goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

‘熱帯シャクナゲ(ビレア)’の花を見つけました

今日で1月も終わり、時の経つのが早く感じます
今年は1月20日が大寒でしたので、寒いとは言え次第に暖かくなっているのでしょうか!?
先日、車  を走らせていて、山野草展示販売店を見かけ覗いたところ、この寒い時期、色鮮やかに咲いている‘ビレア’の花を見つけました

‘ビレア’は熱帯アジア、オーストラリアなどに自生するツツジ(シャクナゲ)の仲間で、‘マレーシアシャクナゲ’と呼ばれている花だそうです
普通‘シャクナゲ’と呼ばれる種類は、温帯の冷涼な気候に自生していますが、‘ビレア’は熱帯の高山に自生し、木や岩の上に根をおろして着生する性質を持った、少し変わった種類群なのだそうです
また‘ビレア’と呼ばれる中にも、沢山の種類があり、それぞれ花色・形で品種分けされているようです
開花は主に春と秋の二季咲きらしいのですが、今咲くように不定期に開花を繰り返す種類もあるのだそうです
展示されていた‘ビレア’を、  パチリしましたので見てください



‘ビレア’の花色は主に赤やオレンジ~黄色の色鮮やかな花を咲かせるものが多いようです
上の画像は、‘シンブ・サンセット’と呼ばれる‘ビレア・マレーシアシャクナゲ’です


花の咲き方は‘ツツジ’によく似ています
花の色も白やごく淡いピンクもあり、さらにエリカなどのように細長い花や、ベル状の花を咲かせるものもあるようです
上の画像は‘プリンセス・アレキサンドラ’という品種に良く似ています


上の画像の品種名は分りません
花形はちょっと‘プリンセス’に似ているのですが、色がややクリームがかり、花びらの裂け方も違うように見えます
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« ‘見ざる・聞か... ‘イヌビワ(犬... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。