそろそろ近鉄の車両を造ったらどうなんだと思ってしまいますね。まぁそれは近車というよりも近鉄次第なんでしょうけどね。

19-04-20_0045

 この後、京都駅から1駅移動して嵯峨野線の新駅梅小路京都西駅を訪問しました。京都鉄道博物館への最寄駅で、なかなか賑わっていました。ホームドアが設置されているところがおおさか東線各駅とは違うところでしょうか。それだけ乗降を見込んでいるのでしょうね。

19-04-20_0052

 立派な高架駅で改札は高架下にありました。目の前が京都鉄道博物館になってます。弁天町ほど近くはないですが、鉄道の便は格段に良くなりましたね。もっとも嵯峨野線のダイヤは今一つで、普通は15分以上間隔が開くところもあり、ダイヤの改善から快速の停車が望まれるところです。

19-04-20_0076

 梅小路京都西駅で面白かったのはここです。東海道貨物線跡が遊歩道になっていました。途中までまだ線路が残っている風景も見られます。

19-04-20_0100

 10パーミルの下り表示がある遊歩道。遊歩道として整備されていますが、側壁などはそのままで、わざと以前使用されていた鉄道関連の表記が残されているようです。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【原色2091号機牽引の75レ撮影~岸辺・東淀川~】

2019年04月23日 | PF

19-04-06_8122

 4月6日土曜日。遅延5087レをJR淡路で撮影し、阪急で正雀まで移動して岸辺駅に入りました。JR京都線は遅延しているため75レもどうなることかと思いながら足を運びました。

19-04-06_8087

 16時00分頃東京メトロ13000系甲種がEF65-2075牽引で通過。甲種は15時54分頃岸辺を通過するので、6分ほど遅延して通過していきました。

19-04-06_8111

 16時09分頃EF65-2091牽引の75レが通過しました。ダイヤ改正後は15時55分頃の通過のため、14分程度遅延して通過していきました。

19-04-06_8159

 この後東淀川に移動してさくらをバックに75レをもう一丁撮影しました。16時36分頃通過。改正後の東淀川での撮影は初めてでしたが、少し遅延していたようです。これにて撤収しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【JR淡路で遅延5087レを撮る】

2019年04月22日 | PF

19-04-06_8063

 4月6日土曜日。城北公園通で1086レと甲種を撮影して、JR淡路に移動しました。75レを撮影したかったので、城北公園通での撮影は断念してJR淡路にやって来た次第です。

19-04-06_8056

 おおさか東線もJR京都線遅延の影響を受けて遅れてました。15時15分頃久宝寺行き普通がやって来ました。この後通過の表示が出て、15時25分頃EF65-2075牽引の5087レが通過しました。ここも甲種から流れてきた撮影者が結構集まっていました。この後は阪急に乗り換えて正雀経由で岸辺に足を運んでみました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【雨中更新色75レを撮影する】

2019年04月18日 | PF

19-03-30_7423

 3月30日土曜日。阪神臨時列車撮影後、75レを撮影するため岸辺へ向かいました。すっかり雨が降って来ました。土砂降りです。

19-03-30_7383

 久々に本降りの中での撮影になりました。水しぶきを上げながら223系W8編成新快速米原行きが通過しました。

19-03-30_7386

 15時49分頃EF210-167牽引の2059レ西濃カンガルーエクスプレスが通過しました。ダイヤ改正で正規の桃牽引になったようです。

19-03-30_7411

 15時55分頃EF65-2083牽引の75レが通過しました。75レもダイヤ改正前から岸辺では吹田貨物ターミナルに入るため、内側の線路を通るようになりました。これにて撤収。

19-03-30_7439

 帰りに南茨木で快速特急A梅田行き京とれいんを撮影。帰りがけの駄賃に臨時列車も撮影しようかと思いましたが、雨もひどいのでこの1本で撤収しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする