日々の雑感記によるヘボ・マイ趣味紹介です。
ダッペの悠友ライフ
春・衣替え → 樹木の脱皮(?) → そして、一句 (^0_0^)
春直近・まだ早いけど、衣替えの季節になってきたようです 自然界の生き物も、それこそ自然にまかせて、様々な形で装いを変えていきます
周辺の木々も暖かさに誘われた様に、着古した樹皮を脱ぎ替えはじめていました ごくごく単純な日常事象ですが、生命の不思議さみたいな事を感じます
甲殻動物は大きくなる為に「脱皮」をしますが、要するに樹木も「脱皮(?)」するのですね 樹皮、幹肌、樹肌、木肌・・・色々な呼び方があるけど、「脱皮」というと、肌という言葉が似合うみたいです
樹肌とは樹皮で木本の周りを覆っている部分を呼んでいます 樹木の幹や枝の樹肌の最外層は、不活性組織の集まりで、コルク形成層から形成され、やがて剥がれ落ちるものです
剥れ方は通常古くなるにつれて、部分的に剥がれ落ち、樹種によって独特の特徴がでるようです
見かけた写真の樹肌は“シャラの木”です
つややかな樹肌は淡いピンク色にも見え、新陳代謝による生命の動きを感じます
新しい木肌の色を見て、一句浮かびました
“ 一皮が 剥けて知りたる 人生観 ” ( ダッペ )
“ 皮が剥け やり治せるを知る 生命新し ” ( ダッペ )
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« “ジュウリョウ... | 世界ラン展の“... » |
コメント(10/1 コメント投稿終了予定) |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |