日々の雑感記によるヘボ・マイ趣味紹介です。
ダッペの悠友ライフ
“ペルシカリア・レッドドラゴン”はタデ科の草で、ヒマラヤ育ちです
久しぶりに行った関越道藤岡ICの道の駅・ららんの花木コーナーで見かけた鉢植えですが、“ぺルシカリア・レッドドラゴン”という大変覚えにくい名前の花がありました
“ぺルシカリア・レッドドラゴン”は、とがった葉形に赤紫色の模様が入った光沢ある葉が特徴で、茎色は赤く、ツルの様に斜上して群がるように生えます そんな茂った葉の中から浮き上がるように、小さな白い花が咲きます
ヒマラヤ育ちのタデ科の花で、開花時期は6~8月だそうです
花形はちょっと “蕎麦の花” に似た感じで、白色の径1cmほどの小さな頭状花序に咲く様子は、とても可愛げな感じがします
花壇の植え込みで咲かせたら、いい感じになるのではないでしょうか!?
“ペルシカリア”の花言葉は、 「 節操 」 です
余談ですが・・・
「節操」とは、「自分が信じる主義・主張を守る事」ですが、未だ管総理の引退時期問題が混迷しているのを思うと、色々考えてしまいます 管総理はとても「節操」のある人なのでしょうが、そこに我執が見え隠れしているように思えてなりません
「潔し」を持ちたい(?)と思って辞めた総理が、何人も続いていましたから、きっとそんな「節操」のないことはしないと誓っているのでしょうね 菅さん! あなたの信念だけが、日本を救うと思っているのではないでしょうね!!
進退を計るとはいかに難しいものですね~
« これってハマ... | 千葉県・九十... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |