goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

スズランのような花の咲く木がありました・・・見た通りの名前でスズランノキ

 梅雨の合間に花木店の植木コーナーを散策してきました

この花木店は造園屋さんが幾つか入っているせいか大きな植木コーナーができており、久しぶりに散策がてら覗いてきました 

 大きな樹木がびっしり植えこまれている造園用コーナーは、緑がぐんと増して、ちょっとした緑の散策路を造っていました

緑が一杯で、花が少ない樹木の合間に、白いちいさな馬酔木のように花をつけた木がありました

付いていた名札には、スズランの木です

スズランノキは二種類あり、これはオクシデンドルムと呼ばれるツツジ科オクシデンドルム属の落葉高木(➝自生地では20mにもなります)のようです 

尚もう一つは、ゼノビアといい北アメリカ東部原産のツツジ科ゼノビア属の落葉低木(➝1~1.5m)です 

スズランの木というのは、世界3大紅葉樹の一つで、近年庭園樹として植栽されるようになった木だそうです

ちなみに、3大紅葉樹とは、このスズランノキと、ニシキギ、ニッサボクを指します

スズランノキの紅葉の色は赤みの強い赤紫色という感じではあるのですが、眼を見張るような鮮やかな赤ではありません

綺麗であることは間違いありませんが、世界3大紅葉樹とまで形容するには至らないという感じのようです

大木にもならず、他にも美しく紅葉する樹木も多いなか、なぜ世界3大紅葉樹なのかは不思議です

アメリカペンシルベニア州の南部からフロリダ州北西部、イリノイ州の南部に至る地域が原産地だというのですが、これらが相当沢山生えているのでしょうか!?

           スズランノキの花咲く姿  ・・・ 白いベル形小花が下がって涼やかに見えました

 スズランノキ・オクシデンドルムは、アセビに似た感じで、白いベル形の花を25cmほどの円錐花序に着けます

紅葉が美しいことで知られ、暖地でも10月頃からやや紫味を帯びた紅色になります

葉は長楕円状披針形で、長さは約20cm、縁には細鋸歯があります

      やや赤みを帯び始めたスズランノキ ・・・ 花が今盛りです

         スズランノキの花 アップ ・・・ まだ咲き出したばかりか、つぼみが一杯です

 スズランノキの 花言葉は、「 恋わずらい 」  です  

オクシデンドルムとしての花言葉は見つかりませんでした

因みにスズランの 花言葉は、 「 意識しない美しさ 」、「 純粋 」   です  

何か関連性があるのでしょうか!?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« ヒメハギの... 愛称・「目玉... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。