goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

“たらっぺ” が芽を出したよ ;山菜情報

毎日今年の暖冬・いや暖春??にびっくり!!

今年初めての、私の山菜情報です 
今日は四月一日だけど、うそじゃなく芽が出たんですよ・“たらっぺ”が…

“たらっぺ”(たらの芽;ウコギ科タラノメ属)
タラッペは山菜の王様と言われてますね
もうちょい大きくなって、てんぷらで食べると、美味しいですよ
私の山の楽しみはこれからいよいよです 



ちょっと遅い情報ですが… 山は今頃が出始めかもと思いながら…
畑の隅では、蕗の薹 が大分大きくなりました
一昨年幾本か植えておいたのが随分増えました
大きくなった蕗の薹の食べ方知ってますか?
佃煮がすごく美味しいんですよ 


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

もう 「ふきのとう」が出てる

今年はやはり暖かいのだ
落ち葉の陰に、蕗の薹眼っけ  

あまりの早い芽出しなので、感激より驚き
そして
陽気が変わってきているのでは… なんて心配 

 
       
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

きのこも冬越しするんだー

   近くの公園の山を歩いていて、きのこの冬越し姿を見つけた。
   寄り集まって冬を越している。
   これから霜が降り、雪が降るこの時期を耐えて、じっと春を待つ。
   なんか生命力の凄さを感じちゃうな  

        
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

たらの芽 冬支度

鎧怪獣みたい。 するどい針は何の為なのか。 天に向けて、誇ってる  
葉も落ち、冬支度が整ったぞ。
来春は美味しい芽がとれるかな。今からてんぷらが楽しみ 

        
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

なら茸見っけ ! \(~o~)/

今年はやはり暖かいですね。やっとでてました。あきらめて、しばらく探しにこなかったから、少し傘が開いてました。味はどうなのかな? 関係ないかな? まだ茸とりは新人だから、何もかもおぼえ中なので、料理はなにが一番おいしいの?


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

この茸は食べられる?

山菜採りで茸が一番分からない???
先月初旬、長野でおいしそうな茸を、紅葉狩りの時見つけた。
これって匂いや裂け具合で、食べられそうなんだけど…。
知らない茸だし、毒見する勇気は無いし、…。
本見てもなかなか判断出来ない。どうすれば安心できるのかな。


しめじの種類に似てるように思うのだけどなー



色は黒っぽくひだが大きい。ちょっと毒っぽいかな。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
   次ページ »