日々の雑感記によるヘボ・マイ趣味紹介です。
ダッペの悠友ライフ
ヤマアジサイの咲く群馬の山里で、「カナカナ」の声を聴いてきました
先日群馬・倉渕にある倉渕川浦温泉・はまゆう山荘に行ってきました
「はまゆう山荘」は、榛名山と北軽井沢の間に位置し、四季折々の美しい大自然に囲まれた公共の宿です
実は「はまゆう山荘」付近のヤマアジサイが今が盛りだと教えてもらい出かけたので、山荘のヨーロピアン風建築を横目で見ての自然林を散策でした
時間があれば、温泉に入ってもよかったかなと、ちょっぴり後悔です
この日は梅雨の合間のやや曇りの日でしたから、昼なお暗く感じる杉木立の中で咲いていたヤマアジサイは深山の風情がありました
深山幽谷の感のヤマアジサイ
ヤマアジサイは、アジサイ科アジサイ属の1種で、山中で沢によく見られることから、サワアジサイとも呼ばれます
ヤマアジサイの花は、6~8月、枝の先に散房花序を出し、多数の両性花と周辺に装飾花をつけます
樹高は1~2m位で、サワアジサイの別名があるように、ブナ林などの夏緑広葉樹林の谷筋などに多く生育しますが、はまゆう山荘周辺では杉樹林の中で咲いていました
ヤマアジサイの葉は対生し、長さ10~15cm・楕円形で柔らかいかんじですが、縁にははっきりした鋸歯があります
葉柄は長さ1~3cmくらい、葉には表面脈上と縁には短毛があり、裏面の脈と主脈脈腋には毛があり艶がないのが特徴です
ちょっぴり艶やかなヤマアジサイ
花形は、ガクアジサイなので周辺に4枚の花弁状の萼を持つ装飾花が、中心部に多数の普通花があります
花の色は薄く紅色を帯びるものから白色、紫色を帯びるもの、青色のものなど多様ですが、ここで見られたヤマアジサイは白がほとんどでした
但し装飾花の1枚に、ちょぴっと紅をさしているのが、とてもかわいい感じです
時期的に早いのか、普通花はまだ咲いていませんでしたが、普通花は5枚の三角形の花弁があり、雄しべは10本です
ヤマアジサイの葉上で、「ヒグラシ」が留まっているのを見つけびっくりでした・・・「ヒグラシ」の声を聞くと夏の終わりと思っていましたから
「ヒグラシ」は、セミの一種で、日本を含む東アジアに分布する中型のセミです
「ヒグラシ」は俳句では秋の季語とされており、晩夏に鳴くセミのイメージですが、実際には(地域にもよるが)成虫は梅雨の最中の6月下旬頃から発生し、「ニイニイゼミ」同様、他のセミより早く鳴き始めるそうだとしり納得でした
まだ出たてのせいか、逃げもせずじっとカメラアップに耐えてくれました
耳を澄ませたら、ヤマアジサイの向こうで、カナカナの声が聞こえていました