日々の雑感記によるヘボ・マイ趣味紹介です。
ダッペの悠友ライフ
ガーベラの花は、とっても魅力的だというのですが・・・なんでかな~
先日隣県の産直に足を延ばして行ってきました
花木コーナーにガーベラの鉢花がきれいに咲いていました
ガーベラ は、キク科ガーベラ属に属する植物の総称で多年草です
別名はアフリカセンボンヤリといいます
温帯な地域および、熱帯アジアやアフリカなどに分布し、野生で約40種が存在しています(特に南アフリカが多い)
花のもちが良く、フラワーアレンジメントでも比較的多く用いられています
花色はピンク、赤、白、黄色、緑、オレンジなど豊富にあります
ガーベラは多くが園芸品種としてヨーロッパで品種改良され、切花や鉢植用に栽培されるものが多くあります
こうしたものの花期は4~9月頃、暖地ならば4~11月頃(ただし真夏は中断する場合あり)に多く咲いています
切り花用として流通している品種は2,000品種以上あり、そのうち90パーセント以上がオランダなど日本国外から輸入された品種だそうです
ただし、切り花のほとんどは、輸入された苗などを日本国内の農家が栽培したものでだそうです
花の直径から大輪・小輪に分類され、それぞれに花弁が糸状になった「スパイダー」タイプがあるようですが、ここでは見られませんでした
尚、弁の形状から「一重」、「半八重」、「八重」に判別することができ、花弁が退化した「球状」タイプの品種もあるみたいです
花の感じは、見れば見るほど大輪の菊に似ています
9月27日、 11月12日の誕生花で、
花言葉は、 「 辛抱強い 」、 「 希望 」、 「 常に前進 」、「 燃える神秘の愛 」 です
ガーベラは花言葉が素敵だと、贈り物の花として人気なんだそうです
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« トウゴマの... | 朝顔 » |
コメント(10/1 コメント投稿終了予定) |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |