goo

“アザミ”の花変化

今年のマイ菜園は、すっかり雑草園になってしまいました  

約150坪ある菜園を万能農具のスコップ一本で耕しながら行う無農薬農法は、最近体力的になかなか大変です

特に大変は雑草の引き抜きです                                                                           勿論草取りは根ごと抜かないとすぐ大きくなるので掘り起こしながら作業するのですが、約6m(*巾約1m)位をするのに4~5時間かかります                                                                           今年は特に暑かったので、続けて作業できず2~3時間してはやめてしまっていましたから、とてもとりきれずついに雑草園と化してしまいました

雑草園に化したと言えど、勿論あきらめた訳でなく、今もこつこつ草取りを機械を使わず続けています                                    

そんな雑草園の片隅に、今年の春何処からか飛んできた “アザミ” が一本芽を出しました

春先草取りしながら、ここだけ掘り取らず残しておいたら、後から生えてきた雑草を見下ろすほどに大きくなり、暑い夏中花が咲きました

草の中で咲いている“アザミ”の花は一際目立ってみえます                                                                    “ハナアブ”が飛んできて、夢中で吸蜜をし始めました・・・草取りしていながらのワンショットですが、なかなかよく撮れました 

マイ菜園の“アザミ”は、どうやら“ノハラアザミ”の仲間らしいです                                              ここに来て秋の気配を感じてか、先日から花々は萎れ始めて、“タンポポ”のような種が出来始めました 

花が萎れ、茶色くなった花びらの中からまるで湧き上がるように、“アザミ”の白い種子が顔を出してきます

出始めた種の綿毛は幾分茶がかかって見えます                                                        一個の花からどのくらいの種が出来るのでしょうか                                              重なり合うように早く飛び出そうと、綿毛を拡げようと身構えて見えます                                          

綿毛の色がすっかり真っ白くなり身繕いできました・・・風待ちのようです

そんな白い綿毛の中に、何を探そうとしているのか“カメムシ”が、ゴソ・ゴソ・ゴソ‥と、もぐりこんできました

それにしても、赤紫色のきれいな花が、こんな幻想的な花風情に変わるなんて・・・                                        雑草園にしているけど、いい事もあるんです   

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« “蜘蛛(クモ)... “タラの木”の花 »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。