goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

爽やか色のブルーデージの花は、澄み切った空気に似合っています

晩秋かな!?、それとも初冬というべきかな!?

空気が澄んできました 

青空がとても青く見えました

花屋さんの花棚には、キクに似たすっきりとした青色の花が咲いていました

中心の部分が黄色くなり、花びらとのコントラストもはっきりし涼しさを呼び寄せるような感じです

名前にはデージーとありますが、キク科ルリヒナギク属で、デージーとは属が違います

毎年花を咲かせる多年草で、最近では斑入り種も多く出回ってきています

単品でも楽しめるほか、寄せ植え素材としても重宝されている植物です

           花棚で咲きそろったブルーデージ

ブルーデージーは南アフリカのケープ地方原産の多年草で、18世紀中頃にヨーロッパに伝わりました

性質はきわめて強健で寒さにも強く、南関東以西の霜の当たらないところでは戸外でも越冬し、乾燥地では草丈数センチでも花を咲かせるそうです

一年草タイプと、多年草タイプがあります

      ブルーデージの花 アップ

いずれも高温多湿を嫌い、曇りの日や夜は、花弁が外向きに巻いてしまいますが、日が照ると再びきれいに開きます

葉は披針形で、厚みがあり艶があります

開花期は、3~6月と9~10月の年2回、

 舌状花の青と管状花の黄のコントラストが美しい花です

花の姿から瑠璃雛菊(ルリヒナギク)の別名があります

         ブルーデージ の花 アップ

 ブルーデージの 花言葉は、「 恵まれている 」、「 純粋 」、 「 幸福 」、「 かわいいあなた 」    です


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 朱色の情熱的... 群馬県立自然... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。