goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

メジロ君の好物はミカンです・・・メジロとウグイスの違い

ぐっと暖かくなって、小鳥たちのエサも豊富になってきたようです

このところよく来ていたメジロが、ヒヨドリ“に追いまくられてこなくなりました

メジロは花の蜜が大好きで、特に梅は好物だそうです

梅の花が大分開いてきたせいもあるのかもしれません

庭のあっちこっちから植えてあった球根が芽を出し始めてぐっと伸び始めています

枯れ葉の蔭に、ミカンを切っておいた置いたら、ヒヨドリに隠れてメジロがやってきました

    ミカンに留まったメジロ  正面手前の芽は、ヒヤシンス、左の葉は、オモト(万年青)です

メジロ(目白)はスズメ目メジロ科メジロ属の鳥の一種ですが、よくウグイスと間違えられます

両種とも春告げ鳥として親しまれており、出てくる時期・場所も同じなので古くから混同され勝ちだったようです

ウグイスは梅の花が咲くころ、よく通る声でさえずり始めますが、警戒心がとても強く、声は聞こえても姿はなかなか見せません

しかもウグイスの食べ物は、主に虫や木の実で、花の蜜はほとんど吸わないようです

これに反して、メジロは花蜜が好きで、香りの強い梅には蜜を求めて集まってきます

しかも警戒心はゆるく、姿を観察しやすいので、梅林などでウグイスの声がすると、メジロをウグイスと混同したものと思われます

「ウグイス色」というと、どんな色を想像しますか!?

ウグイスの灰褐色(オリーブ色に近い)を想像する人もいれば、メジロの緑色に近い色を想像する人もいるくらいです

古来より春を告げるのに「梅に鶯」という言葉があり、これは梅の花に鶯の声を添えた風情を意味しているとおもわれますが、日本画で梅の枝にメジロを描いたものが多く見られるのは混同がよく行き渡っているのですね

体の色も違っていますが、目の周りが白く丸いのがメジロです

ウグイスは眼のまわりの白さはありません

梅の花から呼び寄せようと、蜜柑を買ってきて、窓下に置きました

ヒヨドリは割に用心深いので人の影が見えると、近づいてきませんが、メジロは結構近くに来てくれました  

  

    メジロのスナップです  二羽で、きているのですが、中々二羽同時には撮れませんでした

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« ナズナの花... 郡馬県立・土... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。