goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

マンサクの花が咲き出し、赤花マンサク、ベニバナトキワマンサクも見れました

先日行った赤城山麓にある「群馬フラーワーパーク 」は春が間近になっていました

園内各所の雑木林の芽吹きや花の開きが春を知らせています

マンサクの黄色いリボン花が、頭上で沢山咲いていました

早春に「まず咲く花」と云うところから、つけられた名だと云われるマンサク(満作、万作)は、マンサク科マンサク属の落葉小高木です

         マンサクの花咲く

葉は互生し、楕円形で波状の鋸葉があります

花は葉に先駆け2~3月に咲き出します

花にはガク、花弁と雄しべ及び仮雄しべが4個ずつあり、雌しべは2本の花柱を持っています

ガクは赤褐色または緑色で丸く、花弁は黄色く長さ1.5cmほどの細長いひも状になります・・・まるでねじれたリボンのように見えます

果実は果で、2個の大きい種子を持っています

         枯れ葉の葉陰で咲き出したマンサクの花

 マンサクの樹の離れたところで、アカバナマンサクの花が咲いているのを見つけました

 アカバナマンサクは、北海道~本州の日本海側に分布するマルバマンサクの変種とされる落葉小高木です

マルバマンサクと似ていますが、アカバナマンサクの花弁は紅色でマルバマンサクの花弁は黄色です

アカバナマンサクの花の基部は暗褐色、花弁は4枚花の長さ1~1.5㎝のひも状の花が咲きます

尚マルバマンサクの花は10月から11月にかけて短枝の先端に背中合わせに2つ咲くので違いが分かるようです

           アカバナマンサクの花・・・葉が落ちずまだ秋なのです

葉は互生し、円形ないし倒卵形で、縁には波状の鋸歯があります

葉の展開に先立って花を咲かせ、花弁は4枚、萼片も4枚、 雄しべは4本、雌しべは1本あります

       寒さの中で葉がまだ散らないのですが、もしかしたらマルバマンサク!?・・・花弁は5枚あるように見えます

下  画像は、生花展で見つけたアカバナマンサクです

紅さが鮮明で、春が艶やかでした

  

「群馬フラワーパーク」園内のイベント温室内で、アザレアに混じって、ベニバナトキワマンサクが咲いていました

ベニバナトキワマンサクは中国原産で、マンサク科トキワマンサク属の耐寒性常緑小高木 で、「トキワマンサク(常盤万作)」の変種の紅花品種です

ベニバナトキワマンサクの木立姿は分枝が多く、葉は単葉の卵形で毛が密生した光沢性のある皮質です

葉は互生し、葉縁には鋸歯がありません

           ベニバナトキワマンサクの花

ベニバナトキワマンサクの花は春(3~5月)、鮮紅色で光沢ある細紐状の花片を集合させて咲かせます・・・温室だから早く咲いていたのですね

花の感じがユニークで、3~5個の花が集合し、小花序を形成します

花形は長さ2~5cmの花弁が4枚つく4弁花で、雄しべも4本あります

花には微香があります

      ベニバナトキワマンサクの花アップ

ベニバナトキワマンサクの  花言葉は、「 私から愛したい 」、「 霊感 」  です 


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 群馬・前橋「... 群馬・赤城山... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。