日々の雑感記によるヘボ・マイ趣味紹介です。
ダッペの悠友ライフ
榛名山麓の桜・・・「榛東・桜の郷」紹介
桜の花がどんどん山を登っています
標高でこの辺りはどのくらいあるのだろう・桜の花の咲き方で、勝手に標高を推測すると、400~500mくらいでしょうか!?・・・相当いい加減ですけど
群馬・榛名山麓には、ここ何年か毎年のように桜を見に来るので、何となく咲く順番が分かってきました
近隣の前橋、高崎の市街ではどの桜の花もすっかり散って、葉桜です…かろうじて八重桜が満開に咲き、枝垂れサクラが少し花を残す状況です
次第に山手の方に上っていくと、遅咲きかもしれぬ桜が咲き出し春爛漫・とても綺麗です
というような事を考えながら、数日前、群馬榛東村から榛名山に上る道沿いにある「榛東・桜の郷」に何気に車を走らせて来ました
「榛東・桜の郷」というのは、実の名前は知りませんし、私が勝手にそう思ったって訳でもありません
というのも、地図にも載っておらず、手作り・手書きの看板が立っているだけなのです
10年近く前からこつこつ地元の人たちが、どうやら開発して観光地にしようとしているようです
ここ2年くらい前から、植えられた桜の樹が大きくなって花が見事に咲くようになってきました
山の斜面に植えられた薄赤色の八重桜がとても綺麗です
ちょっと見、桃の花にも似た八重桜の咲く様子は、桃源郷を思わせました
ピンボケの上、盗った場所が悪く、ちょっと見・ポツンポツンと咲いているようですが、近づくとなかなかの本数なのですよ
上の画像で、手前の低木はツツジの木です・・・立っている斜面は、道を挟んでツツジの群落になっていました
「桜の郷」の背景になっている一方の岡から、高崎の方を見たものです ( 向かって右は山桜です…咲き始めていました )
八重桜の品種は沢山あるのでしょうが、とても柔らかな色合いで桜湯で飲んだらおいしそうでした
「桜の郷」は、榛名山系の一つ吾妻山の山懐なのかもしれません (向かって正面に展望台・東屋が見えます)
地図を開いてみてみたら、富士見峠という名前を見つけました
もう少し調べてみますが、この時期ハイキングに絶好の感じです
これから桜の名所になるかもしれません
« ツバキの花... | 群馬・榛名山... » |
コメント(10/1 コメント投稿終了予定) |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |