goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

岩フジ別称ニワフジの花は今が盛りです

昨日に続いて・・・

埼玉・神川にある花木センターで、花棚に並んでいたイワフジの鉢物です

イワフジはマメ科 コマツナギ属で、フジではないようです

別称をニワフジといい、落葉小低木で、名前のように、花がフジの花に似ています

鉢植えされた花木は幾分その植物本来より早めに花が咲きますから、今頃咲くのはフジではとても珍しいなと思っていました

イワフジ”の花期は5月下旬から7月初め・初夏の花です

イワフジの葉は奇数羽状複葉で互生し、小葉は長楕円形または狭長卵形をしています

 木高は30~60cmで、枝は細く、無毛です

花はフジのような花房をつけ、長さは10~20cmくらいになり、花形は紅紫色をした蝶形で、長さは1~2cmです

花色は白花の品種もあるそうです

こんな歌を見つけました

       「   首傾げ  庭藤の花  眺めれば   梅雨の暑さも   しばし忘れて   」

作者を知りませんが、鉢で咲くこの花を眺めると、歌の意が素直に受け止められました

イワフジの花言葉は、「  しなやかな体  」  だそうです

因みにフジの花言葉は、「 歓迎 」、「 恋に酔う 」、「 陶酔 」    です

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« トクサって... ミモザの実... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。