goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

‘アルメリア’  =  ‘ (はまかんざし・浜簪)’

群馬・赤城山南麓にある「ぐんまロックガーデン」でみた‘アルメリア’の花を紹介します
    磯松(いそまつ)科   ハマカンザシ属    多年草    原産地は中部ヨーロッパ・北アメリカです
「ロックガーデン」では、濃いピンク色の小花が円形に固まって、岩陰で咲いていました
花色は赤・ピンク・白があるそうで、開花時期は3月から4月にかけてだとの事です
5月に入ってからは急激に気温が上がっており、今の時期はもう花が終わっているのでしょうか



株元から松葉状の細い葉っぱが一杯生えています
葉に混じって、真っ直ぐに伸びた細い茎の先端に、ピンクの小花が中心から外に向って玉のように咲きます
その様子が、「かんざし」のようだという事で、別名を「松葉簪(まつばかんざし)」とか「浜簪(はまかんざし)」と呼ばれています



‘アルメリア’の花言葉は、「思いやり」、「心遣い」、「同情」、「可憐」、「共感」
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« ‘ショウジョウ... 恋(鯉)の季... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
アルメリア (ばぁちゃん)
2010-05-12 15:46:09
我が家のアルメリアは岩陰ではない日当たり抜群のプランターの中、昨年の3倍の株に成長し今も花いっぱい、蕾も次々でてきています。かなり長く楽しめます。
リンドウも元来、山野の条件にあったところでないと駄目かなとあきらめていました。(昨年購入後枯らしてしまった)ところが 今年しっかり芽吹いているではありませんか。 感激、狭い庭に南から北 様々な気象条件のものを育てようと無理な希望を持っていますから失敗も多いのですが、以外と適応性のあるものもあるようで上手くいくと
嬉しいですね。花は、はなはな迷惑しているかもしれませんが。
 
 
 
うらやましい~ (dappe)
2010-05-13 04:57:49
我が家のジャングル庭では日当たりがよくないので、山野草はとても育てられません
山野草店などで見かけ、買ってはくるのですが、その年こっきり・・・
最近はすっかりあきらめ、外のガーデンで楽しみ分けてもらっています
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。