goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

早朝の土手で咲いてました・キツネのカミソリ

早朝ウォーキングをはじめてまもなく3.5ヶ月になろうとしています

最近は習慣になってきた感じがし、我ながらよく続いてるなと少し自分を誉めています

なんせ現役時代ならともかく、お金は無いけどあまり物事に決まりを作らず自由に勝手気ままを目標にしてましたから、信じられません                                                                        まあこれも自然の行為に任せましょう                                                            半年、1年と続いたら、私の「悠悠(友でなく)ライフ」本来のページに1項目入れましょう                                                                 

暑さがまだまだきついのですが、朝の日の出の様子が大分変わってきています                                          ウォーキングのコースの一つで川沿い堤防コースがあります

歩く先から、日の出が始まってきました ・・・眩しいので、ちょっと木の間から撮りました                                                 向って右手の並木は桜の樹です                                                                      まだ若木ですが、4月の頃はなかなかきれいです

土手の片隅で、“キツネのカミソリ”が咲いていました

“キツネのカミソリ”は通常明るい林床や林縁などに自生しており、明るい土手にしかも一株だけなんてとても珍しい感じです

この所数年がかりでこの河の両岸にヒガンバナがうえられていましたが、その中の一株混じって植えられたのでしょうか・・・ヒガンバナが咲く頃にはこの事は解明されるでしょう

“キツネのカミソリ”は盆(8月なかば)前後になると、花茎を 30~50cm ほど伸ばし、先端で枝分かれした先にいくつかの雌雄同花の花を咲かせます

花の色がちょっとオレンジでキツネ色・細くて長い葉がカミソリに似ていることから、“キツネのカミソリ”の名がついたそうです

緑の草叢から茎を直立させ、茎頂に散形花序をだし、漏斗形の橙色の6弁花を咲かす様子はなかなかきれいです

“キツネのカミソリ”の花言葉は、「 妖艶 」  です

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 「カエル」君... 暗紫色の“タチ... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。