いよいよ自民党総裁の任期が終わりに近づいて、政治の動きが激しくなってきた。総裁に立候補を表明している岸田氏が、自民党役員の任期について、意見を述べたところが、長期にわたって、自民党幹事長の職にある二階氏に注目が集まることとなった。
それに対して、なんと、あのコロナでは、遅い、後手後手、と言われ続けてきた菅首相が、素早い動きをみせた。コロナでは、記者会見でも、なにやら自信なさげな様子で、記者の質問にも、まともにこたえず、決められたセリフをくりかえす人が、まるで別人である。
争点つぶしともいわれているが、なんと「大恩」ある二階氏に、退陣をせまったという。エライ決断をしたものだ。それにしても素早い。関心のあることなら動くということだ。
結局は、権力闘争となれば、真剣になれるということらしい。こんな人が政治をやる資格があるのだろうか。まさに慄然とする。
ところが、こんなに真剣に自らの権力保持を考えている首相が、立候補すらできないかもしれないという。自民党重鎮がこのままでは、選挙で勝てないとすれば、首のすげ替えを考えているというのだ。
長期政権で驕りの頂点にいるのだろう。より人気のある河野大臣を総裁にすえて選挙を戦おうとする可能性がでてきたという。そのためには、菅首相は邪魔となる。河野氏は、菅首相が総裁選挙に立つかぎり、出ることはできないということらしい。
目くらましをくらって、国民はまたぞろ、国民のことなど、なんの関心のもない、貧富の格差を拡大させ続けてきた、自民党政権を選ぶのだろうか。
非正規雇用が当たり前となり、若者は結婚もできず、日本の人口は減る一方であり、このままでは破滅の道である。こんな政治をいつまでも続けているようでは、日本はうかばれない。国民はもっとしっかりしなければならない。