goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

「森の妖精」と呼ばれる“レンゲショウマ(=蓮華升麻)”

昨日に続いて・・・                                                                           群馬・赤城山麓赤城自然園で、「森の妖精」とも呼ばれる“レンゲショウマ”の花に出会ってきました

“レンゲショウマ(蓮華升麻)” はキンポウゲ科、レンゲショウマ属の多年草で日本固有種です

山地の落葉樹林内に生え、絶滅危惧種になっています

花期は7~8月、淡い紫色の花が俯き加減に咲く様子から、とても神秘的にみえる花です

まだ咲き出したばかりで花数は少なかったですが、一株に5~10輪くらいの直径3cmほどの花が下向きに咲き気品を感じます

草丈は80cmほどになり、花は“蓮”、葉は“サラシナショウマ”に似ている事から、和名の“レンゲショウマ(=蓮華升麻)”の名がついたそうです

園内を散策しながら、樹林の中に咲くこの花に出会うと、すごく神秘的に思え、デジカメで何度も撮ってきてしまいました

“レンゲショウマ”の花言葉は、 「 伝統美 」 です

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« “マルバダケブ... “シラネアオイ... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。