goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

“シシリンチウム・カリフォルニアスカイ”→何かいい花です

 先日、産直の花棚で見つけた鉢植えされた“シシリンチウム”を紹介します

ちょっと雨が降った後でしたから、うすい白青色の地に濃い青色の縞が入ってる花がとても鮮やかに咲いて見えました

“シシリンチウム”はアヤメ科ニワキゼキショウ(シシリンチウム)属の耐寒性半常緑多年草で、北米が原産地です

別名を “ニワゼキショウ” といい、日本には帰化植物として野生化して、芝地などで雑草の様になっているのが見かけます

花棚で見つけたのは、“シシリンチウム”の園芸種で、日本では、「カリフォルニアスカイ」と呼ばれる品種です                                                                                        葉だけの時は雑草そのままで目立ちませんが、花が咲くと綺麗さにびっくりです

尚日本での流通名は「Carifornia Sky」ですが、欧米では「California Skies」、英名は「California blue-eyed grass」というのだそうです

細長い笹の葉のような葉の間から、淡紫色または白色の小振りの6弁花を開きます                                           花の中央は黄色になっており、ここがチャームポイントですね

葉はしっかりしており、名前の様にグラスの様にビッシリ植え、花が咲いたらさぞ綺麗でしょうね

“シシリンチウム”の花言葉は、 「 繁栄 」、「 豊かな感情 」、「 豊富 」 です

花言葉は、一面に“シシリンチウム”が咲いたらきっとぴったりなんでしょう

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« “イカリソウ”... “ラケナリア・... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。