日々の雑感記によるヘボ・マイ趣味紹介です。
ダッペの悠友ライフ
ジューンベリーの花は冬桜の花の様に優しく見えました・・・実は甘くて美味しいそうです
花がちょっと桜の花に似ています
一見冬桜の風情です
昨日に続いて、産直の花木コーナーで見つけた果樹の花紹介です
ジューンベリーは、バラ科ザイフリボク属の小木で、北アメリカ原産のセイヨウザイフリボクやアメリカザイフリボクと日本原産のザイフリボクと掛け合わさったものなど幾つかの種を通称「ジューンベリー」と呼ぶそうです
落葉広葉樹で、耐寒性強く、樹高は2~6mほどになります
早春(4月中旬~5月)に、葉がでる5弁の白い花を枝一杯に咲かせます
1本でも結実性が高く、6月頃直径7mm~1cmほどの果実が赤~黒紫に熟し収穫できるようになります
ジューンベリ―の名は収穫時期からついた名称なのでしょうか!? ・・・ 6月はJune(ジューン)ですからね ・・・ 当たりかな!?
とにかく 日本では果樹として少しずつ普及が広がっているそうです
ジューンベリ―の花 ・・・ しなるような細枝にちょっと花房状に咲く花はとても優しい感じです
樹高は種によって異なり、北アメリカでは8m以上にもなるような野生種から2~3mにおさまる園芸品種まであるようです
芽吹いた後の新葉はちょっと銅色で、気温が上がるにつれ緑色になってきます
葉の出る前~同時期にサクラや利休梅のような白い花が枝いっぱいに咲きます
咲き出したばかりのジュ―ンベリーの花
花後に果実を房状につけて、6月頃になると赤~紅紫色の実が熟します
果実は小さいですが、甘みがあり美味しく、生食のほか、ジャム・お菓子・果実酒に利用でき、食卓にも彩をそえてくれるので、人気があります
加えて秋の落葉前の紅葉や黄葉も美しいです
丈夫で育てやすく株立ちでボリュームある樹形になるので、欧米では最適な庭木とされています
ジュ―ンベリーの 花のアップ ・・・ 桜の花に似ています
ジューンベリ―(アメリカザイフボク)の 花言葉は、「 穏やかな笑顔 」 です
« リキュウバイ... | 花ももの花... » |
コメント(10/1 コメント投稿終了予定) |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |