日々の雑感記によるヘボ・マイ趣味紹介です。
ダッペの悠友ライフ
私の 「新春 碁」
ブログ作りを始めて1年数ヶ月が経ちましたが、「花木たより」が多く「囲碁」の記事が少なくなっています
しかし、今私の生活リズムは「囲碁」、続いて「菜園」、「温泉ドライブ」、「・・・」の順なんで、本来記事内容はこの順の筈なのですが…
何で囲碁記事が少ないのかと言うと、囲碁とは難しいなとついつい思ってしまい、弱いのにあまりしたり顔の様な事は言えないと、格好つけちゃうんです
「どうしたら強くなれるかな?」という思いの中で、1月6日、近隣市で開かれた‘新春碁大会’に他流試合して来ました
4戦して3勝1敗と成績はまあまあでしたが、肝心の初戦に敗退してしまい、入賞を逃しました
中盤までは私の思い込みかも知れませんが、戦局は有利と思われたのですが、そう意識した時点から、つい局面にゆるみが出て、相手の攻撃に対し受身になった様に思われます
どんな戦いでも「心技体」が謳われますが、「技」と「体」はすぐにはうまくなれません
両方共、時間を掛けじっくり精進要ですが、「心」は気持ちの強さですから、これは碁をしてこなかったサラリーマン時代においても鍛錬していた訳で、新人生を歩きだしている今でも、まだ平常心を欠くのかと大いに恥じるばかりです
今年の碁の目標は、改めて「心」の養成をしなくてはと感じています
今年のNHK新春碁は、依田プロ棋士夫妻の解説でペア碁が、打たれてました
打ち手の考え方が同じ盤面でも実に違うものだと、改めて感心し、驚きました
依田棋士は私の好きな棋士で、その構想力は「すごいな~」と常々思い、見習いたかったのです
テレビ
を見て、その構想の仕方の一端がほんの少しでもヒントが貰えないかなと見ていました
依田棋士の今年の座右の銘は『生きてるだけが丸儲け』、そして『読みとはない石をイメージする』事だと、話していましたが、成る程と思っています
まだ読む力はあまりありませんが、構想し、イメージし、果敢にチャレンジしながら腕を磨こうと思います
ライバルさん今年もよろしくお願いします

しかし、今私の生活リズムは「囲碁」、続いて「菜園」、「温泉ドライブ」、「・・・」の順なんで、本来記事内容はこの順の筈なのですが…

何で囲碁記事が少ないのかと言うと、囲碁とは難しいなとついつい思ってしまい、弱いのにあまりしたり顔の様な事は言えないと、格好つけちゃうんです

「どうしたら強くなれるかな?」という思いの中で、1月6日、近隣市で開かれた‘新春碁大会’に他流試合して来ました
4戦して3勝1敗と成績はまあまあでしたが、肝心の初戦に敗退してしまい、入賞を逃しました

中盤までは私の思い込みかも知れませんが、戦局は有利と思われたのですが、そう意識した時点から、つい局面にゆるみが出て、相手の攻撃に対し受身になった様に思われます
どんな戦いでも「心技体」が謳われますが、「技」と「体」はすぐにはうまくなれません
両方共、時間を掛けじっくり精進要ですが、「心」は気持ちの強さですから、これは碁をしてこなかったサラリーマン時代においても鍛錬していた訳で、新人生を歩きだしている今でも、まだ平常心を欠くのかと大いに恥じるばかりです
今年の碁の目標は、改めて「心」の養成をしなくてはと感じています
今年のNHK新春碁は、依田プロ棋士夫妻の解説でペア碁が、打たれてました
打ち手の考え方が同じ盤面でも実に違うものだと、改めて感心し、驚きました
依田棋士は私の好きな棋士で、その構想力は「すごいな~」と常々思い、見習いたかったのです

テレビ

依田棋士の今年の座右の銘は『生きてるだけが丸儲け』、そして『読みとはない石をイメージする』事だと、話していましたが、成る程と思っています
まだ読む力はあまりありませんが、構想し、イメージし、果敢にチャレンジしながら腕を磨こうと思います
ライバルさん今年もよろしくお願いします


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 庭の 小鳥 | ‘どんど焼き’... » |
普段三子置かせて打っているから、先ならば目をつぶっても勝てる、もう優勝したも同然、などと全くの油断状態で、30手も進まないうち あれっ!
とんでもないことになっていました。
未熟者を痛感しました。
先日あった大会に、普段2子を置かせてる人に私も負けました
しかも3人に
こんな事は今まであまりなかった事で、すっかり自信喪失気味です
負けた原因は分かっています
生意気に、相手を甘く見て、勝手読みの結果なんです
やはり試合は「恐れる事なく、果敢に、しかも慎重に」しなくては勝機はありませんね
加えて2戦目に負けたのがショックで…立ち直れないのはやはり心の問題ですね
2~3歩後退ですが、心技体アップして再チャレンジを帰したいものです