goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

“ハグロトンボ”が飛ぶ暑い日

先日・暑~いその日、自然公園を緑の涼を求めながら、散策路を歩いていたら、目の前に黒い羽根をひらひらさせて飛び交う“トンボ”を見つけました

スゥ~いスゥ~いと飛ぶ“トンボ”と違って、まるで蝶々の様に羽ばたく“トンボ”は優雅さと妖しさがない交ぜにあり、暑さを忘れてさせてくれました 

あっちにヒラヒラ、こっちにヒラヒラ・・・ちっとも落ち着いて留ってくれません                               私の撮影技術では到底飛んでる姿は撮れませんので、ひたすら近くで留る姿を撮ろうとしましたが、ピンボケしか撮れませんでした    

この“トンボ”は「カワトンボ」と呼ばれる仲間の“トンボ”で、図鑑で調べてみたのですが、“ハグロトンボ”のメスじゃないかと思います

“ハグロトンボ”は体長6cm位、黒色の翅(はね)とメタリックな緑色の胴体をしています・・・メスの胸部や腹部は地味めな黒です

平地や丘陵地を流れるゆるい河川の岸辺によく見られますが、住宅地周辺でも発生しているそうです                         成虫の飛ぶ時期は6~9月だそうです
よく似ている“アオハダトンボ”に比べて、翅が細みで、成熟した個体は白い粉をふいているそうですが、観察は出来ませんでした

 

駄句むりやり一句    

   “ ひらひらと  黒味の妖しさに 涼を知る ”       ( ダッペ )

   “ 何食べて  夏場を乗り切ろう  ハグロとんぼ ”   ( ダッペ )

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 最近の様子で... “ハイビスカス... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。