日々の雑感記によるヘボ・マイ趣味紹介です。
ダッペの悠友ライフ
‘オステオスペルマム’ = ‘アフリカンデージー’
4月末から夏日が続く程の暖かさですね (今日は久しぶりの雨だけど…)
どうやら寒さはすっかり遠のき、暖かさが落ち着ついたようですね
お天気も良く、ゴールデンウィークは混むので、家でのんびり家庭園芸です
花屋さんで見かけた‘アフリカンデージー’
なんとも鮮やかな感じの洋風花です
キク科で、半耐寒性の多年草だそうです
原産地は熱帯アフリカ
開花時期は3月中旬から6月位までと結構次々咲いているそうで、ガーデニングに向いているかも…
まずはプランターで様子見してみます

花色は白、ピンク、紫、青、黄色、橙等多彩で、基部が白い蛇の目咲きのものもあるようです

花は日中開き、夜は閉じる開閉運動をするそうですが、夜明るい部屋ではどうなるのかな!?
照度はどうやって感じるのでしょうか!?
寒さには5℃以上なら越冬できるそうなので、今度地植えで育ててみようかな~
どうやら寒さはすっかり遠のき、暖かさが落ち着ついたようですね
お天気も良く、ゴールデンウィークは混むので、家でのんびり家庭園芸です
花屋さんで見かけた‘アフリカンデージー’
なんとも鮮やかな感じの洋風花です

キク科で、半耐寒性の多年草だそうです
原産地は熱帯アフリカ
開花時期は3月中旬から6月位までと結構次々咲いているそうで、ガーデニングに向いているかも…
まずはプランターで様子見してみます

花色は白、ピンク、紫、青、黄色、橙等多彩で、基部が白い蛇の目咲きのものもあるようです


花は日中開き、夜は閉じる開閉運動をするそうですが、夜明るい部屋ではどうなるのかな!?
照度はどうやって感じるのでしょうか!?
寒さには5℃以上なら越冬できるそうなので、今度地植えで育ててみようかな~

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 華麗な ‘クレ... | ‘押し花’作品... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |