東京・青山で行われた社会人ラグビーの試合観戦後、遅い昼食を取るために、吉祥寺にある『手打そば処・ほさか』さんへと向かいました。
お店は、JR中央線・吉祥寺駅前の雑居ビル地下1階にあり、「ここは蕎麦屋です」ということを主張している大きな看板が無ければ、焼き鳥屋か居酒屋と見間違ってしまう外観です。そして、お店の扉を開けようとしたところ、2組3名のお客さんが扉の内側で椅子に座って席が空くのを待っています。
「14時半で空席待ちか・・・。」と思いながら店内を覗いてみると、確かに満席ではありますが、お店を出る準備をしているお客さんや蕎麦湯をいただいているお客さんの姿が見られることから、さほど待たないだろうと思い、おとなしく待つことにしました。
そして待つことわずか数分、先に席を待っていたお客さんとほぼ同時に2人掛けのテーブル席に着くことができ、早速メニューを広げると、酒の肴に相応しいそそる料理が並んでいて、品数も十分です。
そんな、そそるメニューを眺めながら「ビールって感じでも無いな・・・。」と思い、最初から日本酒をいただくことにしますが、日本酒については都度変わるのではなく、固定された品揃えのようです。しかし、何ら問題も不満も無く、久しぶりに「菊正宗・樽酒」をいただくこととし、料理は日本酒が似合いそうな「もつの生姜煮」と「鴨のくんせい」をお願いします。
塩が添えられた、受け皿にタップリとお酒が溢れている「菊正宗・樽酒」は、ほのかに樽の香りがする冷えた菊正宗で、木製の枡でいただくということもあってかいつに無くやけに美味しいです。
また、最初にいただいた「鴨のくんせい」は、柔らかい食感がなかなか良い感じの、程良く冷えたサッパリ爽やかな鴨肉でした。
追って運ばれて来たホカホカの「もつの生姜煮」は、柔らかいレバーと蒟蒻が少々トロミの感じられる甘辛いタレでじっくり煮込まれていて、生姜の風味も良く、なかなか美味しいです。
お店に到着した時は満席だった店内も、その後、お酒をいただくお客さんがパラパラと訪れるものの蕎麦を食べ終えて帰るお客さんの方が多く、15時には空席が目立つ状況となりました。
店内が空いてきたことから、「もう少し蕎麦前を・・・。」という思いもありましたが、最後に量の多い「五色もり」をいただきたいので、料理は追加せず腹具合に余裕を持たせた状態で「五色もり」をお願いします。
しかし、空いた店内で異なる5種類の蕎麦をいただくことから、お酒でも飲みながらのんびり味わいと食感の違いを楽しもうと考え、京都の地酒「純米吟醸・玉乃光」を一緒にお願いします。
「五色もり」をお願いすると、まず薬味と蕎麦汁と一緒に曲げ輪っぱがテーブルに置かれます。
そして、1種類ずつ小さめの籠で運ばれてくる蕎麦は、この曲げ輪っぱの上に積み重ねられていきます。
ちなみに、こちらの『手打そば処・ほさか』さんでは、季節によって種類は異なるようですが、常時数種類の「季節の変わり蕎麦」を打っているとのことで、基本のせいろ(細打ち)&田舎(太打ち)に、「白雪」と言われている更科と「季節の変わり蕎麦」2種類を加えて5色としています。
まず1枚目に運ばれて来るのは「せいろ」かと思いましたが、そうではなく太打ちの「田舎」で、しっかりした歯応えが感じられるものの、食べ易い「田舎」でした。
2枚目は細打ちの「せいろ」で、太打ちの次にいただいたということもあってかより細いという印象でしたが、こちらもしっかりした歯応えの感じられるコシの強い蕎麦でした。
3枚目は「白雪」と言われている色白の更科で、冷え具合も良く、なかなか美味しいです。
なお、予想以上に蕎麦の運ばれてくるペースが早く、蕎麦をズルズル食べるだけならテンポの良いペースと思いますが、写真を撮りながら、かつ蕎麦が変わるタイミングでお酒をチビチビ飲みながら蕎麦を楽しもうと考えている者からすると、もう少しゆっくり目が良いかな?という感じです。
まぁ、写真の撮影時間とお酒を飲む時間を踏まえて蕎麦を茹でる必要はありませんが・・・。
4枚目は「茶そば」で、「茶」の味わいを前面に押し出している「茶そば」でした。
なお、蕎麦と一緒にいただいた「純米吟醸・玉乃光」は、軽い口当たりのサッパリした日本酒でした。
最後となる5枚目は季節の変わり蕎麦「柚子切り」で、柚子の香りと味わいが明確に感じられる美味しい蕎麦だったことから、多くは蕎麦汁を付けずにそのままいただいてしまいました。
5種類の蕎麦を少々慌しく一気にいただきましたが、いずれの蕎麦も曲げ輪っぱの内側に水が垂れ落ちることは無く、更に蕎麦の盛り方が雑と感じることも無く丁寧に盛られていて、異なる5種類の味わいと食感を気分良く楽しむことが出来ました。また、蕎麦汁は出汁の旨みが感じられる程良い辛口で、どんな蕎麦とも相性の良いまずまずの蕎麦汁でした。
今日、蕎麦前と蕎麦をいただいた『手打そば処・ほさか』さんは、気取ったところの無い自然な接客と民芸調の造りが居酒屋のような雰囲気を漂わせていましたが、「1時間半掛けて帰宅する」ということを考えなくて良いならば、このままずっと飲んでいたいと思ってしまう、何だかとってもくつろげるお蕎麦屋さんでした。
ごちそうさまでした。