goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

“ヒポシルタ” → 別名 “金魚の木”と呼ばれます

先日スーパーの花木棚で見つけた、とても変わった形の花を紹介します                                            その名前は、“ヒポシルタ”といいます

“ヒポシルタ”は、南アメリカ原産の熱帯性常緑の小低木で、イワタバコの仲間です

花木棚では、インテリア風のカゴ形鉢に植えられており、花はオレンジ色をした丸みのある形をして、なんとも愛くるしい感じでした

この花は夏から秋にかけて咲き、花の形は花筒の口が狭くなっていて、筒部がグッとふくらんで、これが金魚のようだとして、別名・「金魚の木」と呼ばれています

草木丈は30~50cm程になり、葉は光沢のある多肉質をしています

アップして、花形を眺めてみたら、本当になんか動物の顔みたいです ・・・私には金魚には見えないのですが・・・   

“ヒポシルダ”の花言葉は 「 尊敬 」 、「 敬慕 」 です

この顔が、「尊敬」できる顔なのかな !?  

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 緑色の“スプレ... 長野・「乗鞍... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。